(61年式)
1.グレード
ブリザード、この車はだいぶん昔に製造中止にとなった車だ。今となっては中古車市場に出回るのも希少?では
ないだろうか?私のブリザードは一番グレードの高い(たぶん)SX5だ!!といってもかなり昔のオフ車なので今
のオフ車と比べ物にならない乗り心地です。一応3モードの可変調整式ショックアブソーバー(昔のTEMS?)なる
ものもついているが前輪、後輪とも板バネサスなので乗り心地などあまり関係ない
2.エンジン
この車、実はダイハツのOEM供給でトヨタで販売されていた(らしい)確かにステアリング交換の時などはセル
スイッチなどにはダイハツのロゴが入っていたりした。ダイハツではロッキー・ラガーシリーズとして売られダイハツ
では2.8Lのデーゼルターボで売られていた。TOYOTAではハイラックスサーフと同じエンジン2L-Tエンジン
を積んで販売していた。こちらは2.4Lのデーゼルターボです。馬力の方はダイハツ製のは分からないけど先日
4×4マガジンを見ていたら2L-Tエンジンは83馬力と書いていました。このエンジンはその後EFI(電子制御)
化されて燃費、出力ともに良くなったみたいです。昭和、平成とかけてブリザードはつくられていました。平成に
なるとガソリンエンジン、デーゼル(ターボなし)モデルも出たみたいです。詳細は残念ながら分かりません
3.室内
はっきりいって狭いです。と言ってもジムニーと比べれば遙かに広いです。ただ4名乗車の時は荷物が乗りません
これはショートボデーィの宿命でしょうか...
一応5名まで乗れます。(かなり窮屈だが)天井が高いので頭より上に拳がおけるので広く感じます。
4.寸法
全長・・・・・・・・・・3,715mm
全幅・・・・・・・・・・1,580mm
全高・・・・・・・・・・1,830mm
ホイールベース・・・・・2,205mm
最低地上高・・・・・・・・・200mm
車両重量・・・・・・・・1,480Kg
車両総重量・・・・・・・1,755Kg
一応こんな感じです。私のブリザードは中古で購入したとき全長が3,980mmになっていました。これは前オーナーが
グリルガード等を取り付けていたためでしょう、私はこれをはずして納車してもらったのですが全長は3,980mmのまま
です。陸運局に問い合わせたところ記載変更しなくてもいいと言われたのでそのままにしています。
ジムニーより小さくなく大きすぎずちょうど手頃というので平成8年に中古で購入しました。尾道トヨタで買いました。
そろそろ新しい車を買ってくれとトヨタからおすすめがくるのですが手頃な車がないですね、テリオスなどいいのですが
副変速機がないのが致命的です。
(ちょっと暗くなってしまいました。)
これが2代目のジムニーなのですが故障が多くて4年で手放しました。
外観はきれいでお気に入りだったのですが...
ジムニーの古いビデオがでてきたんで取り込んでみました。メディアプレーヤで再生できます。(たぶん
これ(一応高画質、重たいです。)
これ(低画質、コマ飛びおおいです。)
5.改造(お約束)
このブリザードかなりご老体で61年式です。かれこれ14年近くも経ってます。こんななかパワーアップは辛いのですが
壊れない程度にパワーアップしてみました。
1.エアクリーナー交換
あまりブリザードの純正以外のエアクリーナーは見かけないのですが、純正交換タイプで水洗いして油を浸して何回でも
使えるエアクリーナーを入手しました。今でも探せば(4×4ショップで)見つかると思います。(注文だが)あと、HKSのキノコ
タイプも付けたかったのですが高いからやめました。
効果のほどは?
あまり分かりません(^^;)何となく加速が良くなったような、黒煙が減ったような、
2.オイル交換
これは、10Wから5Wに変えただけでかなり効果てきめんです。ただ単に前のオイルが汚れていたと言うのもありますが...
