![]() |
![]() ![]() |
2004年12月のスマトラ沖地震・インド洋津波災害からすでに5年が経過しようとしています。広島大学大学院生物圏科学研究科の食料生産管理学研究室は、これまで災害発生直後から、スリランカ、インドネシア、タイで漁村の復興過程を社会経済的な視点から調査を行ってきました。2008年秋からは、トヨタ財団のご支援をいただき、これら3か国で調査を継続しています。このページでは、地震・津波災害からの復興に取り組む現地の人たちの暮らしぶり、生産の様子等をご紹介するとともに、調査活動の成果を掲載しております。
<調査研究チームのメンバー> 日本 山尾政博 (広島大学) 辰己佳寿子 (山口大学) 鹿熊信一郎 (沖縄県) Achemad Zamroni(広島大学 Ministry of Marine Affaires & Fisheries, Indonesia) タイ Phattareeya Suanrathanachai (Southeast Asian Development Center) Wantana Chenkitkosol (Department of Fisheries) Ponprapha Sakulseng (Kasetsart University) スリランカ Devarahandhi Achini Melda De Silva (Sabaragamuwa University) T.L. Wijetunga (Sri Lanka Center for Development Facilitator) S. P. M. Jayantha (National Aquaculture Development Authority of Sri Lanka) |
![]() |
<タイ> 1) 津波被害を受けたタイ南部の漁村 (2005年2月) 2) 津波被害を受けたタイ南部の漁村:復興と資源管理 (2005年3月) 3) タイ南部の被災漁村はまだら模様で進んでいます (2005年6月) 4) パンガー県アンダマン海側の漁村(2006年3月) 5) クラビ県生計プロジェクトの紹介(2006年10月)(英文) |
<スリランカ> 津波被害からの復興 ―スリランカ漁村の今― (2006年6月) |
![]() |
![]() |
<インドネシア> 1) 2006年9月:アチェからの報告 2) 2006年9月:アチェの漁村復興プロジェクトと資源管理 3) 2009年3月:スマトラ島復興の進展状況 |
![]() 「アジア海域社会の復興と地域環境資源の持続的・多元的利用戦略 −スマトラ島沖地震津波からの復興と資源管理−」 於:キャンパス・イノベーションセンター東京 |
![]() |
![]() 津波復興に関する調査報告書、論文を掲載しています。 |