科学研究費助成研究

【研究代表者】
2012〜2015年 挑戦的萌芽研究 ボランタリー部門の子育て支援活動によるまちづくりの可能
性と地域的条件に関する研究

2008〜2011年 基盤研究(B)  労働力の女性化がもたらす女性の就業と生活への影響に関
する研究

2005〜2007年 基盤研究(B)  女性就業の多様化からみた都市空間のジェンダー化の地域
的差異に関する研究

2002〜2004年 基盤研究(B)  女性の就業と生活からみた都市空間のジェンダー化に関す
る研究

2000〜2001年 基盤研究(C)  女性の居住地選択から見た都市空間のジェンダー化

1998〜1999年 奨励研究(A)  公営住宅の建て替えによるコミュニティへの影響に関する研


1993年度 奨励研究(A)  大都市圏における公営住宅居住世帯の住居移動に関する研究


【研究分担者】
☆ジェンダー研究
2011〜2014年 基盤研究(B)「日本企業のグローバル化と若者の海外就職」 研究代表者:神
谷浩夫(金沢大・人間科学系)

1997〜1998年 基盤研究(C)ジェンダーの視点からみた都市内部の住宅市場と住宅探索行

研究代表者:若林芳樹(東京都立大学大学院・理学研究科)

☆インド研究
2011〜2015年 基盤研究(A) 現代インドにおけるメガ・リージョンの形成・発展と経済社会変
動に関する研究.
研究代表者:岡橋秀典(広島大学大学院・文学研究科)

2008〜2010年 基盤研究(B) インド・国内周辺部における開発戦略の展開と持続的発展へ
の課題―2つの山岳州の比較
研究代表者:岡橋秀典(広島大学大学院・文学研究科)

2005〜2007年 基盤研究(B) グローバリゼーション下のインドにおける国土空間構造の変動
と国内周辺部問題.
研究代表者:岡橋秀典(広島大学大学院・文学研究科)

2001〜2003年 基盤研究(B) 経済自由化後のインドにおける都市・産業開発の進展と地域
的波及構造.
研究代表者:岡橋秀典(広島大学大学院・文学研究科)

1996〜1998年 基盤研究(B) インドにおける工業化の新展開と地域構造の変容.
研究代表者:岡橋秀典(広島大学大学院・文学研究科)

☆人口地理研究
2003〜2005年 基盤研究(A) 人口停滞・減少時代における新しい人口地理学の構築
研究代表者:石川義孝(京都大学大学院・文学研究科)

☆都市研究
2012〜2015年 基盤研究(A) 持続可能な都市空間の形成に向けた都市地理学の再構築 
研究代表者:日野正輝(東北大学大学院・理学研究科)

2004〜2006年 基盤研究(B) ソーシャル・ガバナンス化の進行に伴う都市空間の再編に関す
る日独比較研究
研究代表者:川田 力(岡山大学教育学部)

1998〜1999年 基盤研究(C)  同和地区住環境整備事業の地域的特質をめぐる政治地理
学的考察
研究代表者:富田和暁(大阪市立大学文学部)


トップへ
トップへ
戻る
戻る