過去の話題

2006.4~

2006.3以前の話題

上に向かって新しい情報となります。


2010.7: 査読論文(共著)が出版されました。
"Orbital Elements of the Symbiotic Star Z Andromedae from Optical Linear Polarization During the Quiescent Phase ",
Isogai et al., 2010, AJ, 140, 235
2010.7: 査読論文(主著・和文)が出版されました。
"TMT 主鏡製作に向けた開発 (Development for manufacturing the TMT primary mirror)", 日本赤外線学会誌, 19, 41
2009.5 : 主著の査読論文が出版されました。
"Linear polarization in forbidden lines of the T Tauri star RY Tauri",
Akitaya et al., 2009, A&A, 499, 163.
2008- : こちらにホームページを移行しました。
古い情報は 旧ページ(東北大天文学教室内ページ)をご覧ください。
2009.3.24-27 : 日本天文学会 2009年春季年会(大阪府立大)
「明るいT Tauri型星方向の前方星間偏光の推定」(P06b)
2008.12.12 : こちらにホームページを移行しました。
古い情報は 旧ページ(東北大天文学教室内ページ)をご覧ください。
2008.9.11-13 : 日本天文学会 2008年秋季年会(岡山理科大)
「Thirty Meter Telescope用セグメント鏡鏡面の試作加工」(V10b)
2008.7.6-11 : La Malbaie(カナダケベック州)で開催された国際研究会 Astronomical Polarimetry 2008 に参加し、 T Tauri型星が示す輝線偏光の研究について報告しました。
集録論文 : "Echelle spectro-polarimetry of T Tauri Star RY Tauri" ; Akitaya et al. Asp. Conf. Series, in press
2008.6.23-28 : マルセイユ(フランス)で開催されたSPIE会議 Astronomical Instrumentation 2008 に参加し、 実用望遠鏡用ZPFセラミックス鏡の開発成果について報告しました。
集録論文 : "Application of zero-expansion pore-free ceramics to a mirror of an astronomical" telescope; Akitaya et al. 2008, Proc. SPIE, Vol. 7018, 70183H.
2008.3.24-28 : 日本天文学会 2008年春季年会(国立オリンピック記念青少年総合センター)
「日本のELT計画(3) : TMT主鏡用セグメント鏡の開発」(V38a)
2008.2.20-21 : 研究会発表: 『IRSF勉強会』 (名古屋大学理学館)
「前主系列星の可視高分散偏光分光観測とデータ解析」
2008.2.19 : 研究会発表: 『位置天文や干渉計等で探る恒星物理』 (国立天文台・三鷹)
「偏光分光観測で探るYSOs中心星直近の星周構造」
2007.11.30-12.5 : 岡山天体物理観測所188cm望遠鏡+HBS 共同利用観測
2007.9.26-28 : 天文学会秋季年会 (岐阜大)
ゼロ膨張ポアフリーセラミックスによる広島大1.5m望遠鏡用副鏡の製作 (V57b)
2006.4.1 : 2006年4月から国立天文台 ELTプロジェクト室研究員となりました。

[home]