著書 Publications 
由井義通(2014):第6章 ナイニータールにおける都市開発とその課題(123-144), 第10章 工業開発地域におけ
る都市開発−ルドラプルを事例として−.(207-225)
岡橋秀典編著『現代インドにおける地方の発展−ウッタラカンド州の挑戦−』海青社.
由井義通(2014):居住地域分化.
藤井 正・神谷浩夫編『よくわかる都市地理学』ミネルヴァ書房.134-135.(分担執筆)
由井義通(2013):第\章 インド.
寺阪昭信・伊藤理編『図説 アジア・オセアニアの都市と観光』古今書院,99-112.(分担執筆)
由井義通(2013):ハウジングと住宅政策
人文地理学会編『人文地理学事典』丸善出版.516-517.(分担執筆)
由井義通(2013):都市の成長と都市構造.
友澤和夫編『世界地誌シリーズ5 インド』朝倉書店,113-127.(分担執筆)
トランスファー21編,由井義通・卜部匡司監訳,高雄綾子・岩村拓哉・川田 力・小西美紀訳(2012):
『ESDコンピテンシー−学校の質的向上と形成能力の育成のための指導指針−』明石書店,169p.
由井義通編,神谷浩夫・若林芳樹・中澤高志・矢野桂司・加茂浩靖・久木元美琴・久保倫子・タン レンレン著
(2012): 『女性就業と生活空間−しごと・子育て・ライフコース−』明石書店,262p.
Carolin FUNCK, Tsutomu KAWADA and Yoshimichi YUI (2012): Citizen particiption and urban development
in Japna and Germany: issues and problems.
Christoph Brumann and Evely Schulz ed. "Urban Space in Japan: Cultural and social
perspectives" Routledge. New York, 106-124.(分担執筆)
由井義通(2012):インドの都市.
立川武蔵・杉本芳男・海津正倫編『朝倉世界地理講座−大地と人間の物語− 南アジア』
朝倉書店,140-151.(分担執筆)
OECD編著 神谷浩夫監訳,鍬塚賢太郎・由井義通・若林芳樹・久木元美琴・中澤高志訳(2012):『地図でみる世
界の地域格差 OECD地域指標2011年版−都市集中と地域発展の国際比較−』
明石書店(分担執筆) 第U部(pp.20-71)
由井義通(2011):1980年代のハウジング研究の動向.
阿部和俊編『日本の都市地理学50年』,古今書院,304-314.(分担執筆)
由井義通(2011):家族・世帯.
石川義孝・井上孝・田原裕子編『地域と人口からみる日本の姿』古今書院,50-56.(分担執筆)
由井義通(2010):広島大都市圏の住宅開発.
富田和暁・藤井正編『新版図説 大都市圏の地域構造』,古今書院,84-85.(分担執筆)
OECD編著 神谷浩夫監訳,鍬塚賢太郎・與倉豊・由井義通・中澤高志・武田祐子・久木元美琴・若林芳樹訳
(2010):『地図でみる世界の地域格差 OECD地域指標2009年版−都市集中と地域発展の国際比較−』
明石書店(分担執筆) 第U部(pp.53-77)
フンク・カロリン,川田力,由井義通(2009):都市空間における市民参加−日独の比較.
坪郷實,ゲジーネ・フォリャンティ=ヨースト,縣公一郎編『分権と自治体再構築』法律文化社,218-234.
※2011年第2刷発行(分担執筆)
Carolin Funck, Tsutomu Kawada, Yoshimichi Yui (2009): Burgerbeteilung im Stadtteil: ein Vergleich von Kobe
und Berlin.
Gesine Foljanty-Jost (Hrsg.) "Kommunalreform in Deutschland und Japan: Eokonomisierung
und Demokratisierung in Vergleichender Perspektive". VS Verlag fur Sozialwissenschaften,
Wiesbaden, Germany. pp.151-168.
Yui, Y. (2009): The Role of Recruitment Agencies for Japanese Working Women in Singapore.
Derek Heng and Syed Muhd Khairudin Aljunied ed. " Reframing Singapore: Memory - Identity -
Trans-regionalism". Amsterdam University Press., Amsterdam. pp.269-282.
由井義通,フンク カロリン,川田力(2009):ドイツにおける住民参加のまちづくり−ハイデルベルク,フライブルク,ベ
ルリンの事例−.
阿部和俊編『都市の景観地理−大陸ヨーロッパ編−』 古今書院(分担執筆),9章,pp.89-99.
由井義通(2008):デリー.
橋本和孝・藤田弘夫・吉原直樹編『世界の都市社会計画−グローバル時代の都市社会計画−』東信堂
(分担執筆),pp.150-154.
Yui, Y. (2008): Housing Colony Residents and Lifestyle. (pp.95-105.), Housing Development and Dweller
Characteristics. (pp.155-164.).
Okahashi, H. ed. Emerging New Industrial Spaces and Regional Developments in India.
Manohar, New Delhi.
