志垣の研究室活動

(最終更新日 2024 年 6 月 27 日)


広島大学大学院先進理工系科学研究科物理学プログラム クォーク物理学研究室 + 広島大学 WPI 持続可能性に寄与するキラルノット超物質拠点

先進理工系科学研究科/理学研究科/理学部
大学院先進理工系科学研究科 ... 物理学プログラム ...
大学院理学研究科/理学部 ... 物理学科 ...
クォーク物理学研究室
研究室 ... 研究室実習 ... 文献紹介 ... Wine & Physics ... Heavy Ion Pub ...
WPI 持続可能性に寄与するキラルノット超物質拠点
SKCM2
研究記録
広島大学研究者総覧 ... 広島大学教育研究等活動状況報告書 ...
大学院担当授業
2024 年度後期: Have You Ever Seen The Quark(理化学研究所 延與秀人氏)
2024 年度前期: クォーク物理学
2023 年度前期: クォーク物理学(分担)
2022 年度後期: Belle 実験におけるハドロン物理学(昭和薬科大学 瀧澤誠氏)
2022 年度前期: クォーク物理学(分担)
2021 年度前期: クォーク物理学(分担)
2020 年度後期: ハイパー核物理学(東北大学 田村裕和氏)
2020 年度前期: クォーク物理学(分担) ... 先端物理学概論(オムニバス)
2019 年度前期: クォーク物理学 ... 先端物理科学概論(オムニバス)
2018 年度前期: クォーク物理学 ... 先端物理科学概論(オムニバス)
2017 年度前期: クォーク物理学 ... 先端物理科学概論(オムニバス)
2016 年度前期: クォーク物理学 ... 先端物理科学概論(オムニバス)
2015 年度前期: クォーク物理学 ... 先端物理科学概論(オムニバス)
2014 年度前期: クォーク物理学
2013 年度前期: クォーク物理学
2012 年度前期: クォーク物理学(分担) ... 理学融合基礎概論(オムニバス)
2011 年度前期: 量子色力学とクォーク・ハドロン物理 (京都大学 菅沼秀夫氏)
2008 年度後期: 高エネルギー物理学特論(オムニバス世話人)
2006 年度後期: 高エネルギー物理学特論(オムニバス世話人)
学部担当授業
2024 年度後期: 先端物理学(オムニバス)... Have You Ever Seen The Quark(理化学研究所 延與秀人氏)
2024 年度前期: 教養ゼミ ... 原子核素粒子物理学
2023 年度後期: 先端物理学(オムニバス)
2023 年度前期: 教養ゼミ ... 原子核素粒子物理学
2022 年度後期: 先端物理学(オムニバス)... Belle 実験におけるハドロン物理学(昭和薬科大学 瀧澤誠氏)
2022 年度前期: 教養ゼミ ... 原子核素粒子物理学
2021 年度後期: 原子核素粒子物理学 ... 先端物理学(オムニバス)
2021 年度前期: 教養ゼミ
2020 年度後期: 力学演習 ... 原子核素粒子物理学 ... 先端物理学(オムニバス)... ハイパー核物理学(東北大学 田村裕和氏)
2019 年度後期: 力学演習 ... 原子核素粒子物理学 ... 先端物理学(オムニバス)
2018 年度後期: 力学演習 ... 原子核素粒子物理学 ... 先端物理学(オムニバス)
2017 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A
2016 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A
2015 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A
2014 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A
2013 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A
2012 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A
2011 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A
2010 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A
2009 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A ... 高エネルギー物理学特論(オムニバス世話人(分担))
2008 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A ... 高エネルギー物理学特論(オムニバス世話人)
2007 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A
2006 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A ... 高エネルギー物理学特論(オムニバス世話人)
2005 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A
2004 年度後期: 力学演習 ... 粒子物理学 A
2003 年度後期: 力学演習 ...
学生情報システムもみじ
所属学会
日本物理学会
日本加速器学会
所属研究者団体
原子核談話会
高エネルギー物理学研究者会議
高温・高密度 QCD 物質オープンフォーラム
粒子物理コンピューティング懇談会

