TOPカタリエヌモノ書庫


このページはFUJIKIの日常をPalm Zire71で撮った写真とひとこと(ひとりごと?)とでつづるページです.

** 2004.02の ひとこと(ひとりごと?) **

 ++ 2004.02.01 (sun) ++ 


Palm m100

(最近,Zire71に「へぇ」ボタン機能を追加しました.無駄知識というか,無駄機能.)

私の周りでこのページを見ている方へ

もしPalmを使ってみたいとお思いでしたらお知らせください.
旧機種にはなりますが,試してみるには十分なものをお貸しできます.

世界に広げようPalmの輪!(タモリつながり.)

−−−−−−−−
[23:30]

今回の発表の準備も朝までかかるんだろうか….
もっとサクサクやればいいのに.

 ++ 2004.02.02 (mon) ++ 



Simple is applicable.

最近の私のモットーです.

ところで,モットーって,"motto"ってつづるんですね.

どうでも良いけど.

−−−−−−−−
[05:30]

今日はBML (Brain, Memory, and Language) Clubという研究会で発表です.
発表の準備自体は3時くらいに終わったのですが,まだ大学にいます.

カラーの脳画像があったせいで,プリントアウトに手間取ってしまいました.
結局全部出力し終わったのが4時半くらい…(涙)
単純に,印刷プロパティの設定ミスでした….
(寝ぼけてるのかなぁ…というか,こんな状態で作った資料で発表できるのだろうか…でも,もう中身を見直す気力はありません….)

研究会は9時からなので,帰って仮眠を取るには微妙な時間になってしまいました.
ということで,研究室で時間をつぶしています.

今日は修士論文の提出期限ということもあって,この時間でもマスターさんたちの気配がします.

コンビニに行って,何か食料を調達してくるかな.

−−−−−−−−
[06:00]

またサーバがダウンしてたみたいですね.

(今年に入ってすでに6回ダウンしています….)

−−−−−−−−
[10:30]

発表,何とか乗り切りました…いや,逃げ切ったというカンジ.

次は発達研究会(今週金曜日)の発表です(鬼!!).

−−−−−−−−
[12:30]

シャワーを浴びて戻ってきました.

研究室に来る途中,「統計学の授業です.ご協力ください」と呼び止められて握力を計られました.
かなり落ちてた上に,力んだせいで肩が痛い…(涙).

というわけで,今寝ると完全に昼夜逆転なので,何か仕事します.

 ++ 2003.02.03 (tue) ++ 


Palm Zire

様々なPalm系サイトで取り上げられていますが,噂の新機種Sony Clie TH55が正式に発表されました.
発売は2月14日の予定です.

ということで,本日は予定を変更してお送りしいたします(緊急特番か?).

(もちろん,Palm的に濃いネタは控えます.)

この新機種の目玉の1つとして「予定表が写真日記風に使える」ということは以前もふれました(「2004.01.13」参照).
また,付箋を付ける感覚で手書きのメモも付けられるようです.

Sony得意のAV機能も満載です.
例えば,静止画の撮影・再生,動画の再生,音楽の再生,ボイスメモができます.

価格的には実売39800円とPalmビギナーにお勧めするには若干敷居が高いですが,それでも,十分システム手帳から乗り換える魅力がある機種だと思います.

読者の皆様,おひとついかがですか?(布教活動)

−−−−−−−−
リンクページにCLIEのページを追加しておきました.

興味のある方はどうぞ.

 ++ 2004.02.04 (wed) ++ 



研究者になるというのは子供の頃からの夢(?)でした.
まぁ,子供の頃は「宇宙船」を作りたいと思っていたのですが.

当然,大学は航空工学ができる所を目指していました.
日本版スペースシャトル「HOPE」の開発に携わることが目標でした.

でも,高2くらいの時,それまでのもやもやが明確な言葉になりました.
「数字や物ばかりを相手にする人生って,味気ない.」

それで,哲学を目指し,後に心理学を目指すことになりました.

