課外授業・勉強会・読書会・研究会の案内



「デンマーク語文法速修(入門編)」(開講予定なるも準備中

約1名がすでに自習開始.質問があれば,随時受け付ける.

数人のクラスとして開講するのは,試験期間が終ってからか...(となると,8月の夏休みになってしまう).9月に行なう予定だったが,時間の調整がつかず,未定.


「英語文献講読」(クワイン「経験主義の2つのドグマ」)
Willard Van Orman Quine, "Two Dogmas of Empiricism", in From A Logical Point of View: 9 Logico-Philosophical Essays, 1953(1961, 1980), pp.20-46.

上記の英語文献を訳読し,議論することによって,オレ読み,オレ解釈を戦わせる.

 ・1998年12月13日(日)16:00〜 はじめからp.24, l.10(1.Background for Analycityのおわり)まで
 ・1998年12月17日(木)16:50〜 p.24, l.11(2. Definitionのはじめ)からp.27, l.7まで
 ・1998年12月24日(木)16:50〜 p.27, l.8(2. Definitionの続き)からp.30, l.5まで
 ・1999年2月25日(木)中止
 ・1999年3月1日(月)(マルクス読書会の後,Haller先生講演会の後,フッサール読書会の後,ボルツァーノ研究会の後)18:00〜 p.30, l.5からp.32, l.15まで(3. Interchangeabilityの終わりまで)
 ・2000年3月8日(水) 17:10〜 p.32, l.16〜p.34, l.37.
 ・2000年3月15日(水) 17:10〜 p.35, l.1〜p.37, l.4(4. Semantical Rules残り全部)

次回
 ・2000年3月22日(水) 17:10〜 p.37, l.5〜(5. The Verification Theory and Reductionism)


「ドイツ語文献講読」(B.Bolzano, Wissenschaftslehre:略して「ボル研」=ボルツァーノ研)

以前より,細々と,ひげ文字をパソコンにテクスト入力しながら,同時に読書会の形で読んできた(既に,冒頭から,§1-2,3,4と読了)が,正式に,時間帯を決めて再開.

 1999年6月7日(月)09:00〜10:30 :§2-1
 1999年6月14日(月)09:00〜10:30 :§2-2, 2-3途中(S.9, l.8まで)
 1999年6月21日(月)09:00〜10:20 :§2-3途中(S.10, l.9まで)

当分,読書会は休会.随時,テクスト入力のみ続行.



トゥーキューディデース『戦史(歴史)』讀書會 開始時期未定・準備中



ホメロス『イリアス』第1巻讀書會
テクスト:Homer Iliad I, with Introduction, Notes and Vocabulary by J.A.Harrison and R.H.Jordan, Bristol Classical Press, 1983(ISBN 086292023-X)

『レトリカ』研(東広島支部)
テクスト:W.D.Ross, Aristotelis Ars Rhetorica(OCT), Oxford, 1959.
コメンタリ:
1) W.M.A.Grimaldi, Aristotle, Rhetorica I, A Commentary, Fordham University Press, 1980.
2) 他に,Copeのコメンタリを参照する(西哲研にあり).

プラトン『アポロギア』読書会
テクスト:田中美知太郎(校註)/プラトン『ソクラテスの弁明』,岩波書店
他に以下のものも随時参照
1) J.Burnet, Plato: Euthyphro, Apology of Socrates, Crito, Oxford University Press, 1924.
2) E.A.Duke, et al., Platonis Opera Tomus I, Oxford Classical Texts, 1995.

『過去の課外授業・勉強会・読書会・研究会の記録』へ
『赤井清晃の研究室』へ
『西洋哲学教室のホームページ』へ