OECD編 神谷浩夫監修,由井義通・久木元美琴・武田祐子・若林芳樹・中澤高志訳(2008):
『地図でみる世界の地域格差−都市集中と地域発展の国際比較−』
明石書店(分担執筆) 第T部(pp.13-55)
由井義通(2007):世帯の多様化の地域的差異.
石川義孝編著『人口減少と地域−地理学的アプローチ』京都大学学術出版会
(分担執筆),pp17-41.
由井義通(2007):女性と老人のマジョリティ化.
植村善博・香川貴志編:『新版 京都地図物語』古今書院(分担執筆)
武田祐子・木下禮子編著,中澤高志・若林芳樹・神谷浩夫・由井義通・矢野桂司著(2007):
『地図でみた日本の女性』 明石書店(共著)
由井義通(2007):郊外ニュータウンの景観.
阿部和俊編『都市の景観地理−日本編2−』 古今書院(分担執筆)
17章
由井義通(2005):インドの都市開発−デリー大都市圏を事例として−.
岡橋秀典・日野正輝・友澤和夫・石原 潤 編『二つの大国の変貌−グローバリゼーション下のインドと中
国−』,
総合地誌研究資料センター研究叢書,40,pp.41〜50.(分担執筆)
由井義通(2005):都市とその機能(pp.101-107),広島都市圏(pp.259-269),広島県の観光(pp.
275-277)。
森川 洋・篠原重則・奥野隆史編:『新編 日本地誌 中国・四国』朝倉書店(分担執筆)
由井義通・神谷浩夫・若林芳樹・中澤高志 編著(2004):『働く女性の都市空間』,古今書院
(共編著)
由井義通(2004):住宅地域.北川建次編『現代都市地理学』古今書院(分担執筆),pp115-135.
由井義通(2003):ハウジングコロニーの居住者と生活(第U部5章),住宅開発と郊外居住者の特性(第V部3章),
岡橋秀典編著:『インドの新しい工業化−工業開発の最前線から−』,
古今書院(分担執筆),10章(pp.97-109)と15章(164-175)
若林芳樹・神谷浩夫・木下禮子・由井義通・矢野桂司編著(2002):
『シングル女性の都市空間』大明堂(共著)
浮田典良・中村和郎ほか監修(2002):『日本地名地図館 CD-ROM付き』,小学館(分担執筆)
由井義通(2001):広島大都市圏の住宅開発.
富田和暁・藤井正編『図説 大都市圏の地域構造』,古今書院,78-79.(分担執筆)
由井義通(1999):『地理学におけるハウジング研究』,大明堂,p.372.(単著)
☆2001年日本都市学会賞受賞
由井義通(1998):郊外住宅団地の成熟−広島市を事例として−.
森川洋編著『都市と地域構造』,大明堂,pp.64〜92.(分担執筆)
由井義通(1997):インド・ピータンプル工業成長センターの開発と住宅供給問題−ハウジング・コロニーの開発と居住
者の特徴−.
岡橋秀典編著『インドにおける工業化の新展開と地域構造の変容−マディヤ・プラデシュ州ピータンプル
工業成長センターの事例−』,
総合地誌研究資料センター研究叢書,30,pp.171〜202.(共著)
浮田典良ほか監修(1996):『日本地名大百科 ランドジャポニカ』,小学館(分担執筆)
【教科書】
中村和郎・谷内達監修(2012):『中学生の地理 世界のすがたと日本の国土』,帝国書院(分担執筆)
(文部科学省検定済)
あわせて,教師用テキストも執筆
中村和郎・高橋伸夫監修(2005):『中学生の地理(初訂版)』,帝国書院(分担執筆)
(文部科学省検定済)
あわせて,教師用テキストも執筆
中村和郎・高橋伸夫監修(2002):『中学生の地理(最新版)』,帝国書院(分担執筆)
(文部科学省検定済)
あわせて,教師用テキストも執筆
【地方誌】
由井義通(2010):第3章人口と世帯(pp.75-109),第4章都市の地域構造と都市圏(pp.115-170). 福山市史編さん
委員会編『福山市史 地理編』(分担執筆)
由井義通(2003):人口と集落。瀬戸田町教育委員会編『瀬戸田町誌 地理編』
pp.141-208. (分担執筆)
由井義通(1990):中山地区住民の生活行動。広島市公文書館編『中山村史(誌)』,広島市, pp.428〜
480.(分担執筆)
【その他】
学習参考書
『自由自在 中学社会 平成21年全訂版』 受験研究社(監修)
『自由自在 中学社会』 受験研究社(分担)
『自由自在 中学社会(改訂版)』 受験研究社(分担)
『すいすい暗記 中学地理』 受験研究社
問題集
『中学社会地理 標準問題集』 受験研究社(分担)
『中学1・2年の総復習 社会(地理・歴史)標準問題集』 受験研究社(分担)
(執筆済み)
現代インド研究シリーズ『台頭する新経済空間』(分担)(原稿提出済み)
『世界地名辞典 インド』,朝倉書店(分担)(原稿提出済み)

|