テリオスキッド タイロッドエンドブーツ ロアボールジョイントブーツ交換(H20.04.24) (121000km)
![]() |
テリオスキッド タイロッドエンドブーツとロアボールジョイントブーツの交換です。 と、いっても写真はタントのタイロッドエンドブーツです。 テリオスキッドは、ヒビ割れと少しのグリス漏れ程度でした。 |
![]() |
タイロッドエンドリムーバーを使って固着を取外します。 ロア側はリムーバーの関係上ハンマーを駆使してリムーバーを内部に入れていかないと外れてくれません ハンマーだけで外すことはたぶん無理です。 お金かけた工具だけあります。 すんなり外れてくれました。 あっ、外れるときは「パキーン!」ととてつもなく嫌な音がしますのでお気をつけください http://www.apagency.jp/ ブーツ類はここから入手しました。 型番DC-1526とDC-1629でした。 リムーバーはオクで購入 |
![]() |
テリオスキッドのロアボールジョイントはとてつもなく外し方が難しいです。 が、ドライブシャフト半抜け状態にしてゆさゆさしたり、サスペンションの上部のネジを緩めてやれば何とか抜けてくれます。 でも、ここが一番手間なヶ所だと思います。 |
![]() |
タイロッドエンドですがロア側も似たような構造です。 ここのゴムが破れてグリスが抜けて雨水が浸入したりするとサビサビになってやがて球状になっている部分が抜けたりするとハンドルが効かなくなります。 重要保安部品です。 |
![]() |
ロア側は、ここが難儀します。 抜けてくれないし、入ってくれない 入っても浮き上がるから足でメンバーを押しつけながらナットをかけないといけない‥‥ |
![]() |
タイロッドエンドブーツは抜き取りとはめ込みが少し手間です。 はめ込み時にブーツに傷をつけないように(私は失敗しました) マイナスドライバでこじって外してプライヤ等で押え込みますが、プライヤの先に絶縁テープを巻き付ければ傷が防げます。 |
![]() |
新品ピッカピカ! グリスは布で拭取ってグリスを塗りたくってブーツを取付けます。 |
![]() |
10年間ありがとうございました。 一応、ハンドル等のチェックはしてください ナット脱落防止のピンも刺し忘れのないように‥‥ これで異音が治るかな‥‥と思ったらダメでした。 う~ん、何処がいけないのだろうか‥‥ |
TOP |