そのなれの果てが現在の私です(涙).

(あれ?なんか別のオチを考えて書き始めたネタなのに,変なオチが付いたな.まぁ,いいか.)

 ++ 2004.02.05 (thu) ++ 


倉敷美観地区(03.12.22)

−−−−−−−−
研究者と開発者は別物(別者?)です.

昨日,「研究者になるのが夢だった」という話題を書きました.
でも,正確には,私がなりたかったのは開発者の方なんですよねぇ….

おおざっぱに区別すると,研究とは「調べること」で,開発とは「作ること」になると思います.
今やっているのは「調べる」方です.

しばしば両者はまとめて「研究開発(Research and Development: R & D)」といわれますよね?
外から見ると,区別がつかない気がします.

進路選択の時にこの両者の違いに気付かなかったなれの果てが現在の私です(涙).

(やっぱりこういうオチでまとめてみる.)

−−−−−−−−
[23:30]

今日もやっぱり徹夜なんでしょうか…(涙).

 ++ 2004.02.06 (fri) ++ 


US Robotics Palm Pilot Pro

[Palm for Psychologist No. 1]

心理学に使えるPalmということで,これからいくつかネタをふろうと思います.

今日は有斐閣心理学事典がPalmで使えるというお話です.

(以下は,Palm的に濃いネタです.しかも,内容上,文章が長いです.興味がない人はさらっと読んでください.)

−−−−−−−−
有斐閣の心理学事典がCD-ROMで発売されているということはご存じでしょうか.
これは,EPWINGという形式の辞書データです.
メモリースティックやSDカードを利用できるPalmならばこの形式の辞書を利用することができます.

その際に利用する検索ソフトは,Buckingham EB Player,あるいはWordSeekerです.

まず,Buckingham EB Playerについて紹介します.
このソフトはフリーのソフトですが,ユニセフ等への募金を求めています.
残念なことに,このソフトは現在は開発が止まっています.
そのため,OS5のCLIEでは表示がうまくいかないそうです.
ただ,パームコミュニティのすごいところは,問題は誰かが解決するということです.
このソフトをOS5のクリエでも利用できるようにするパッチを配布している方がいらっしゃいます.
したがって,最近のCLIEでも利用することができるはずです.
詳しくは,Backingham Softwereのホームページの掲示板の1106以下の記事をご覧ください.

ちなみに,私のZire71はOS5ですがそのままの状態で正常に動作しています.
同様に,Palm社製のTungsten等でも正常に動くらしいです.
ただし,これらのPalmは英語版で,日本では入手できる場所が限られるのがネックです.

次に,WordSeekerについて紹介します.
このソフトは正式版はシェアウェアとなるそうですが,現在はα版でフリーで使えます.
Backingham EB Playerに比べて,検索が非常に速いです.
今のところ,対応しているのはOS4.1以上のCLIEだそうです.

ただし,私のT400 (OS4.1)では表示がうまくいきません…(なぜ?).
また,対応を謳われていないので当然ですが,Zire71では全く表示がうまくいきません.

以上から,OS5となってからのPalmでは,有斐閣心理学事典を含むEPWING形式の辞書検索は若干敷居が高いのは事実です.
しかしながら,研究会等で「この用語は教科書レベルなのにど忘れした」といったときにいつでも辞書が引けると便利ですよ.

−−−−−−−−
(04.02.15追記)

CLIE NR70VではWordSeerker(ver0.85)が動くことを確認しました.
しかしながら,有斐閣心理学事典は扱えないようです.

WordSeekerのHPをみると,検索が困難な辞書のリストの中に「有斐閣判例六法 電子ブック 平成 10 年版」が入っています.
もしかすると,心理学事典も同じ理由で扱えないのかもしれなせん.

ということで,心理学者の皆さんにはBackingham EB Playerをおすすめします.

