テリオスキッドのタイミングベルト交換(2004.4.3)(走行キロ59000Km)
普通タイミングベルトは10万㌔で交換と指定されてます。なので普通は6万キロそこそこで交換する必要は全くありません、しかし、過去にジムニーでタイミングベルトが切れてバルブ破損で痛い経験から自分で状態をチェックしてみようと思い立ったまではいいのですがタイミングベルトのところまで分解した経験は一度もなく見よう見真似でやってみたのですが…
#過去のタイミングベルトの切れたジムニーはその後の調べで13万キロ走行していたらしく(要にメーターが一回りしていた)
交換部品も交換せずにオークションにかけ福山のマイカーセンター○井が仕入れてそれを馬鹿な私が買ったわけ当然他部分も
それなりのダメージがあり、タイミングベルト切れでバルブ破損で10万、その後白炎を吐くようになりエンジン、ミッションオーバ
ーホールで30万、エキマニが割れていて交換5万、その後7万キロ走り安全を見越してタイミングベルト交換3万と車両本体68万
でローン代金等で新車が買える金額になってしまいました。タイミングベルト交換時タイミングベルトを見せてもらったのですが
走行7万キロでもベルトの歯の部分には結構ひびが入ってました。まぁジムニー自体高回転で回さないと走らなかったので通常
走行で5千回転なんてざらでしたからねぇ、結局ジムニーは10万キロちょっと乗ってブリザードに乗り換えました。
#各バルブとピストンのバランスがずれるとバルブをついてエンジンが壊れます。自分で挑戦される方は自分の責任で!
失敗したら最後、怖いなぁ…
ベルトをかけてるときにウオーターポンプ(だと思う)のボルトを緩めないと外れない
ベルト類までは簡単に外れるのだけど最後の難関クランクプーリーが外れません、ギアを入れようが何故かクランクが動くんです??で色々カーボーイやらネットで色々探し半信半疑だった
ラチェットを固定してセルをカチッとな?という外し方を実践しました。ブレーキホースや各ホース類を万一の時に被害が最小になるようにウエスで保護
こわごわセルを回すと…
外れました。バッチリです。
外したプーリーとボルト
その後、各配線を外しタイミングベルトカバーを外すのですが、各ボルトの長さが違うので各ボルトの長さをメモしておきましょう
そしていよいよすべてが見えるのですが
あれ?合いマークはどれだろう?ベルトにマークがあるのでそれかなぁ?と思いベルトを外し取り付けてクランクを回してベルトのマークとクランク、カムシャフトと確認したのですが、あぁ合わない!!とかなり半泣きの状態に
その後、注文したタイミングベルト、タイミングテンショナをダイハツへ取りに行き(バイクで)整備の人に事情を説明し、整備マニュアルをコピーさせて
もらいました。(ありがとうダイハツ三原)めちゃくちゃ感謝!
でマニュアルでタイミングベルトの交換方法を見てみると
カムシャフトのポンチマーク、クランクシャフトのポンチマークをあわせる、その後タイミングベルトに書かれてる印刷線をポンチマークに合わせる。テンショナを張りクランクシャフトを回してみてポンチマークと合うか確認、でマニュアルどおり試したところクランク、カムシャフトのポンチマークはバッチリ合いました。しかし印刷線とは一緒になりません何故?を考えていたのですが当たり前です。すべて回していけばそのうち取り付け時と同じようになるかもしれませんが各歯の数が違うからずれて当然です。(おバカです)
その後元に組み立てて終わり
どれがポンチマークか分かりにくい?
カムシャフト側のポンチは黄色くペイントしてありじっくり見ていたら分かります。
クランクシャフト側はプーリーの凸が真上に来る位置で大体ポンチマークが指定位置に来るはずです。必ず右回しに逆回転はダメです。
そして最後にエンジンをかけたところ普通に始動してくれました。(うれしい)
その後、エンジンオイルも交換して走行しても異常のないことを確認(クーラントは去年変えたのでまだいいかなぁ?)
これで10万㌔超えて15万㌔過ぎても自分でタイミングベルトは交換出来ます。
自分では何も出来ないと思っていましたがちょっとは自信がつきました。やはり情報は必要だなぁと感じました。
今回はこれだけ部品を注文しました。今後ウォーターポンプの交換も自分で出来るでしょう
ちょっとテリオス君の仕組みが分かったのでうれしいです。
最後に、色々アドバイスをしてくれたダイハツ三原さんに感謝!また部品注文お願いしに行きます。(^^;