研究テーマの詳細


分子素子をめざした分子操作技術、自己組織化構造形成メカニズムの解明、電子特性評価
(走査トンネル顕微鏡(STM)、原子間力顕微鏡(AFM)を用いた表面、分子計測技術)


有 機分子は、その自己組織化特性や構造・特性の制御性から新しい素子材料として期待されてい る。このような分子を利用するための基盤的な技術として、STMなどを用いた表面評価技術の研究をおこなっている。
グ ラフェンナノ構造の合成とその評価

分 子を利用したボトムアップ的な方法によって, 電子デバイス材料として期待されるグラフェンナノ構造を作製する技術を開発する.
STMやXPSを用いた評価をおこなっている.
グラフェンナノメッシュ(右図)はバンドギャップを持つことが期待されている.

ナノ細孔による分子検出技術

ナノメート ルサイズの直径を持つ細孔(ナノ細孔)に光を照射すると、開口部が光の波長より小さいため に、光が通過することはできない。このようなナノ細孔やナノ構造を作製する技術を開発し、 それを用いた分子の新しい検出技術の開発、研究をおこなっている。
表 面構造の制御による脂質分子の自己展開の制御

  基板上に自己組織化単分子膜を形成し,それによって脂質分子が自己展開する領域を制御する.この現象のメカ ニズムを探る研究をおこなっている.
モー タタンパク質分子制御技術の研究

生 物の運動を担っているモータタンパク質分子の機能をナノ・マイクロ構造などを用いて制御する技術の開発・研 究をおこない、分子を使ったマイクロアクチュエータや情報素子の実現をめざしている。