−−−−−−−−
ちなみに,私は,心理学事典の他に,ジーニアス英和・和英辞典,広辞苑をPalmで利用しています.
また,現在はやめていますが,自作の言語学,数学,統計学の用語集をEPWING形式に変換して利用していたこともあります.

ちなみついでに,もう1つPalmでEPWING規格の辞書を使う上でのコツを紹介します.

EPWINGの辞書はサイズが非常に大きいです.
メモリースティック等の容量を考えると,データのサイズはできるだけ小さくしたいところです.
そこで,私は,EPWUTILというソフト群を用いて辞書データ内の画像や音声等の不要なデーを削除しています.
その上で,圧縮をかけてSDカードに入れています.

ということで,以上,「濃いネタ」でした.

−−−−−−−−
そういえば,研究会等でPalmを使う際に注意すべきことがありましたね.

ぜひ「私はメールなんかやってません.もちろん,ゲームなんかやってません」というカンジでPalmをいじりましょう.
「私は辞書を引いているんだ」「私はメモを取っているんだ」光線を発しながらいじりましょう.

(以前,ある先生に遊んでいると思われそうになったことがあります.)

−−−−−−−−
[01:00]

人がいなくなったので,音楽流しながら仕事してます.

(これくらいしか楽しみないし.)

−−−−−−−−
[08:00]

完全に夜が明けた….
まだ発表準備中です.

ひとまず,シャワーを浴びてリフレッシュしてきます.

−−−−−−−−
[11:00]

毎度恒例の徹夜実況中継(笑).

一応,準備できました.
現在,異様に元気です(体はだるいですが).

今日の予定
13:30-15:30 発達研究会(発表)
17:00-19:00 かがみやま言語科学コロキアム
19:00- 夕食会(?)

体はもつのだろうか.

−−−−−−−−
[16:00]

まだ生きてます.

−−−−−−−−
[17:30]

やっぱり死にそうです.
研究会は絶対寝てしまうのでパスしました.
聞きに行きたかったのになぁ….

もう,どうにも仕事にならないので帰ります.
しかも,明日は出てこれません.

ということで,前代未聞の超フライング更新します.

 ++ 2004.02.07 (sat) ++ 



業績一覧のページって,幼稚園の出席帳に似てます.
毎日1枚ずつシールがもらえるやつです.

何となく,コツコツがんばると増えていくというカンジが似てる気がします.

もちろん,業績のページは自分の研究に興味を持ってくれた人が利用できるように作っています.
でも,自己満足的な部分もある気がします.

早くかっこいいシールを貼りたいなぁ…(遠い目).

 ++ 2004.02.08 (sun) ++ 



倉敷チボリ公園にある「ぐるぐる回るやつ」です.

チボリ公園の元祖はデンマークにあるそうですが,こんなのまでロイヤルコペンハーゲン風…(笑).

 ++ 2004.02.09 (mon) ++ 


IBM WorkPad 31J

[Palm for Psychologist No. 2]

今日は発達心理学が専門の人向けの話です.

幼児を対象とした研究では,平均月齢等を論文中に記載すると思います.
その月齢を計算するとき,皆さんはどうしていますか.

私は「歳君」というソフトを使っています.
これは,生年月日を入力すると生後何歳何ヶ月何日等といったデータを自動的に出してくれるソフトです.

(ちなみに,うちのペットは生後10133日児です(笑).)

ただし,こんな計算は何もPalmでやる必要はありません.
「年齢計算」というキーワードで検索をかけると,PC上で動くソフトが他にも出てくるはずです.
実際,この「歳君」にもPC版が存在します.

たぶん,普通はPCでやった方がはやいと思います…(墓穴?).

 ++ 2004.02.10 (tue) ++ 


倉敷美観地区(03.12.22)

−−−−−−−−
私は研究者は3タイプに分類できると思っています.
(今日はちょっと過激発言かも.)