著作・学外講演・講義・セミナー等

著作
パリティ(丸善出版) 「陽子-陽子衝突実験で予想外の驚き」 Vol. 33, No. 4, 30-32(2018 年 4 月)訳
高エネルギーニュース 「LHC-ALICE 実験の初期成果」 Vol.32, No.1, 6-15(2013 年 7 月)共著
日本物理学会誌 話題 「LHC 加速器における TeV 領域原子核衝突プログラムの幕開け」 Vol.66, No.11, 845(2011 年 11 月)
原子核研究 新しい潮流 「高エネルギー原子核衝突実験物理学の新展開」 Vol.53, No.2, 62-73(2009 年 3 月)共著
公開講演会
新学術領域研究 オンライン科学講演会(2022 年 1 月 8 日) 「宇宙の始まり 物質の謎 重さの起源 ~ クォーク・グルーオン・プラズマの物理 ~」
広島大学・KEK day 加速器で科学する食・健康・生命・宇宙(2020 年 12 月 19 日) 「加速器で宇宙の始まりを科学する」
ひらめき☆ときめきサイエンス 宇宙と素粒子の謎、見て聞いて考え、そして仲間と話して☆ (2016 年 8 月 27 日) 「実験から迫る極限宇宙」
長崎総合科学大学新技術創成研究所基礎科学部門設立記念シンポジウム 21 世紀の科学技術(2014 年 12 月 21 日) 「宇宙の始まりと物質の謎 - クォーク・グルーオン・プラズマの発見 -」
非常勤講師
名古屋大学大学院理学研究科(集中講義)(2018 年 6 月 26 - 28 日)
東北大学大学院理学研究科(集中講義)(2015 年 7 月 1 - 3 日)
立教大学大学院理学研究科(集中講義)(2010 年 9 月 30 日 - 10 月 2 日)
京都大学大学院理学研究科(集中講義)(2005 年 11 月 24 - 25 日)
原子核素粒子若手三者夏の学校
原子核パート講義 「高エネルギー原子核衝突を用いた極限状態の実験的探究」 (2013 年 8 月 4 - 9 日)
高エネルギー加速器研究機構サマーチャレンジ
演習 「粒子の寿命はだれが決める? ミュー粒子の検出と寿命測定から弱い力の 『弱さ』 まで」 (2008 年 8 月 19 - 27 日)
最前線セミナー「高エネルギー原子核」(2007 年 8 月 22 日)
訪問模擬授業
広島学院高等学校(2024 年 2 月 6 日) 「極小世界のカイラリティと質量の起源」
広島市立基町高等学校(2023 年 7 月 12 日) 「宇宙の始まり、物質の謎、重さの起源」
広島市立基町高等学校(2022 年 7 月 13 日) 「宇宙の始まり、物質の謎、重さの起源」
広島市立基町高等学校(2021 年 7 月 14 日)(中止)
広島市立広島中等教育学校(2019 年 7 月 12 日) 「宇宙の始まり、物質の謎、重さの起源」
安田女子中学高等学校(2018 年 7 月 20 日) 「宇宙の始まり、物質の謎、重さの起源」
広島県立広高等学校(2017 年 10 月 19 日) 「宇宙の始まりと物質の謎」
広島県立大門高等学校(2016 年 6 月 29 日) 「宇宙の始まりと物質の謎」
広島県立呉三津田高等学校(2014 年 9 月 24 日) 「『重さ』の起源 - 宇宙の性質を決める『対称性の破れ』-」
広島なぎさ高等学校(2013 年 10 月 25 日) 「『重さ』の起源 - 宇宙の性質を決める『対称性の破れ』-」
広島なぎさ高等学校(2012 年 10 月 26 日) 「『重さ』の起源 - 宇宙の性質を決める『対称性の破れ』-」
広島なぎさ高等学校(2011 年 10 月 28 日) 「『重さ』の起源 - 宇宙の性質を決める『対称性の破れ』-」
島根県西部地区国公立大学合同入試説明会(島根県立浜田高等学校)(2011 年 6 月 18 日)
広島県立呉三津田高等学校(2009 年 9 月 30 日) 「『重さ』の起源 宇宙の性質を決める『対称性の破れ』」
放射線実習セミナー(日本原子力文化振興財団共催)
広島県立忠海高等学校(2004 年 6 月 14 日) 「放射線と現代物理学の最先端」 (講演資料)

