| 確率・統計B |
| 2014.10.1 | (Modified : 14.09.30) | 2014.10.8 | (Modified : 14.10.06) | 2014.10.15 | (Modified : 14.10.14) |
| 2014.10.22 | (Modified : 14.10.29) | 2014.11.5 | (Modified : 14.11.04) | 2014.11.26 | (Modified : 14.11.25) |
| 2014.12.10 | (Modified : 14.12.09) | 2014.12.17 | (Modified : 14.12.26) | 2015.1.14 | (Modified : 15.01.13) |
| 2015.1.21 | (Modified : 15.01.20) |
| 10/1 : | 確率統計Aの復習, 特性関数の定義と性質, 一致の定理 |
| 10/8 : | 確率収束の定義, 大数の法則, 概収束の定義と必要十分条件(概収束(7/7) は次週に). 練習問題-1008 |
| 10/15 : | 「概収束→確率収束」, 分布収束の定義と例(最大値, 最小値の分布), 「確率収束→分布収束」 練習問題-1015 | 10/22 : | 中心極限定理, 連続性の補正, 漸近公式(定理5.11まで). 練習問題-1022 |
| 10/29 : | スラスキーの定理の証明, 小テスト |
| 11/5 : | 復元抽出, 非復元抽出, 母集団分布, ランダム標本, 統計モデル, 繰り返し測定モデル, 経験分布, 経験分布関数とその性質 練習問題-1105 |
| 11/12 : | 小テストの返却と解答, 練習問題-1112(pdfファイル) による演習. 問題5 の Yn の定義と (3) の収束先を訂正しました。(pdf ファイルの赤字部分) |
| 11/19 : | 中間試験 (pdfファイル) を実施した. |
| 11/26 : | 中間試験の返却と解答. レポート問題(pdfファイル)配布. 11/26配布スライドの「統計量の分布(8/8)」まで. 定理6.2, 定理6.3 の証明は次回. 訂正: 板書の連続性の補正は 40-1/2 でなくて 40+1/2 (40-1/2 だと 39以下と同じになってしまう) |
| 12/3 : | スライド(11/26配布)「正規母集団からの統計量の分布(4/10)」命題1(3) の証明まで. 練習問題-1203 |
| 12/10 : | スライド(12/10配布)「正規母集団からの統計量の分布」の最後まで. |
| 12/17 : | スライド(12/17配布)「点推定(7/7)」まで. 練習問題-1217 |
| 1/14 : | 最小2乗法と単回帰モデル, 一様最小分散不偏推定量(クラーメル―ラオの不等式), 十分統計量(ラオ―ブラックウェルの定理). スライド(1/14配布)の「十分統計量(3/8)」まで. |
| 1/21 : | 完備十分統計量と一様最小分散不偏推定量, 最尤推定量, 区間推定. 練習問題2 配布(解説は次週). |
| 1/28 : | (予定) 練習問題2の解説, 期末試験の説明, 復習のためのプリント 配布 |
| 第1回 | 確率・統計Aの復習 確率空間,確率変数の分布,期待値,特性関数 |
| 第2-5回 | 確率変数の収束 確率収束,大数の法則,分布収束,中心極限定理,概収束,漸近公式 |
| 第6-7回 | 母集団分布と統計モデル 標本,無作為抽出,母集団分布,統計モデル, |
| 第8回 | 中間試験 (予定) |
| 第9-11回 | 統計量の分布,順序統計量 |
| 第12-15回 | 推定 推定量の評価基準,不偏推定,ラオ−ブラックウェルの定理,最尤法,区間推定 |