1.神
2.エンターテナー
3.「・・・」(放送禁止)

1.は超一流というやつですね.
Natureとかの超一流誌にバンバン論文が載る人です.
誰の目から見ても価値があるといえる研究をする人です.
ごくまれにノーベル賞とか取ったりします.

2.は超一流じゃない人です.
でも,自分の研究をわかりやすく論文に書けたり,おもしろく説明できたりできる人です.
なんだかんだいっても研究って誰かに理解してもらってこそ意味があるとおもいます,
その上で,内容の善し悪しを評価してもらえるわけですし.

3.は,1.にも2.にも属さない人です.
多くは語りません.

ちなみに私は…多くは語りません(涙).
でも,がんばって2.になりたいです.
ノーベル“ショー”をやりたいですな.

(ダジャレオチか.)

 ++ 2004.02.11 (wed) ++ 



私はこれまで,使い捨てカメラから始まって,コンパクトカメラ2台,セミクラシックカメラ2台を使ってきました.
それぞれのカメラを使い込むことで,私がたどり着いた答えは「腕より道具」でした(笑).

もちろん,最終的に写真の善し悪しを決めるのは腕です.
けれども,シャープな写りのレンズを使って濃い味の写真を撮るのは難しいと思います.
つまり,道具あっての写真なのです.

ということで,これから,何度かに分けてZire71に至るまでの「私のカメラ歴」を語ろうと思います.

(別にそんなこと知りたくない人が大半でしょうが,再確認しましょう.ここはひとりごとページです(笑).)

−−−−−−−−
今日って,祝日なんですよね….
私はそんなことは全く関係なく,ある先生のところで仕事をしています.

仕事の内容はその先生の実験用プログラムの作成.
お金で雇われたプログラマーです.

(当然ですが業績にはなりません.)

 ++ 2004.02.12 (thu) ++ 



本サイトは非Palm系サイトです.
(Plam系に非ず(あらず)と言っている時点で意識しているのですが….)

−−−−−−−−
以前(2003.01.16-19),愛機Zire71の不調と復活を話題にしましたが,実は全然回復してなかったんです.

(今日は,これまでの顛末をまとめた内容です.以前のものを読んでない人は,そちらを読んでから今日の分を読むことをおすすめします.なお,以下の内容はほとんど愚痴です.あしからず.)

USBハブを取り除くという方法では全く問題解決になっていませんでした.
一時的に復活したのは,何かの偶然だったようです.

しばらくの間は,好調なときもあり,不調なときもあり,という一進一退な状態でした.
そして,ついに10日ほど前から全くHotSyncできなくなりました.
また,最後にはシャッターも切れなくなりました.

結局,完全には不調の原因を見つけることはできませんでした.
ただし,HotSyncの可否を決定する1つの傾向は見つけました.
どうも,レンズを出すためのスライド機構を動かした後に成功することが多かったような気がします.
このことから素人ながらに推測すると,おそらく,スライド機構を動かすことで,徐々にHotSyncに関わる端子部分の接触が不良になっていったような気がします.

購入後1年以内であり,しかも,想定される範囲内の使用での不具合だと思われるので,良品交換を求めてメーカーとメールのやりとりをしました.

これまでのpalmOne Japanとのやりとりは以下の通りです.

