2025 年度 原子核素粒子物理学
(担当:志垣賢太)

(作成日 2025 年 4 月 7 日、最終更新日 2025 年 4 月 24 日)


はじめに

「原子核素粒子物理学」 は広島大学理学部開講の専門的教育科目です。 主として物理学科 3 年生を対象に、 (1) 極微世界と極初期宇宙を支配する物理学の基礎を学び、 (2) 核子、原子核などの構造と性質を理解し、 (3) クォーク多体系としての原子核研究の初歩的概念を学びます。 2025 年度前期は木曜日 7-8 時限 (14:35 - 16:05) に 理学部 E102 講義室で開講します。


お知らせ

2025 年 5 月 1 日(木)は火曜の振替授業日のため 原子核素粒子物理学はありません。 (2025 年 4 月 24 日)
2025 年 4 月 17 日(木)から開講します。 (2025 年 4 月 7 日)


講義範囲


講義資料

広島大学内限定で講義資料 (図を除いた pdf) を事前に公開します。 自宅などの学外ネットワークからは メディアセンターの VPN などを利用してください。 印刷した資料の講義への持参を推奨します。 講義資料の受講者以外への再配布は禁止します。 不測の流出の場合には公開を打切る可能性があります。

各回の内容
第 01 回 (2025 年 4 月 17 日) 自然界の階層構造と現代物理学
第 02 回 (2025 年 4 月 24 日) 素粒子と相互作用
第 03 回 (2025 年 5 月 08 日) 原子核の構造と性質

推奨参考書


連絡先

志垣賢太 (e-mail: shigaki@hiroshima-u.ac.jp、 twitter(現 X): @shigakik) 理 C209 号室、内線 7377

クォーク物理学研究室トップページ


2025 年度 原子核素粒子物理学 (担当:志垣賢太) - shigaki@hiroshima-u.ac.jp