学内セミナー等

研究費獲得支援
科研費獲得オンラインセミナー 2020(2020 年 8 月 24 日) 「科研費」
極限宇宙研究拠点シンポジウム
広島大学極限宇宙研究拠点が拓く教育研究(2015 年 1 月 21 日) 「クォーク物理学研究グループの現状と取組」
理学部主催講演会
ノーベル物理学賞解説講演会(2008 年 10 月 25 日) 「クォーク・グルーオン・プラズマとカイラル対称性の自発的破れ」

客員

客員教授
長崎総合科学大学 新技術創成研究所 (2020 年 4 月 〜 2025 年 3 月)
客員研究員
理化学研究所 仁科加速器研究センター (2015 年 5 月 〜 2026 年 6 月)
長崎総合科学大学 新技術創成研究所 (2016 年 4 月 〜 2020 年 3 月)
連携教員
筑波大学 宇宙史研究センター (2017 年 10 月 〜 2025 年 3 月)
筑波大学 数理物質融合科学センター (2015 年 12 月 〜 2017 年 9 月)

学外委員等

日本学術振興会
特別研究員等審査会専門委員(2011 年 8 月 〜 2012 年 7 月、 2013 年 8 月 〜 2015 年 7 月、 2018 年 7 月 〜 2019 年 6 月、 2020 年 7 月 〜 2022 年 6 月)
国際事業委員会書面審査員(2011 年 8 月 〜 2012 年 7 月、 2013 年 8 月 〜 2015 年 7 月、 2018 年 7 月 〜 2019 年 6 月、 2020 年 7 月 〜 2022 年 6 月)
国際事業委員会書面評価員(2011 年 8 月 〜 2012 年 7 月、 2013 年 8 月 〜 2015 年 7 月、 2018 年 7 月 〜 2019 年 6 月、 2020 年 7 月 〜 2022 年 6 月)
日本物理学会
代議員(2023 年度 = 第 79 期、2024 年度 = 第 80 期) (2023 年 4 月 〜 2025 年 3 月)
Progress of Theoretical and Experimental Physics (PTEP) 編集委員(2024 年 4 月 〜)
実験核物理領域 代表(2022 年 4 月 〜 2023 年 3 月)
実験核物理領域 副代表(2021 年 4 月 〜 2022 年 3 月)
実験核物理領域 プログラム委員(2020 年 4 月 〜 2023 年 3 月)
実験核物理領域 世話人(現・領域運営委員) (2004 年 11 月 〜 2005 年 10 月)
中国支部庶務委員(2003 年度 = 第 59 期、2004 年度 = 第 60 期) (2003 年 9 月 〜 2005 年 8 月)
原子核談話会
核物理委員(2020 年 4 月 〜 2026 年 3 月)
日本の核物理の将来ワーキンググループ第 4 分野委員(2010 年 10 月 〜)
高温・高密度 QCD 物質オープンフォーラム
代表幹事(2010 年 10 月 〜 2011 年 3 月、 2016 年 4 月 〜 2017 年 3 月)
世話人(2010 年 10 月 〜)
高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所
研究計画委員(2020 年 4 月 〜 2022 年 3 月)
高エネルギー加速器研究機構大学等連携支援事業
連携学術講演会 「 粒子加速器を用いた素粒子・原子核・宇宙の物理学」 (2007 年 12 月 8 日)実行責任者
連携学術講演会 「 素粒子/原子核/宇宙物理学と粒子加速器/検出器」 (2005 年 12 月 5 日)実行責任者
高エネルギー加速器研究機構サマーチャレンジ