04.01.19
 HotSyncができない旨のメールを出す.この際,こちらでどのような対処を試みたかを明記.
 これに対し,メーカーから対処方法を指示したメールが届く.
 ただし,その方法のうちのほとんどはこちらからのメールに記しておいたものばかりだった.
04.01.22
 palmOneからのメールに書かれた全ての対処方法を試したがやはりHotSyncできない旨のメールを出す.
04.02.04
 返事が来ないので,催促のメールを出す.
 その直後に催促メールに対する返事が来る.
 内容は,良品交換するというもの.
 ただし,このメールを読むと無償交換なのに交換費用が15031円かかるように読める.
 そこで,全くの無償なのか,交換費用が必要なのかを問い合わせるメールを出す.
04.02.09
 返事が来ないので催促のメールを出す.
04.02.10
 質問の内容に全く対応していない02.04のものを簡略化したメールが届く.
 言っている意味が分からないという旨のメールを出す.
 また,保証書等の提示が必要と言っているように読めなくもないので,それらの情報も併記する.
04.02.11
 再び交換費用に関する質問の回答になっていない意味不明なメールが届く.
 その中には交換のための受付番号と,こちらのZire71の送付先等の情報が書かれている.
 ただし,「無償交換」という文字もあった.
04.02.12
 愛機Zire71をメーカーに返送.

以上のやりとりから分かるとおり,メーカーは,こちらのメールを全く読んでないか,あるいは,日本語が分かってないようです.
向こうから来たメールは,はおそらく全てコピペです.
香港の方で対応しているのかもしれません.
    
この話を今日まで書かなかったのは,結論が出てからにしようと思っていたからです.
Zire71が無い生活は本当に不便でした.
Zire71,早く戻ってくるといいなぁ….

 ++ 2004.02.13 (fri) ++ 



Zire71の不調のために,この1ヶ月,本当に不便にしています.

もともと,Zire71はPIMをメインに使っていました.
(ちなみに,PIMとは「Personal Information Manager」の略で予定表やアドレス帳,ToDo等の個人情報管理(機能)のことです.)

Zire71が不調になってからは,せっかくの機会なので,これまで使ってなかったZaurusのPIM機能を試しています.
でも,Zaurus標準のPIMソフトはもっさりしすぎです.
情報をすばやく閲覧するという点では,やはりPalmOSは秀逸だとということが再確認できました.

(もちろん,Zaurusも置き換えアプリを入れれば快適になるようですが,現在は忙しすぎて環境を構築する気力もありません.)

私の中でのベストは次のような環境です.

  予定表等の入力: PC上のオーガナイザー(MS Outlook)
  外出先での予定表等の閲覧: Palm Zire71
  外出先でのアイディアのメモ: Zaurus SL-C860

快適なPIM環境がない状態はストレスがたまります.
しかも,Zire71のカメラがないのは非常に寂しいです.

明日はバレンタインですよ.
明日はCLIE TH-55の発売日ですよ.
緊急事態なので,「1OS1Palm」のルール(「2004.01.13」参照)の適用外にしていただけませんか?(誰に聞いてる?)

 ++ 2004.02.14 (sat) ++ 



1. 飼い主様からチョコをもらう
2. 私が1つ食べる
3. 飼い主様が残りを全部食べる

あるいは

1. 義理チョコをもらう
2. 飼い主様が食べる

 ++ 2004.02.15 (sun) ++ 


(This picture was taken with D505is.)

各Palm系サイトでは新機種CLIE TH55の話題で持ちきりです.
そんな中,私は結構な旧機種CLIE NR70Vを中古で手に入れました.

バレンタインということで,飼い主様に買ってもらいました.
やっぱり,使えるPalmとチープなカメラとが無い生活は寂しいので.

飼い主様にはTH55やTJ37などの新機種を買っても良いといわれたのですが,それはやめました.
贅沢すぎです.

それに,いずれZire71が戻ってくるのに,メインになり得る機種が2台もあるのも考えようです.
使われなくなるPalmがかわいそうです.

個人的に,TH55に実装された機能の多くは,OS6(Cobalt)では標準的なものになると考えています.
というわけで,私は各社のOS6搭載機種が出そろったあたりで買い換えを検討したいと思います.

そんなわけで,「1OS1Palm」のルールは守りました.

 ++ 2004.02.16 (mon) ++ 


角島(03.08.16)

−−−−−−−−
[私のカメラ歴 その1]

(2004.02.11の続きです.)

