新着情報

[2020年4月1日] 広島大学に新設された先進理工系科学研究科を担当します.

[2018年4月1日] 広島大学に新設された情報科学部を担当します.

[2017年2月3日] 国際会議FCV2017でBest Poster Presentation Awardを受賞しました.

[2015年2月13日] 産業技術総合研究所の由井誠さんをお招きして、広島大学統計科学研究拠点セミナーを開催します。

[2015/01/29] 国際会議FCV2015で Best Paper Award を受賞しました。

[2014年10月29日] 筑波大学の日野先生をお招きして、広島大学統計科学研究拠点セミナーを開催します。

[2014年10月10日] 広島画像情報学セミナーを開催します。

[2014年10月] 博士課程後期の学生1名が入学しました。また、総合科学部の3年生が1名栗田研究室に加わりました。

[2014年9月] Yilim DuさんとYuan Yiさんが修士の学位を取得しました。

[2014年4月] 広島大学統計科学研究拠点(Statistical Science Research Core)にメンバーとして参加します。

[2014年4月] 博士課程前期の学生3名(工学研究科情報工学専攻2名、総合科学研究科1名)が栗田研究室に加わりました。

[2014年3月] Pengliang WuさんとZhiming Guさんが修士の学位を取得しました。また、 野村亮さんと高橋康平さんが総合科学部を卒業しました。

[2013年10月] 博士課程後期の学生1名と博士課程前期の学生1名が入学しました。また、2名の外国人研究生が栗田研究室に加わりました。

[2013年9月] Zhouxin YangさんとZhibin Zhangさんが修士の学位を取得しました。彼らは、広島大学で私が指導した最初の修士号の取得者です。

[2013年9月] Xiaoying Guoさんが博士の学位を取得しました。論文タイトルは、「Modeling the perception of visual complexity of texture images and painting images 」です。

[2013年4月] 栗田研究室のホームページを新しいサーバーに移動しました。

[2013年4月] 2名の学生が博士課程前期に入学しました。また、2名の外国人研究生と2名の学部4年生が栗田研究室に配属されました。

[2013年3月] 原嶋やよいさんが総合科学部を卒業しました。

[2012年10月] 2名の学生が博士課程前期(10月入学)に入学しました。また、2名の外国人研究生と1名の学部3年生が栗田研究室に配属されました。

[2012年6月] Muthu Subash Kavithaさんが博士の学位を取得しました。論文タイトルは、「Automatic system for diagnosing osteoporosis based on dental panoramic radiographs using statistical classification techniques」です。広島大学で私が指導した最初の博士号の取得者です。

[2012年4月1日] 2名の学生が博士課程前期に入学しました。また、2名の外国人研究生と2名の卒業研究生が栗田研究室に配属されました。

[2012年3月] 栗田研究室の一人目の卒業生として、間下恭平さんが卒業しました。

[2011年10月1日] 2名の学生が博士課程前期に入学(10月入学)しました。また、2名の学部3年生が栗田研究室に配属されました。

[2011年9月1日] 浅野晃先生が関西大学に転出されたので、浅野先生が指導していた3名の博士後期課程の学生が栗田研究室に合流しました。

[2011年4月13日] 広島画像情報学セミナーというセミナーを開催しています。今月は、4月15日(金)の午後に、オムロンの山下隆義さんに講演をお願いしています。来月は、5月26日(木)の午後に中部大学の藤吉 弘亘先生に講演をお願いしています。詳細は、広島画像情報学セミナーのページをご覧ください

[2011年4月4日] 研究生3名と卒業研究生1名で、栗田研究室をスタートしました。詳細は、栗田研究室のページをご覧ください。

[2010年4月1日] 広島大学大学院工学研究院情報部門の教授に就任しました。

2010年3月31日までは、独立行政法人産業技術総合研究所の脳神経情報研究部門(2010年4月にヒューマンライフテクノロジー研究部門バイオメディカル研究部門に改組)で副研究部門長をしていました。産業技術総合研究所に所属していた時に作成したページはhttp://staff.aist.go.jp/takio-kurita/index-j.htmlです。このページはまもなく削除されてしまう可能性がありますので、そのコピーをここ(http://namoshi.web.fc2.com/)に置いてあります。

また、筑波大学大学院システム工学研究科の教授(連携大学院)として、学生の研究指導をしていました。パターン認識研究室(大津・栗田研究室)は、筑波大学の研究室のホームページのコピーです。


ニュース

◆ [2017年2月] 線形代数学の教科書「専門基礎 線形代数学」を培風館より出版しました。

◆世界的に著名な教科書「The Elements of Statistical Learning」の日本語版 「統計的学習の基礎--データマイニング・推論・予測--」が共立出版より発売されました。

◆ [2013年5月] IAPR International Conference on Machine Vision Applications (MVA2013)で、我々の論文(Mickael Pic, Luc Berthouze and Takio Kurita, 'Adaptive Background Estimation' in IAPR Workshop on Machine Vision Applications 2002 )がMost Influential Paper over the Decade Awardを受賞しました。

◆ Microsoft Reseach のSzeliski氏による英語のコンピュータビジョンの教科書「Computer Vision: Algorithms and Applications」の日本語版コンピュータビジョン-アルゴリズムと応用-が共立出版より発売されました。

◆ 電子情報通信学会のパターン認識・メディア理解研究会(PRMU)で特別講演「パターン認識器の設計のための最適化」を行いました。[2011年3月10日(月) 午後13:20〜14:20:場所:産業技術総合研究所]

◆ 電子情報通信学会のパターン認識・メディア理解研究会(PRMU)でフェロー受賞記念講演「非線形判別分析とその周辺」を行いました。[2010年9月6日(月) 午後13:40〜14:40:場所:福岡大学8号館およびA棟]

◆ 電子情報通信学会の音声研究会で「パターン認識と機械学習」と題したチュートリアル招待講演を行いました。[日時:2010年6月18日(金) 午後 13:00〜14:00、場所:九州大学筑紫キャンパス 共通管理棟3階 大会議室 ]

◆ [平成21年度] 電子情報通信学会からフェローの称号をいただきました。


学生募集中!!