企画委員(2008 年度 〜 2011 年度)
学術会議等
滞在型国際研究会 Hadrons and Hadron Interaction in QCD 2024 (2024 年 10 月 14 日 - 11 月 15 日 京都大学)組織委員
国際会議 Hard Probe 2024 (2024 年 9 月 22 - 27 日 長崎県長崎市)組織委員
国際会議 Asian Triangle Heavy Ion Conference 2023 (2023 年 4 月 23 - 27 日 広島県広島市)組織委員長
国際会議 International Nuclear Physics Conference 2022 (2022 年 9 月 11 - 16 日 南アフリカ・ケープタウン)セッション・コンビナー
国際会議 Strange Quark Matter 2022 (2022 年 6 月 13 - 18 日 韓国・釜山)地域組織委員
国際会議 Asian Triangle Heavy Ion Conference 2021 (2021 年 11 月 5 - 9 日 韓国・仁荷大学)国際諮問委員
拡大 ALICE 日本グループ国際研究会 (2020 年 1 月 27 - 28 日 広島大学)組織委員長
国際会議 International Symposium on Clustering as a Window on the Hierarchical Structure of Quantum Systems (2020 年 1 月 23 - 24 日 大分県別府市)組織委員
チュートリアル研究会 「高エネルギー重イオン衝突の物理:基礎・最先端・課題・展望」 (2019 年 8 月 19 - 21 日 理化学研究所)組織委員
国際会議 Asian Triangle Heavy Ion Conference 2018 (2018 年 11 月 3 - 6 日 中国・合肥)国際諮問委員
第 11 回 ALICE 実験高度化アジア検討会 (2018 年 6 月 11 - 13 日 広島県広島市)組織委員長
研究会「キラル素粒子論セミナー II」 (2018 年 4 月 1 - 2 日 広島県広島市)世話人
研究会 「 量子クラスターで読み解く物質の階層構造」 (2018 年 3 月 30 - 31 日 東京工業大学)世話人
研究会「クォークから原子核、原子へと広がる物理」 (2017 年 11 月 18 日 山梨県甲府市)世話人
国際会議 High Energy Scattering at Zero Degree 2017 (2017 年 9 月 26 - 29 日 名古屋大学)組織委員
研究会 「 クラスターがつなぐクォーク、ハドロン、原子核そして原子」 (2017 年 3 月 16 日 大阪大学)世話人
第 1 回 Core-U 国際会議 「 Intense Fields and Extreme Universe」 (2016 年 3 月 7 - 8 日 広島大学)組織委員
滞在型国際研究会 「 New Perspectives on Photons and Dileptons in Ultrarelativistic Heavy-Ion Collisions at RHIC and LHC」 (2015 年 11 月 30 日 - 12 月 11 日 イタリア ECT* 研究所) 組織委員
国際会議 Quark Matter 2015 (2015 年 9 月 28 日 - 10 月 3 日 兵庫県神戸市) 組織委員・学術事務局
国際会議 Computing in High Energy and Nuclear Physics 2015 (2015 年 4 月 13 - 17 日 沖縄科学技術大学院大学)組織委員