高校生の頃,私は大量の写真を撮るようになりました.
単に,教室でみんなのバカ写真を撮っていただけなんですが.

その頃は初期の「写ルンです」を使っていました.
また,「撮りっきりコニカ」やそのモノクロ版などを使い比べて楽しんでいました.

両親は次から次に使い捨てカメラを買う私を見かねたようで,使い捨てでないカメラを買うためにカンパをしてくれることになりました.
(というか,母親が半ば強制的に父親の財布から1万円札を奪ったという記憶もあります…定かではありませんが.)
そのとき買ったのが,Konica BiG mini NOU 135です.

カメラ屋の若い店員を捕まえて,ディスカウントショップの広告を見せて,めちゃめちゃ値切りました.
その結果,彼が上司と相談してかなり値下げしてくれました.
若い店員は涙目でした(笑).

後で分かったことですが,私たち家族が比較の対象とした物は,外見は同じですが,パノラマ機能等を排除したディスカウントショップ用の廉価版だったようです….

このカメラは大学3年の誕生日まで使いつづけました.
常に持ち歩いて,いろんな物を撮っていました.

そうしているうちに,どうやったら「うまい」写真が撮れるのかを考え始めました.
私が出した結論は,「腕より道具」でした(笑).

ちなみに,BIG miniは現在,妹が使っています.

([私のカメラ歴 その2]に続く)

 ++ 2004.02.17 (tue) ++ 



ここ1週間,約1年ぶりに自分の研究をしています.
空き時間を見つけてはゴソゴソとやっております.
以前やった実験にデータを追加したり,論文を書いたり,次の実験の準備をしたりしています.

なんだかんだいって,大学が長期休暇に入らないと,まとまった時間は得られないものです.
毎年この時期に一気に1年分の仕事をしている気がします.

私のような優秀でない学生は,就職してしまうと今以上の研究環境を手に入れるのは困難だと思います.
皆がそうだとは言いませんが,就職後も研究を続けられるのは,学生時代にちゃんと業績を残して,良いところに就職し,充実した研究環境を手に入れられた人だけだと思います.

ということで,もしかすればこれが思いっきり自分の研究をできる一生で最後の機会かもしれません.
ここ数年,温めてきた実験計画を何とかこの春の間に準備して実行したいと思います.

 ++ 2004.02.18 (wed) ++ 



実は先日,「トミーのリペイント」というサイトで10万アクセスを踏みました.
(キリ番ゲッター?)

このサイト,私の愛用しているPEN FTなどの機械式カメラをリストア,リペイントしている方のサイトです.
その作業工程を随時アップされています.
また,旧車,旧バイクにも造詣が深い方で,私もそういったものに興味がある方なので非常に楽しめます.

私の巡回サイトの1つです.

機械好きにはたまらないページだと思います.

ということで,「Links」にリンクを追加しておきます.
興味を持たれた方はどうぞ.

 ++ 2004.02.19 (thu) ++ 


(The colors of this picture were subtracted with ViX.)

昨日,「なまけで日記」のうしさんにこのサイトを紹介していただきました.
私のサイトからもリンクを張らせていただいています.

うしさんも私と同じZire71をお使いです.
また,私と同じように,写真日記のようなことをされています.

個人的にうしさんの新幹線ネタがおすすめです.
あと,「なまけたろう」がいい味出してます.

Zire71って,ちょっとマイナーで,同じZire71を使っているというだけで勝手に親近感を持っていました.

数少ないFUJIKIst(読者)の皆様,「ほんやら」したい方は1度のぞいてみることをおすすめします.

 ++ 2004.02.20 (fri) ++ 



一昨日,論文の査読結果が届きました.
元旦に戻ってきたやつに修正を加えて返送したやつの審査結果です(長い).

太字で「要再修正」と書いてありました.

でも,保育所での実験や,雇われプログラマーの仕事など,やらなければならないことが他にもいっぱいあります.

