◆学歴・職歴
昭和58年 東京農工大学農学部獣医学科卒業
昭和60年 東京農工大学農学研究科獣医学専攻修士課程修了
昭和60年 田辺製薬株式会社安全性研究所 研究員
平成 5年 大阪大学医学部分子脳機構講座 非常勤講師
平成12年 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科 助教授
平成16年 宮崎大学医学部解剖学講座分子細胞生物学分野 教授
平成22年 広島大学大学院医歯薬学総合研究科分子細胞情報学(旧医学部生化学第一) 教授
平成24年 広島大学大学院医歯薬保健学研究院分子細胞情報学 教授(改組のため)
平成31年 広島大学大学院医系科学研究科分子細胞情報学 教授(改組のため)
現在に至る
◆学位・免許
昭和60年 獣医師免許(第24267号)
平成 4年 博士(医学)(大阪大学第10309号)
◆専門分野:生化学、細胞生物学、形態学全般
◆研究テーマ:小胞体ストレス応答の多様性と生体制御のメカニズム
◆研究に対する信条:オリジナリティー、情熱、遺伝子から個体まで
◆研究業績:研究業績はこちら
◆大型外部資金(1000万円以上のものだけを抜粋)
文科省;
基盤研究A(H14~H16)、代表、3,370万円
基盤研究A(H17~H19)、代表、3,650万円
基盤研究A(H25~H27)、代表、3,590万円
基盤研究A(H29~H31)、代表、3,300万円
特定領域研究計画研究(H17~H18)、代表、1,420万円
新学術領域研究計画研究(H29~H33)、代表、5,800万円
厚労省関係;
保健医療分野における基礎研究推進事業(H18~H20)、代表、13,300万円
民間財団;
第42回東レ科学技術研究助成(H13~H14)、代表、1,000万円
財団法人 武田科学振興財団 2010年度生命科学研究助成(H22~H24)、代表、1,000万円
財団法人 武田科学振興財団 2011年度特定研究領域(H23~H26)、代表、10,000万円
公益財団法人 住友電工グループ社会貢献基金(H28~H33)、代表、10,000万円
国際共同研究;
NHMRC Project Grant(Australia): APP1088390, $592,562,
Chief Investigator A; Prof. Trevor Biden, Chief Investigator B; Prof. Kazunori Imaizumi
◆ハイインパクトな論文
1) Saito A. et al.: Molecular Cell 53: 127-139, 2014.
2) Saito A. et al.: Nature Communications doi:10.1038/ncomms1971, 2012.
3) Murakami T. et al: Nature Cell Biology 11:1205-1211, 2009.
4) Saito A. et al: Nature Cell Biology 11:1197-1204, 2009.
5) Kondo S. et al.: Nature Cell Biology 7:186-194, 2005.
6) Imaizumi K. et al.: Nature Cell Biology 3:E104, 2001.
7) Mori Y. et al.: Nature Neuroscience 3:1079-1084, 2000.
8) Katayama T. et al.: Nature Cell Biology 1:479-485, 1999.
(7.を除く論文は全てcorresponding author、7.は学位指導論文)
◆寄附講座
広島大学大学院医歯薬保健学研究科ストレス分子動態学(住友電工グループ社会貢献基金)寄附講座
(2016年7月1日~2021年3月31日)
公益財団法人住友電工グループから総額1億円の寄附
神経難病の発症メカニズムと治療法開発に関わる研究を展開中
准教授1名、助教1名で構成
◆その他
1.受賞歴
広島大学Distinguished Professor 認定(H27年)
広島大学医学部教員顕彰「Teacher of The Year 2014」(H27年)
日本骨代謝学会学術賞(H26年)
長瀬研究振興賞(H26年)
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科NAIST学術賞(H25年)
広島大学長表彰(H24年)
井上フェロー賞(H16年)
2.社会活動
日本神経化学会(評議員、理事(理事長2015~2017年度))、
日本生化学会(評議員、代議員、各種受賞等選考委員会)、
日本骨代謝学会(評議員、教育委員会)、
日本解剖学会(評議員)、
日本臨床ストレス応答学会(幹事、評議員)、
日本細胞生物学会(代議員)、
日本分子生物学会、
小胞体ストレス研究会(世話人)
Society for Neuroscience
Asian-Pacific Society for Neurochemistry
日本学術会議連携研究員(2014年度~)
日本脳科学関連学会連合 評議員(2015年度~2017年度)
3.特許関係
取得;
1)2017(平成29)年7月4日取得 米国特許番号:9695235
発明の名称:BBF2H7(BBF2 human homologue on chromosome7)部分アミノ酸配列を有する
ペプチドまたはそれに結合する抗体を含む細胞増殖調節用組成物
発明者:今泉和則, 齋藤敦. 出願人:国立大学法人広島大学
国際出願日:2013(平成25)年8月28日 国際出願番号:PCT/JP2013/072964
2)平成25(2013)年4月12日取得 特許番号:第5240756号
発明の名称:軟骨疾患のモデル非ヒト動物
発明者:今泉和則, 日野真一郎. 出願人:国立大学法人宮崎大学(国立大学法人広島大学に継承)
出願日:平成19(2007)年11月29日 出願番号:特願2007-308884
3)平成24(2012)年11月16日取得 特許番号:第5131700号
発明の名称:分子シャペロン発現誘導剤
発明者:工藤喬, 今泉和則, 武田雅俊.
出願人:国立大学法人大阪大学、国立大学法人宮崎大学(国立大学法人広島大学に継承)、
塩野義製薬株式会社
出願日:平成19(2007)年3月30日 出願番号:PCT/JP2007/057046
4)平成24(2012)年3月9日取得 特許番号:第4940477号
発明の名称:OASIS遺伝子欠損マウス
発明者:今泉和則, 近藤慎一, 和中明生.
出願人:国立大学法人宮崎大学(国立大学法人広島大学に継承)
出願日:平成18(2006)年9月25日 出願番号:特願2008-503737
5)2010(平成22)年12月7日取得 公開番号: 米国特許番号7847148
発明の名称:A transgenic mouse whose genome comprises a homozygous functional
disruption of the endogenous OASIS (Old Astrocyte Specifically-Induced
Substance) gene encoding a transcription factor, which mouse exhibits,
relative to a wild type mouse, a phenotype that is characterized by deformed
limbs and reduced spongy bone mass.
発明者:今泉和則、近藤慎一、和中明生.
出願人:国立大学法人宮崎大学(国立大学法人広島大学に継承)
出願;
1)平成29(2017)年8月3日出願 出願番号:特願2017-150714
発明の名称:ペプチド、それを含む小胞体ストレスマーカー及びそれを用いた小胞体ストレスの測定方法
発明者:今泉和則, 齋藤敦, 松久幸司. 出願人:国立大学法人広島大学
2)平成30(2018)年5月18日出願 出願番号:特願2018- 96462
発明の名称:変異型イズロン酸-2-スルファターゼの機能回復薬剤のスクリーニング方法
発明者:今泉和則, 齋藤敦, 尾崎陽介. 出願人:国立大学法人広島大学
4.社会実装
抗体販売ライセンス契約(EMD Millipore Corporation) 2014年度~
抗OASIS抗体、抗BBF2H7抗体販売