チュートリアル研究会 「重イオン衝突の物理:基礎から最先端まで」 (2015 年 3 月 25 - 27 日 理化学研究所)組織委員
ハドロン散乱ゼロ度測定勉強会 (2015/3/2 名古屋大学)組織委員
国際会議 Asian Triangle Heavy Ion Conference 2014 (2014 年 8 月 5 - 8 日 大阪大学)組織委員
J-PARC 重イオン加速国際研究会 (2014 年 3 月 17 - 18 日 日本原子力研究開発機構)組織委員
ALICE 実験日仏研究会 (2014 年 3 月 3 - 7 日 筑波大学)組織委員
滞在型国際研究会 New Frontiers in QCD 2013 (2013 年 11 月 18 日 - 12 月 20 日 京都大学)組織委員
PHENIX Workshop on Physics Prospects with Detector and Accelerator Upgrades (2013 年 7 月 29 日 - 8 月 2 日 理化学研究所)組織委員
日本物理学会第 68 回年次大会 (2013 年 3 月 26 - 29 日 広島大学)実行委員
GCOE 国際会議 High Energy Scattering at Zero Degree 2013 (2013 年 3 月 2 - 4 日 名古屋大学)組織委員
国際会議 International Symposium of Multi-particle Dynamics 2011 (2011 年 9 月 26 - 30 日 広島県廿日市市)組織委員・学術事務局
日米科学技術協力事業 30 周年記念会議 (2010 年 10 月 20 - 22 日 米国ハワイ州)学術事務局
日米物理学会合同会議 「Expanding Future of High Energy Nuclear Physics at LHC and RHIC」 (2009 年 10 月 13 日 米国ハワイ州)組織委員
国際会議 Asian Triangle Heavy Ion Conference 2008 (2008 年 10 月 13 - 15 日 筑波大学)組織委員
第 5 回日本加速器学会年回・第 33 回リニアック技術研究会 (2008 年 8 月 6 - 8 日 広島大学)実行委員
広島大学・大阪大学・名古屋大学合同連続研究会 Heavy Ion Pub 世話人 (2007 年 〜)
研究会 「 重イオン衝突反応でみる QGP の現象論的研究」 (2007 年 10 月 29 - 30 日 大阪大学)世話人
国際会議 「 Strongly Coupled Quark-Gluon Plasma: SPS, RHIC and LHC」 (2007 年 2 月 16 - 18 日 名古屋大学)組織委員
国際共同実験
ALICE 実験 MFT 検出器制御供給作業要素 (WP7) 共同座長 (2016 年 6 月 〜 2021 年 2 月)
ALICE 実験 MFT 検出器制御供給作業部会 (WG8) 座長 (2016 年 1 月 〜 2016 年 5 月)
PHENIX 実験講演者選定委員 (2012 年 2 月 〜 2013 年 2 月)
PHENIX 実験光子・低質量ベクトル中間子・ハドロン・集団運動物理作業部会共同座長 (2011 年 2 月 〜 2012 年 1 月)
PHENIX 実験重フレーバ・低質量ベクトル中間子物理作業部会共同座長 (2009 年 1 月 〜 2011 年 1 月)
山田科学振興財団
2024 年度 海外研究援助 一次審査員(2023 年 12 月)
パグウォッシュ会議
第 55 回年次大会 (2005 年 7 月 23 - 27 日 広島県広島市) 広島実行委員