次回はもっと「長く」なるのでしょうか…(それはイヤ).

 ++ 2004.02.21 (sat) ++ 


(This picture was taken with CLIE NR70V.)

Zire71が戻ってきました.
無事HotSyncもできるようになりました.

以下にZire71のpalmOneへの返送後の経過を記しておきます.

2004.02.16
 ゆうパックの配達記録が届く
2004.02.17
 palmOneから「palmOne_handheld_computer_received」というメールが届く
 palmOneから「palmOne handheld computer dispatched」というメールが届く
2004.02.19
 DHLが配達に来る(ただし不在)
2004.02.21
 DHLからZire71を受領

−−−−−−−−
データやアプリケーションはバックアップを取っておいたのですぐに復活できました.
けれども,あらかじめ買っておいた液晶保護シートを貼ろうとしたら失敗しました…(涙)

Zire71用の保護シートは基本的に通販でしか入手できません.
ということで,再び次の値段がかかります….

  OverLay Brilliant for Palm Zire 71, \1480 1ヶ, \1480

  小計:\1480
  消費税:\74
  送料:\840
  代引き手数料:\315
  合計:\2709

10日の間に,2枚も保護シートを買うなんて….
しかも,ぺらぺらのシートのために送料840円….

でも,液晶って重要な部分ですしねぇ….
傷が付くとタッチパネルの認識率も落ちますし.
それに,Zire71の場合,カメラのファインダーでもあることを考えると保護すべきなんです.

はぁ〜(ため息).

 ++ 2004.02.22 (sun) ++ 



[私のカメラ歴 その2]

(2004.02.16の続きです.)

写真は「腕より道具」だと悟った(?)私は,より良い道具を探し始めました.

ただし,1つだけ条件がありました.
それは,撮りたい時に撮れるようにコンパクトであることです.
したがって,一眼レフははじめから論外でした.

当時一番欲しかったのは,CONTAX TVSです.
レンズはかの有名なカールツァイスですね.
でも,高すぎです.
別に写真が趣味でもなし,大学生の身分でそんな物に大金ははたけません.

結局,小さいという条件を満たすことを最優先にしました.
また,フィルムの使い分けをしたいということも考えました.
そこで,フィルムの途中交換ができるAPSのカメラにすることにしました.
その結果CANON IXI 320を購入しました.

このカメラは,まぁ,何というか,当たり障りのない,きっちりした写真をいっぱい撮ってくれました.
今でも手元にあります.
でも,最近はあんまり使っていません.

([私のカメラ歴 その3]に続く)

 ++ 2004.02.23 (mon) ++ 



日々の雑務や,保育所での実験の合間に論文の修正をしています.

特に,保育所の方は私の個人的な事情とは切り離して考えています.
こちらからお願いしてデータを取らせていただいているわけですし.
「3月に入ったら実験を再開します」という訳にはいかないと思います.

でも,今回も当然,修正期間は2週間しか与えられていません.

ちょ〜ハード.

 ++ 2004.02.24 (tue) ++ 


SONY CLIE T400 & BENQ G730 Sony PDA Keyborad
(This picture was taken with SONY CLIE NR70V)

[Palm for Psychologist No. 3]

今日は単位変換に関してです.

欧米の論文を読んでいるとフィート等の単位を用いた記述がなされてることがあります.
けれども,おそらく多くの日本人はメートル法でなければよく分からないのではないでしょうか.

そんなとき私は「Unicorn」というソフトを使っています.
このソフトを使えばフィートで書かれた数値を入力するだけで瞬時にメートルに変換してくれます.

もちろん,同様のソフトはPC上で動くものがあると思います.
でも,Palmでできる必然性があります.
例えば,研究会やゼミで紹介された論文中にこのようなものが出てきた場合に,さっと取りだして,さっと換算することができます.

研究会の卓上にPalmはいかがですか?

