博士論文題目(2024年度修了生) |
協同場面における問題解決を妨げる発話 researchmap
令和4年度 広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラム次世代上位フェローに採用 令和5年度 広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラム次世代フェローに採用 令和5年度 HU SPRING研究支援プログラム(広島大学大学院生支援プロジェクト)に採択 関連研究が「日本教育工学会論文誌」47巻に掲載 doi.org/10.15077/jjet.S47043 「心理学研究」94巻に掲載 doi.org/10.4992/jjpsy.94.22318 令和6年度 広島大学創発的次世代研究者育成・支援プログラム次世代フェローに採用 関連研究が「心理学研究」96巻に掲載 doi.org/10.4992/jjpsy.96.23318 令和6年度 「広大HU SPRING "3QUESTIONS" ~未来への3つの問い~」優秀ポスターを受賞 令和6年度 広島大学エクセレントスチューデントスカラシップ成績優秀学生を受賞 関連研究を中国四国心理学会第80回大会で発表 [PDF] HU SPRING Award 2024を受賞 |
修士論文題目(2024年度修了生) |
共同時に生じる外国語副作用の大きさに成員の増加が及ぼす影響** |
卒業論文題目(2024年度卒業生) |
読書が社会的認知能力の発達に与える影響 |
好ましい選択をさせるためにどのようなナッジを利用することができるのか |
自伝的記憶の想起にポジティブバイアスを生じさせる自尊感情は選択支持バイアスにも影響するのか |
英作文の能力 (正確なタイトルは関連研究が公刊された後に公表します) |
挿絵の効果 (正確なタイトルは関連研究が公刊された後に公表します) |
素朴概念の修正 (正確なタイトルは関連研究が公刊された後に公表します) |
協同と競争 (正確なタイトルは関連研究が公刊された後に公表します) |
修士論文題目(2023年度修了生) |
Pre-service Teachers' Critical Thinking Disposition Barriers and Teaching Styles in Cambodia**†(JICA留学生) |
創造性** (正確なタイトルは関連研究が公刊された後に公表します) |
公式観が数学科の成績や数学科に対する自己概念,数学不安,大学受験に及ぼす影響の検討‡ researchmap
日本教育心理学会第65回総会で発表 doi.org/10.20587/pamjaep.65.0_178 中国四国心理学会第79回大会で発表 [PDF] ※優秀発表賞※ 日本教育心理学会第66回総会で発表 doi.org/10.20587/pamjaep.66.0_389 中国四国心理学会第80回大会で発表 [PDF] |
卒業論文題目(2023年度卒業生) |
文章の形式を対話型にすることが理解表象の形成過程に及ぼす影響‡
日本心理学会第88回大会で発表 「学習開発学研究第」17号に掲載(予定) |
幼児の自己主張・自己抑制と保育者の援助との関係
「学習開発学研究第」17号に掲載(予定) |
共通語と方言での講義に関する内容理解の比較 |
制御焦点とセルフトークの内容の操作が自己制御に及ぼす影響 |
批判的読み (正確なタイトルは関連研究が公刊された後に公表します) |
修士論文題目(2022年度修了生) |
Relationship Between Student Teachers' Epistemological Beliefs and Teaching Practicum Performance**†(JICA留学生) |
両親の養育態度の組み合わせと幼児の語彙力との関係** |
卒業論文題目(2022年度卒業生) |
小中学生の文章産出過程の発達的変化
日本心理学会第87回大会で発表 doi.org/10.4992/pacjpa.87.0_1D-065-PL 関連研究を中国四国心理学会第80回大会で発表 [PDF] |
自己に関する知識の外在化の方法と自己理解の深化との関係 |
標語の提示が協同的課題解決に与える影響
「日本教育工学会論文誌」第47巻に掲載 doi.org/10.15077/jjet.S47043 |
修士論文題目(2021年度修了生) |
自閉症スペクトラム特性は対話型テキストの理解を阻害するか
中国四国心理学会第77回大会で発表 [PDF] 「日本教育工学会論文誌」第46巻に掲載 doi.org/10.15077/jjet.S46015 |
協同場面における消極的発話が洞察問題解決に及ぼす影響‡ researchmap
日本協同教育学会第17回大会で発表 [PDF] 第13回ドリームチャレンジ賞(広島大学校友会・広島大学同窓会)受賞 中国四国心理学会第79回大会で発表 [PDF] 「日本教育工学会論文誌」第48巻に掲載 doi.org/10.15077/jjet.S48028 |
外国語副作用の生起に対する語彙検索と統語解析の影響の比較**
「心理学研究」第96巻に掲載 doi.org/10.4992/jjpsy.96.23330 |
卒業論文題目(2021年度卒業生) |
電子マネーの普及が児童のお金概念の発達に及ぼす影響 |
文章理解における非流暢効果とワーキングメモリ容量との関係 |
数学信念や算数科の理解度が公式観に及ぼす影響‡ researchmap
日本教育心理学会第64回総会で発表 doi.org/10.20587/pamjaep.64.0_164 「学習開発学研究」第15号へ掲載 doi.org/10.15027/53786 |
講義レジュメの配布時のノートテイキングの有無が内容理解に与える効果 |
学術論文への関心を高めるために題目に拡散的好奇心を喚起する画像を添えることは有効か |
*他大学,他研究室からの進学者 **国外からの留学生 †国際教育開発プログラムの学生 ‡本研究室へ進学 ‡‡他研究室へ進学 |