学内委員等

広島大学
グローバル化戦略部会委員(2023 年 10 月 〜 2025 年 3 月)
産学連携担当教員(先進理工系科学研究科選出)(2021 年 5 月 〜 2023 年 3 月)
学生表彰基準検討ワーキンググループ委員(2017 年 12 月 〜 2018 年 3 月)
学生生活実態調査ワーキンググループ委員(2017 年 8 月 〜 2018 年 3 月)
学生生活委員(理学部、理学研究科選出)(2016 年 9 月 〜 2018 年 3 月)
学生生活会議委員(理学部選出)(2016 年 4 月 〜 2016 年 8 月)
入学者成績追跡調査委員(理学部選出)(2011 年 4 月 〜 2013 年 3 月)
キャンパス・ユビキタス・プロジェクト委員(理学研究科責任者)(2005 年 7 月 〜 2010 年 8 月)
情報メディア教育研究センター運営委員(理学研究科選出)(2004 年 7 月 〜 2020 年 3 月)
大学院先進理工系科学研究科
国際交流委員(物理学プログラム選出)(2023 年 4 月 〜 2025 年 3 月)
大学院リサーチフェローシップ量子分野委員(物理学プログラム選出)(2022 年 4 月 〜 2024 年 3 月)
評価委員(物理学プログラム選出)(2022 年 4 月 〜 2023 年 3 月)
研究連携小委員会委員 (物理学プログラム選出)(2021 年 4 月 〜 2023 年 3 月)
国際交流・研究連携委員 (物理学プログラム選出)(2021 年 4 月 〜 2023 年 3 月)
学務委員 (物理学プログラム選出)(2020 年 4 月 〜 2021 年 3 月)
学務検討ワーキンググループ委員(物理学プログラム選出)(2019 年 9 月 〜 2020 年 3 月)
大学院理学研究科
大学院委員(物理科学専攻選出)(2024 年 4 月 〜 2026 年 3 月)
評価委員(物理科学専攻選出)(2018 年 4 月 〜 2020 年 3 月)
教育交流委員(物理科学専攻選出)(2009 年 4 月 〜 2010 年 3 月)
第 7 回教育シンポジウム(2006 年 3 月 17 日) 実行ワーキンググループ委員(物理科学専攻選出)
情報セキュリティ委員(2006 年 1 月 〜 2014 年 3 月)
情報セキュリティ検討ワーキンググループ委員(2005 年 8 月 〜 2006 年 1 月)
計算機利用委員(物理科学専攻選出、兼任)(2005 年 4 月 〜 2006 年 3 月)
計算機利用委員長(2004 年 4 月 〜 2006 年 3 月)
理学部
学部長候補者選考管理委員長(2020 年 9 月 〜 2020 年 12 月)
代議員(物理学科選出)(2020 年 4 月 〜 2021 年 3 月)
教務委員(物理学科選出)(2017 年 4 月 〜 2018 年 3 月)
教務委員(物理科学科選出)(2016 年 4 月 〜 2017 年 3 月)
入学者選抜方法検討委員(物理科学科選出)(2011 年 4 月 〜 2013 年 3 月)
WPI SKCM2
SKCM2 棟新営工事総合評価審査委員(2024 年 1 月 〜)
放射線管理担当者(2023 年 11 月 〜)
放射線取扱責任者(2023 年 11 月 〜)
内部諮問委員長(2023 年 1 月 〜)
物理学・地球科学専門領域
副領域長(2021 年 8 月 〜 2025 年 3 月)
物理学プログラム(2020 年度入学生から)、物理科学専攻(2019 年度入学生まで)
就職担当教員(2023 年 10 月 〜 2024 年 9 月)
副プログラム長(2023 年 4 月 〜 2024 年 3 月)
プログラム長(2022 年 4 月 〜 2023 年 3 月)
2012 年度入学生チューター
2004 年度入学生チューター
物理学科(2017 年度入学生から)/物理科学科(2016 年度入学生まで)
2024 年度入学生チューター
就職担当教員(2021 年 10 月 〜 2022 年 9 月)
副学科長(2021 年 4 月 〜 2022 年 3 月)
学科長(2020 年 4 月 〜 2021 年 3 月)
2019 年度入学生チューター
2014 年度入学生オリエンテーション・キャンプ(2014 年 4 月 12 - 13 日)世話人
2013 年度入学生チューター
2009 年度 AO3 入学生指導担当
2006 年度入学生チューター
2005 年度入学生オリエンテーション・キャンプ(2005 年 4 月 9 - 10 日)世話人
宇宙・素粒子科学講座
講座主任(2022 年 4 月 〜 2023 年 3 月)