(なんか,テレビショッピングのような語り口調ですね…(汗).)

 ++ 2004.02.25 (wed) ++ 


Olympus PEN FT

[私のカメラ歴 その3]

(2004.02.22の続きです.)

「腕より道具」ということで,「ちょっとまともなカメラ」CANON IXI320に乗り換えたわけですが,所詮コンパクトカメラです.
このカメラは作品を作る道具ではありませんでした(当たり前).
逆に言うと,IXI320のおかげで写真は「作る」物だということを自覚できたともいえます.

写真を作るということを意識し始めると,マニュアル撮影ができるカメラが欲しくなりました.
ただし,いつも持ち歩くことができるという条件は変わりませんでした.
したがって,最近の一眼レフでは大きすぎます.

そこで次に買った(飼い主様に買っていただいた)カメラはOlympus PEN Dというセミクラッシックのコンパクトカメラでした.
ピンぼけ写真もかなり撮りましたが,大きなガラスのレンズが映すシャープな写りと,濃さのある色合いがお気に入りでした.

マニュアルで撮るということは,フィルムに写し込む情報をいろいろと考えながら,構図,ピント,絞り,シャッター速度を決めていく作業です.
これは結構勉強になりました.

ただし,徐々に写真を作り込めるようになってくると,やはり一眼レフが欲しくなってしまいました.
それでもやっぱり最新一眼レフに行かないあたりがへそ曲がりです.
次に飼い主様にプレゼントしていただいたのは,Olympus PEN FTでした.
(ちなみに,この時,PEN Dは下取りに出してしまいました.)

PEN Fシリーズは,女王と呼ばれるカメラです.
本当に美しいフォルムです.

興味がある方は,うちのリンクからOlympus Pen Garallyというページに行ってみてください.
このサイトが私を狂わせました(笑).
このサイトのせいでOlympus PENシリーズの値段が高騰したともいわれます.

([私のカメラ歴 その4]に続く)

 ++ 2004.02.26 (thu) ++ 



保育所で実験をすると,子供たちの名前についていろいろ考えてしまいます.
どういう由来でその名前が付いたのかなとか.

私は自分の名前の由来について,小学生の時の社会の課題で知りました.

父親の名前が俊介,私の名前が大介….
つまり,親父を越えろという意味らしいです.

子供ながらに思ったのは,「ち,ちいさい目標だな….」(失礼!)
今でも「生まれた瞬間に越えてる気がする」と思っています(大失礼!!)

けれども,親父も一生,「自分の方が上だ」と思い続けていると思います.

たぶん,一生かみ合わない親子なんでしょう(笑).

 ++ 2004.02.27 (fri) ++ 



私,今日で生後1万日のようです.

めでたいのかどうかは微妙ですが.

 ++ 2004.02.28 (sat) ++ 



論文の修正ですが,今日までが作業を行えるタイムリミットです.

査読に応える作業って,スリリングな知的作業で結構楽しかったりもします.

ただし,今回の修正に関しては不満な点があります.
それは,かなりの部分で先生に頼ってしまった点です.

限られた時間の中で高度な回答を要求されたため,しょうがないといえばしょうがないのですが….

 ++ 2004.02.29 (san) ++ 


(This picture was taken by my mother with Olympus Camedia.)

これから修正した論文を速達で送ります.

査読者(審査者)の意見は,的確で教育的ともいえるものでした.
厳しくもありますが,非常に有意義な査読をしていただきました.
不勉強な私にとってはためになるコメントばかりでした.

ただし,本音を言うと,もっとゆるゆるの方がいいです(笑).

博論作成までのリミットが近いので,とにかく1本,何が何でも採択されることが必要なんです!!

がおぉー.

まぁ,ものは考えようで,ここでいろいろ良い意見をもらえれば,今後の研究に非常に有益ではあります(プラス思考).

  次の月へ


TOPカタリエヌモノ書庫