| 1回目 | ○授業資料1 ○クラス分けテスト解答例 〇WindowsでFortranコンパイルを行う方法 ○応用課題(データ1,データ2) |
| 2回目 | ○授業資料2-5(修正版) |
| 3回目 | 2回目の授業資料2-5参照 |
| 4回目 | 2回目の授業資料2-5参照 |
| 5回目 | 2回目の授業資料2-5参照 |
| 6回目 | ○授業資料6 ○基線測量・三角測量資料(前期) ○応用課題 |
| 7回目 | ○授業資料7(修正版) |
| 8回目 | ○授業資料8(修正版) ○トラバース測量資料(前期) |
| 9回目 | ○授業資料9 |
| 10回目 | ○授業資料10(修正版) ○水準測量資料(前期) |
| 11回目 | ○授業資料11(修正版) |
| 12回目 | ○授業資料12,標高データ,グラフ見本,グラフの保存と印刷法 |
| 13回目 | ○授業資料13 |
| 14回目 | ○授業資料14(修正版),衛星データ1,衛星データ2 ヒストグラム作成の見本(プログラム,入力データ) Gnnuplotによる二次元画像の作り方(データ) |
| 15回目 | ○授業資料15(修正版2) ○データ(課題1),プログラム(課題2) ※模範解答(課題がわからなかった人はこちらを使って実行してください) データ(課題1) |