水産無脊椎動物研究グループのメンバー

教員

写真若林 香織 (准教授)
メールアドレス kaoriw (アットマーク) hiroshima-u.ac.jp

海産無脊椎動物の生活史特性とその進化様式の解明、およびその特性を生かした種苗生産技術の開発に取り組んでいます。現在は,イセエビ・セミエビ類,ウニ類を対象に,繁殖生態に関する基礎研究と増養殖技術開発に関する応用研究を推進しています。

出身地:石川県鳳珠郡能登町
好きな水生動物:ヒラモミジガイ(ヒトデ類), オオバウチワエビ(セミエビ類), クリイロカメガイ(有殻翼足類)など
趣味:旅行
インタビュー:教授に聞く

博士研究員

写真アリア イルサイド アブデラジズ ファドゥル
出身地:エジプト
好きな水生動物:アメリカオオバフンウニ、シャコ、ロブスター、エビ
趣味:旅行、読書
研究テーマ:海産無脊椎動物の生活史、発生、遺伝子機能、変態、増養殖

学生

写真アル ワハイビ モハメド (博士1年)
出身地:オマーン
好きな水生動物:ウニ、ヒトデ、クラゲ、ウミウシ、ロブスター、エビ
趣味:フットボール、登山、旅行、読書
研究課題:瀬戸内海におけるクラゲの異常集合:低酸素環境への高耐性と関係あるか


写真井上 幹登 (修士2年)
出身地:三重県
好きな水生動物:アジ
趣味:釣り
研究課題:ムラサキウニは年齢に関わらず給餌により高品質なウニ身を生産できる
Newspaper article


写真吉本 明香里 (修士2年)
出身地:愛媛県
好きな水生動物:クラゲ、ダイオウグソクムシ
趣味:ボードゲーム
研究課題:シダムシ類(甲殻亜門:鞘甲亜綱:嚢胸下綱)の分類学的研究
Research Paper


写真重森 裕瑛 (修士2年)
出身地:千葉県
好きな水生動物:セミエビ、ヒラメ
趣味:スキューバダイビング、旅行
研究課題:イセエビ下目幼生の成育に関する栄養要求特性に関する研究


写真鈴木 健太 (修士1年)
出身地:京都府
好きな水生動物:オヤニラミ、コリドラス
趣味:写真を撮ること、ツーリング
研究課題:ウチワエビ属(イセエビ下目:セミエビ科)2種のフィロソーマ幼生の異なる光量に対する走光性


写真中島 啓貴 (4年)
出身地:広島県
好きな水生動物:イルカ、クラゲ
趣味:サッカー、旅行
研究課題:ミズクラゲのプラヌラ幼生の群集的定着を誘発する生態学的要因


写真日髙 千穂 (4年)
出身地:広島県
好きな水生動物:ペンギン
趣味:漫画・アニメ鑑賞
研究課題:小笠原で得られたセミエビ類ニスト幼生の正体:DNA分析と形態観察に基づく同定


写真澤田 なるみ (3年)
出身地:愛知県
好きな水生動物:アサリ、クジラ
趣味:ドライブ、おいしいものを食べること
研究課題:準備中


写真杉田 皓亮 (3年)
出身地:愛知県
好きな水生動物:カメ
趣味:スポーツ観戦
研究課題:準備中


技術補佐員

写真ユウ ベンジャミン
出身地:シンガポール
好きな水生動物:クラゲ,ロブスター
趣味:車の運転


OB・OG

これまでの研究課題(大学院生)

2020年度 修士
養殖・生態・水環境
日本産セミエビ類3種の孵化幼生に対するアンモニアの毒性
2019年度 修士
餌料・脂質・代謝
ミズクラゲのPUFA強化技術の開発
2019年度 修士
畜養・形態・代謝
低水温飼育がミズクラゲの退縮、生残に及ぼす影響
2018年度 修士
共生・系統・進化
タルマワシ類の系統・形態からみた「タル」の移り変わり 論文

これまでの研究課題(学部生)

2019年度 
形態・DNA・分類
西日本周辺海域で採集されるシャコ類幼生の種同定
2019年度 
養殖・生態・光環境
オオバウチワエビ初期フィロソーマ幼生の走光性
2018年度 
寄生・分類・未記載種
ミナジュズベリヒトデFromia indica(棘皮動物門:ヒトデ綱)より得られた
シダムシ属一種(甲殻亜門:鞘甲亜綱:嚢胸下綱)の分類学的研究
2018年度 
養殖・環境・食味
配合飼料の給餌によるムラサキウニの身入りと呈味の改善
2017年度 
浮遊生物・摂餌・生態
ミズクラゲのエフィラ,メタフィラおよび稚クラゲの摂食量に及ぼす餌密度の影響
2017年度 
養殖・技術・新材料
クシクラゲ類を用いたウチワエビ幼生の人工餌料の作製

卒業・修了後の進路

2017年度3月 4年生2名(公務員就職、本学大学院進学)、技術補佐員1名(製造業界就職)
2018年度3月 4年生2名(本学大学院進学)、修士1名(水産業界就職)
2019年度3月 4年生2名(本学大学院進学)、修士2名(水産業界就職、医療福祉業界就職)
2020年度9月 修士1名(帰国後、国立研究所勤務)


◎水産無脊椎動物研究グループでは,研究課題に一緒に取り組む大学院生,無脊椎動物の飼育などを補助してくださる研究協力者を募集しています。当グループは甲殻類棘皮動物刺胞動物に特に関心を持っています。 興味のある方はこちらをご覧ください。

ページの上へ移動