Syapuのたわごと
8月31日(木)
今日は二百十日。今年は台風がなかなか上陸しない。まあ,9月になったら来るのかな?誰かがそう話をしていた。台風と言えば広島県人だったら必ず?思い出すのが「19号」だろう。あの日,僕は「親不知」を抜いて早めに帰宅した。まさか,数時間後にあんなひどいことになるとは思いもよらなかった。当時住んでいた5階建てのマンションが風で揺れたのを今でも思い出す。台風一過の翌日の市内の光景はもうひどいものだった。あんなひどい台風はごめんだが,あちこちでそろそろ水不足になりつつある。ちっちゃいの一つくらいなら,来てもいいかな?
8月30日(水)
もうすぐ夏が終わる。今年は念願の「かき氷」を食べることができたので,ちょっと満足。久しく「かき氷」を食べなかったので,懐かしい気持ちで嬉しくなった。昔,住んでいた市営住宅は海水浴場のそばにあって,この季節になると夜遅くまで「海の家」が営業していた。夕涼みがてら親子で「海の家」にでかけては「ボート」に乗ったり「かき氷」を食べたりしたものだ。最近は整備されてしまい全く訪れることもなくなった。関東の方では「海の家」そのものが姿を消しつつあるという。「かき氷」を摺る機械の「しゃりしゃり」と言う音は,遠い思い出になってしまった。
8月29日(火)
今日は職場の草抜きをした。午後3時。気温はたぶん33度くらいはあったかも知れない。とにかく暑い。この日はお昼頃にクーラーのヒューズが飛んでしまって,冷房が止まったりして,それでなくとも暑い一日なのに。おまけに担当は「屋上」ときたもんだ!!日陰など無い!!唯一の帽子もぐっしょりだ。作業時間は1時間弱だったけど,もうぐったりの一日だった・・・。死ぬう・・・。
8月28日(月)
朝食に以前は食パンを食べていた。オーブンレンジでちゃんと焼いてハムを乗せて,余熱で卵を焼いて。でも,だんだんとそれがおっくうになってくると,帰りに買った「菓子パン」で済ませるようになった。駅の地下にあるベーカリーショップで焼きたてを買って,おしゃれっぽくするつもりが,気が付けばただのスーパーの「メロンパン」になっていた。で,今現在は「シリアル」。なんのことはない,お菓子に牛乳をぶっかけてそれで終わり。ものの5分で済んでしまう。朝,よく駅の地下の「○ッテリア」でのんびり朝ご飯してるサラリーマンを見かけるがなんと優雅な人たちだろう。羨ましい。
8月25日(金)
最近ちょっと「そば」にはまっている。俗に言う「マイブーム」ってとこか?もちろん食べる蕎麦のことだ。今はコンビニに行けばいつでも「蕎麦」が買えるし,夏なので麺類の店に行けば食べることができる。個人的には島根の出雲大社そばにある「荒木屋」の蕎麦が好きなのだが,おいそれとは行けないのでコンビニの「とろろそば」や「ざるそば」で我慢している。そういえば最近はほとんど毎晩「蕎麦」を食べているような気がする。「冷やしうどん」も美味しいけれど・・・。
8月24日(木)
仕事中によく起きるのだが,人と話をしているのにその間に無理矢理割り込んで自分の要件を話し始める人間。これはとても迷惑だ。たとえば,それがただの雑談中であるなら,仕事優先なのでもっともであるが,こちらも仕事でやりとりしているのに,自分も仕事だからと割り込んで自分の要件を話し始める。電話がかかって来たときなど「ただいま,打ち合わせをしておりますので。」と断れないこともなかろうに,「あのー○○さんから電話です!!」と何度も何度も話しかけてくる。そんなこと「接遇」の基本ではないか!!でも,その考えはもう今では通用しないのかも・・・。なんせ,個人主張?の時代?だし・・。
8月23日(水)