外部資金等

科学研究費補助金 (代表者分・直接経費のみ)
2020 年度基盤研究 (A) 「至高エネルギー原子核衝突におけるミュー粒子測定:運動学領域と測定技術の新たな邂逅」 (2020 年度 510 万円、2021 年度 730 万円、2022 年度 710 万円、2023 年度 730 万円、2024 年度 740 万円)
2018 年度新学術領域研究(研究領域提案型)計画研究 「クォーク階層とハドロン階層を繋ぐ動的機構」 (2018 年度 4,740 万円、2019 年度 2,250 万円、2020 年度 1,960 万円、 2021 年度 1,760 万円、2022 年度 2,010 万円)
2015 年度基盤研究 (B) 「極致エネルギー原子核衝突による解放クォーク挙動解明の第二跳躍:硬散乱事象選択測定」 (2015 年度 340 万円、2016 年度 340 万円、2017 年度 330 万円、2018 年度 270 万円)
2011 年度基盤研究 (B) 「人類未到エネルギーにおける粒子生成機構と非束縛クォーク間相互作用解明への王道敷設」 (2011 年度 500 万円、2012 年度 360 万円、2013 年度 340 万円、2014 年度 290 万円)
2006 年度基盤研究 (B) 「パートン非束縛相の確実な検証と包括的理解:電子対と光子による複数の透過的測定から」 (2006 年度 320 万円、2007 年度 280 万円、2008 年度 280 万円)
2004 年度若手研究 (B) 「高温パートン物質中のベクトル中間子の電子対崩壊測定によるハドロン質量起源の研究」 (2004 年度 180 万円、2005 年度 110 万円)
科学研究費助成基金助成金 (代表者分・直接経費のみ)
2014 年度挑戦的萌芽研究 「原子核偏芯衝突を用いた宇宙最高強度磁場の実験的検出と非線形量子電磁力学への挑戦」 (2014 年度 130 万円、2015 年度 60 万円、2016 年度 100 万円)
2011 年度挑戦的萌芽研究 「仮想光子偏極測定によるカイラル磁場生成の直接的検出」 (2011 年度 170 万円、2012 年度 110 万円)
頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム (代表者分)
2013 年度採択事業 「人類未到エネルギー原子核衝突実験における国際研究連携網強化と研究者育成の発展展開」 (2013 年度 2,698.3 万円、2014 年度 2,694 万円、2015 年度 2,614 万円)
日米科学技術協力事業(高エネルギー物理学分野)特別枠(日本側代表者分)
2023 年度開催計画 (2023 年度 101.536 万円)
日仏素粒子物理学ネットワーク (FJPPN、2024 年度から) /日仏素粒子物理学研究所 (TYL-FJPPL、2023 年度まで)(日本側代表者分)
2024 年度実施課題 「AC-LGAD Detector with Continuous Readout for 4-Dimensional High-Resolution Measurement at EIC ePIC」 (2024 年度 40 万円)
2017-2022 年度実施課題 「ALICE Forward Upgrade for High Precision High Statistics Single- and Di-Muon Measurements at the LHC」 (2017 年度 25 万円、2018 年度 25 万円、2019 年度 25 万円、2020 年度 25 万円(不使用)、2021 年度 25 万円(不使用)、2022 年度 40 万円)
サタケ教育研究助成金
2006 年度研究助成金 「大強度陽子加速器における仮想加速器の構築と実践利用」 (2007 年度 30 万円)
広島大学研究力強化に資する国際会議・シンポジウム開催助成
2017 年度助成 「第 11 回 ALICE 実験高度化アジア会議」 (2018 年度 30 万円)

受賞

広島大学
特に優れた研究を行う教授職(DP: Distinguished Professor)(2021 年 9 月 〜)
日本学術振興会
2014 年度特別研究員等審査会専門委員・国際事業委員会書面審査員表彰


志垣の研究室活動 - shigaki@hiroshima-u.ac.jp