総合科目を基盤としたテキスト

 

陣崎克博(編著)『アメリカ:その特質と諸相』英潮社新社、1982, pp.262.

瀬川道治(編著)『いま環境を考える:人間と自然の調和を求めて』共立出版、 1983, pp.314.

戸田吉信(編著)『ヨーロッパを語る13の書物』勁草書房、1989, pp.248.

根平邦人(編著)『「左と右」で自然界をきる』三共出版、1995, pp.192.

好村滋洋・岡野正義・星野公三(共編著)『物質は生きている:現代の物質観』共立出版、 1995, pp.336.

早瀬光司(編著)『文化と環境』大学教育出版、1998, pp.109.

青木孝夫(編著)『演劇と映画:複製技術時代のドラマと演出』晃洋書房、1998, pp.409.

播磨裕・岡野正義(共編著)『水の総合科学』三共出版、2000, pp.197.

 

パッケージ別科目を基盤としたテキスト

市川浩・小島基・佐藤高晴・品川哲彦(共編著)『科学技術と環境  21世紀の教養1』培風館、1999, pp.318.

浅野敏久・於保幸正・開發一郎・小島基・富岡庄一・水羽信男(共編著)『異文化/I・BUNKA  21世紀の教養2』培風館、2000, pp. 

 

情報科目を基盤としたテキスト

広島大学総合科学部情報科目小委員会(編)『情報化社会への招待』学術図書出版社、1998, pp.227.