朝,新幹線口の地下道に降りる階段をいつも掃除している若いJRの職員の人がいる。汗だくになって,ホースで側溝を水で流しながら階段の一段一段をほうきで掃いている。そこを通過する人たちは,別にそのひとに挨拶するわけでもなく,気にもしていない風で通り過ぎる。ほうきで掃いている階段をどんどん駆け下りたり駆け上がっていく。そのひとはもう,慣れっこになったのか無表情で掃除をしている。僕も気にはしてるが挨拶などしたこともない。ただ,掃除している階段はできれば踏まないように降りていく努力はしている。
8月22日(火)
毎月足を運んでいる宝石屋に行った。時々展示会の案内をくれたりして,おおよそ宝石の展示会には似つかわしくない格好でいつもノコノコ出かけている。先日も市内の「リーガロイヤル広島」で開催された展示会に出向いた。この展示会は毎回芸能人のゲストがいて,前回は「加藤 剛」だった。「十朱幸代」が来たこともあった。今回のゲストは「松坂慶子」。と言っても僕が行くのは閉店間際だから,偶然前回入場待ちしてた「加藤 剛」のそばで本人と知らずに「どっかのバイヤーかなあ・・・」くらいの気持ちでたまたま見ただけなのだが。でも,展示会は普段店には置いていない珍しい石がたくさんそろうのでとても楽しみにしている。大きさ,ランク,種類も豊富だ。とても目の保養になる。
8月21日(月)
休み明けは眠い。最近特に思うのは,体力の低下・・・。自分ではまだまだ若いつもり?でいたのに,さすがに1日寝たくらいでは疲れが取れなくなってしまった。3,4年くらい前から栄養剤を常用するようになった。まあ,当時の係長の影響で僕も飲むようになったのだが,結構これが効いて疲れも取れるのでそれから病みつき・・・とまではいかないけれど,いまも飲んでいる。怪しい系統の薬ではないのし,主成分も「にんにく」なのでまあ,元気になるかないいかな?くらいの気持ちだ。怪しいといえば,同じ頃始めた「育毛関係」の薬。僕はもう止めてしまったが,某課長はまだ続けているのだろうか・・・。
8月18日(金)
最近テレビや新聞でやたらと目に付く話題の一つに「異物混入」がある。某乳製品の大手企業に始まって,缶詰やパン,今朝のテレビではキムチにも入っていたそうな。子供の頃の噂話で「みかんの缶詰を開けたら人の指が出てきた」というのがあったのを,思い出した。高校の頃に丁度修学旅行で東京に行っていた時には「人肉ラーメン」が事件になった。人の手首でスープを取って屋台で売ったと言うのだ。確か直後の新聞には数人が食べたと報じられた。後日になって一杯も売れなかったと訂正されていたけど。今後どんなものが食品の中からでてくるのか不安だ。しかし,食事時にテレビで混入していた物を大写しするのだけは止めて欲しい。
8月17日(木)
お盆休みが終わった。お盆3連休中は毎日墓参りに行った。同じ宗教,同じ宗派でも地方によってお参りの方法が違って面白い。派手な灯籠で「ああここの墓は安芸門徒だな。」と一目でわかるし,墓前にお参りした人の氏名を木製の「お札」に記入してならべてあるものなど,様々だ。また,最近は墓石も様変わりして,現代アートのごとく鎮座するものもあったりと,なかなか興味深い。そうそう,思ったのだが何故か殆どの墓に「ほおずき」が供えてあった。家も今年は「ほおずき」を供えた。いままでは「しきび」(しきみ)だけだったのだが,眺めればお盆の墓には「ほおずき」がよく似合う。
8月11日(金)
今日は静かな一日だった。ほとんど電話もかかってこなかった。みんな夏休みなんだな。そういえば,昔,口の悪い上司がこんなことをいってた。「のうくれの節句働き」曰く,普段仕事をさぼっている人間に限って人が休みを取るときに働くのだ・・・という意味らしい。なるほど,いつも仕事をしている人間はこういうときは休暇をとるのだな。今日,学内便で送られてきた調査物の提出締め切り日は確かに盆明けになっていた。普段仕事をさぼっているからこういうときに仕事をさせられる・・・。
8月10日(木)