学生さんへのメッセージ

現在、コンピュータやインターネット、携帯電話等の情報基盤技術が急速に整備され、情報技術の応用分野もどんどん複雑化・多様化しています。しかし、認識、学習、状況に応じた判断、注意、意味理解、要約等といった「人間には簡単に出来るけれども、現在のコンピュータには難しい」情報処理機能が実現できていないことがボトルネックとなって、非常に制限された状態でしか自動化できていない応用も多く残っています。例えば、人間の視覚はかなり劣悪な条件下でも簡単に人の顔を見つけたり、かなり悪天候でも車を運転することが出来ますが、現在のコンピュータビジョンでは、まだ人間ほどの性能は達成できていません。最近やっとデジタルカメラに顔認識機能が組み込まれるようになりましたが、自動運転してくれる車のように、汎用の視覚システムが様々な機器に組み込まれて使われるまでには至っていません。一方、脳科学は、21世紀に残されたフロンティアサイエンス研究の重要な課題と認識されており、世界中で精力的な研究開発が行われています。その結果として、次第に脳における情報処理の作動原理が明らかにされつつあります。そうした脳科学の知見を取り入れて、「人間には簡単に出来るけれども、現在のコンピュータには難しい」情報処理を開発するためには、脳科学と情報科学を融合したチャレンジングな研究が必要となります。

そうした脳科学の知見を取り入れた情報処理手法の開発、統計的パターン認識や機械学習に関する理論的な研究等の基礎的な研究から、画像中の一般物体の認識手法の開発や映画の理解等の応用研究まで、様々な角度から「人間には簡単に出来るけれども、現在のコンピュータには難しい」情報処理機能の実現を目指した研究をやってみたい学生を募集しています。

これまでに指導した学生が行った研究内容については、指導学生リストのページをご覧ください。

連絡先

学生として研究室に所属するには、(1)広島大学情報科学部に入学するか、(2)広島大学大学院工学研究科情報工学専攻(博士前期課程・後期課程)に入学してください。

入試に関する情報は,広島大学公式サイトの「入学希望のかたへ」のページをご覧ください。

興味をお持ちの方は、是非、栗田(tkurita @ hiroshima-u.ac.jp)まで連絡してください。


最近の書籍

世界的に著名な教科書「The Elements of Statistical Learning」の日本語版です.
著者 Trevor Hastie, Robert Tibshirani, Jerome Friedman
監訳:杉山 将・井手 剛・神嶌 敏弘・栗田 多喜夫・前田 英作
翻訳:井尻 善久・井手 剛・岩田 具治・金森 敬文・兼村 厚範・烏山 昌幸・河原 吉伸・木村 昭悟・小西 嘉典・酒井 智弥・鈴木 大慈・竹内 一郎・玉木 徹・出口 大輔・冨岡 亮太・波部 斉・前田 新一・持橋 大地・山田 誠
共立出版, ISBN 978-4-320-12362-5
詳しくは 「統計的学習の基礎--データマイニング・推論・予測--」 をご覧下さい.

Microsoft Reseach のSzeliski氏による英語のコンピュータビジョンの教科書「Computer Vision: Algorithms and Applications」の日本語版です.
監訳:玉木 徹
翻訳:玉木 徹・福嶋 慶繁・飯山 将晃・鳥居 秋彦・栗田 多喜夫・波部 斉・林 昌希・野田 雅文
共立出版, ISBN 978-4-320-12328-1
詳しくは 「コンピュータビジョン —アルゴリズムと応用—」サポートサイト をご覧下さい.

Christopher M. Bishop 著「Pattern Recognition and Machine Learning」の日本語版です.
監訳:元田 浩, 栗田 多喜夫, 樋口 知之, 松本 裕治, 村田 昇
翻訳:赤穂 昭太郎, 神嶌 敏弘, 杉山 将, 小野田 崇, 池田 和司, 鹿島 久嗣, 賀沢 秀人, 中島 伸一, 竹内 純一, 持橋 大地, 小山 聡, 井手 剛, 篠田 浩一, 山川 宏
シュプリンガー・ジャパン, 2007ー2008年
詳しくは 「パターン認識と機械学習--ベイズ理論による統計的予測--」サポートページ をご覧下さい.

Christopher M. Bishop 著「Pattern Recognition and Machine Learning」の日本語版です.
監訳:元田 浩, 栗田 多喜夫, 樋口 知之, 松本 裕治, 村田 昇
翻訳:赤穂 昭太郎, 神嶌 敏弘, 杉山 将, 小野田 崇, 池田 和司, 鹿島 久嗣, 賀沢 秀人, 中島 伸一, 竹内 純一, 持橋 大地, 小山 聡, 井手 剛, 篠田 浩一, 山川 宏
シュプリンガー・ジャパン, 2007ー2008年
詳しくは 「パターン認識と機械学習--ベイズ理論による統計的予測--」サポートページ をご覧下さい.

パターン認識・画像処理手法の解説