いよいよお盆休みウィークが始まる。この職場でも年次休暇ラッシュだ。お盆と言えば「怪談」。最近は少なくなったが,この時期になると「あなたの知らない世界」とか「怪奇!これが心霊写真だ!!」とか始まったものだ。昔から肝っ玉の小さいくせにそういうTV番組が好きで良く見ていた。再現フィルムや実写の写真などを見てはトイレに行けなくなったものだ。最近はさすがにトイレに行けないということはないが,今だに遊園地の「お化け屋敷」は苦手だ。人形だけで誰もいないはずの某遊園地のお化け屋敷で僕は「背中を両手でなでられた。」それ以来,お化け屋敷には近寄らない。
8月9日(水)
4日(金)のこと,夜の9時半過ぎに部屋に帰ると消防車が2台停止した。パンツ一丁でベランダに出るとなにかこっちを見て騒いでいる。と,いきなり僕の部屋に消防署の人がやってきて「お隣の部屋で火災らしい通報を受けた。」と言うではないか!!隣の部屋は不在なのに,電気が点いてて,僕の部屋のベランダ伝いに侵入。そうこうするうちに警察もやってきて,大家さんも駆けつけ・・。結局蛍光灯が切れかかっていて,スパークしてたのを見誤ったらしいのだが,その騒ぎの間20分。僕は相変わらずパンツ一丁だった・・・。
8月4日(金)
あす,8月5日は実家の盆踊り大会だ。子供の頃,親戚の家の近くで終戦記念日が近づくと地蔵盆があった。小遣いを握って,あちこちの夜店を冷やかしてまわる。当時の50円は貴重だった。ある時「風船つり」に挑戦した。水の中に浮かぶヨーヨーをつり上げるあれだ。その時はなぜか5,6個つり上げた。(まあ,わからないようにズルもしたけど)また,ある時は祭りの始まり直前に「ゴム風船」を買った。店のお兄さんが「金は後でいい。」と言ってくれたものだから,ホントに後で持っていったら,ひどく怒られた。子供の頃の祭りの記憶は,楽しいことがたくさんある。
8月3日(木)
冷蔵庫の中を見るのは恐い。同じ品物をついつい買ってしまう。スーパーに並んでいる物を見ると何故か美味しそうに見えて,「一つも二つも同じや」と買って帰ると冷蔵庫の中に既に入っていたりする。しかも既に賞味期限がとっくに過ぎていたりして・・・。「あれ,漬け物買ったかな?」と冷蔵庫の下の方のビニール袋を取り出すと,腐汁の出た「きゅーり」だったり・・・。同じことが洋服ダンスのなかでも起こっている!!今年の夏は同じ柄のシャツを3枚も買ってしまった!!引き出しには過去に買ってまだ「値札」のついたままの「同じ柄」のシャツが僕をじろっとにらんだような・・・気がした。
8月2日(水)
6月に受診した人間ドックで「胃」に妙な物が写ったので今日,その再検査のために「胃カメラ」を飲みに行った。「胃カメラ」は10数年振りだ。受付を済ませると血圧と問診の後,「胃の中の泡を消す薬」をコップに半分飲まされた。続いて「喉」の麻酔ゼリーを口内に塗布され,胃の活動を緩慢にする注射をされて待つこと数分。いよいよ胃カメラが我が体内に・・・。「おえっ。げぼっ。・・・!?」だいたい5分くらい胃の中をさんざん暴れまくった胃カメラは(まあ,正式にはファイバースコープ)やっと出ていった。「ふう・・・。」検査で死ぬかと思った。まあ,異常が無かったから良かったけど,まだ,喉の奥が痛む。
8月1日(火)
今日は映画の日。毎月一日は映画の日だそうな。土日ならいいけど,平日の映画の日はちょっともったいないような・・。よく,最近は映画離れがひどくて,ビデオやテレビに取って変わられてしまったということを聞くけど,先日見に行った映画はほぼ満席だった。初日ということもあったかもしれないが,けっこう席は満員になるものだ。あの,「タイタニック」に至っては半年以上たって見に行ったにもかかわらず,(しかも平日の月曜日)空席は最前列の端っこしかなかった!!まだまだ映画も捨てた物ではないが,チケット代が安ければ・・・。