でも交換して1000Km位はいいけどそれを過ぎたら効果がなくなってきます。あとモリブデンの添加剤もいいです。
3.ブーストアップ
機械式の物と電子式の物がありますが、私は以前ジムニーで使用していた機械式のVVCを使用しました。電子制御式
の方が細かい設定が出来るので便利です。ターボのガソリン車の場合ブースト圧が少しでもオーバーするとピストンに穴が
開いたり最悪エンジンブローしたりします。デーゼル車の場合そもそも軽油を圧縮させて自己着火させているのでガソリン車
と違ってノッキングなどは起こりにくいです。だからといってただ闇雲にブーストをあげてもダメです。
ブリザードの場合ノーマルで0.6kg/cm2です。私の場合最高で1kg/cm2かけて走ったりします。ただノーマルのままだと
燃料が増量されないのでブーストが思ったようにあがりません
4. 燃料増量
ブーストを上げたからには燃料を送り込んでやらなければパワーが出ません、この2L-Tは機械式に燃料を調整するので
電子制御式とちがいブーストコンペンセーターシャフト となるものを交換してやればいいです。といってもこのシャフトただ単に
ブースト圧が上がるにつれてピンが落ち込んで行く仕組みでこのピンが出て行くほど燃料が増量されるみたいです。そこで
私は、このブーストコンペンセーターシャフト の深くくぼんだ所をさらに削ってやりました。そして取り付けて実走行したところ
アクセルを踏んでブーストがある程度かかると黒煙が出てパワーが出る。ドッカンターボ型になりました。この後全体を少しずつ
削っていき今のところまぁまぁのセッテングが出ています。ブーストを上げて上り坂をぐいぐい進むと水温計がかなり上がるので
かなり熱が出ていると思われます。冬場は吸気温、外気とも低いので大丈夫ですけど夏場は特に水温計が上がるので注意
しましょうインタークーラーでも付ければ少しは違うのだと思うけど...
5.マフラー
これは純正のままなので分かりません。そもそも社外パーツでブリザードのマフラーがあるのか謎です。
結果、
以上のことをちょくちょくやればまぁまぁブリザードも現役でいられます。へたな大型4WDの発進には負けません(黒煙が出るが)
で、実測+5馬力位上がっているかな?と勝手に思ったりします。何とも古い車種なのでタービンから油が出ていたりエアクリーナー
ボックス内に油がたまっているなどの症状の方は下手にブースト上げない方がいいでしょう、
そもそもこんな古い車を所持している人もいないと思いますが...
車のトラブル
そもそも10年経った車を購入すること自体トラブルを買う?みたいな物ですがかれこれ今までのトラブルを書きます。
1.タービンからの油漏れ
買ってすぐにタービンの近くから油が漏れるなぁーと思って保証期間内(1万キロまたは6ヶ月)だったのでトヨタのディラーに
持っていくと”タービンがやばいですね!”と言うことでタービン交換、約10万円、保証があったので無料でした。
やはりディラーの中古車は保証があるのでいいです。(他の専門店でもあるけど対応がいまいち)
2.マフラー脱落
3万キロぐらいでマフラー脱落、太鼓から後ろのパイプが取れて地面に接地(-_-;)溶接で何とかなるかと思いきや難しそうなので
お店でマフラー交換、4万円なり
3.クラッチ滑り
登りで5速で踏み込むと回転だけ上がって進まない、もう寿命だと思いクラッチ交換、オイル、ファンベルト交換その他で7万円なり
4.水漏れ
ある夏の暑い日にエアコン入れて走っていたらいきなりエアコンが効かなくなる。ふと水温計を見るとレットゾーン直前、近くのパチンコ
店までゆっくり走り調べてみるとラジエターのアッパー側からポタポタと水が...結局そのままトヨタのお店に行き修理する羽目に...
ラジエターコア交換で7万円なり(高いです。)
5.ガラスのヒビ
走行中いきなりパシ!という変な音?フロントガラスを見ると見事に小さなヒビが...自分でリペアを3回も試みるも見事に失敗...
カーコンビニ倶楽部で直してもらうが日数が経っていたためか目で確認できてしまう(-_-+)これではユーザー車検は無理そうだ...
3回の失敗含めて1万8千円なり
6.リアデフからの油もれ
油漏れです。多分プロペラシャフトとデフのつなぎ目のシールが弱くなっていると思われます。油が上部に飛び散っているためここだと
思いますが今一場所が特定できません、今回はお金がないのとお店がお盆休みだったため自分で補充しました。1Lも入ってしまいまし
た。以前より少しオイル漏れが少なくなったと思いますがやはり修理に出した方がいいだろうと思うのでそのうち修理に出します。
オイル、工具で3千円
私が見かけたブリザードオ-ナー(広島県内)
松永付近(40ナンバーのブリザード)
松永付近(ブリザードのローダウン)
東広島(私と同じSX5のメタリックの濃いバージョン)
本郷町(白のブリザード、無線機付き)
本郷町(銀のブリザード?)
三原、キタムラのうらの朝日新聞(これはよく見たらラガーだった。)
と、まぁ、県内で私一人じゃあなかったんですね、近所で私とよく似たブリザードが走っていて私がバイクで走行していて私の車が
走っている物だから盗難にあったのかと思ってびっくりしました。もちろんちゃんと家に帰るとブリザードは駐車してました。(^^;)
こんなに広島県内にいたなんてちょっとうれしかったです。
購入したとき既に97、000Km走ってました。今74、000Kmです。まだまだがんばってもらって是非とも10万キロ達成してほしいです。
蛇足ですがこの車10万キロ走ったらメーターが00000Kmになります。気分的にもすっきりしますね、
#2001年6月現在96000km<目指せ10万km(正確には20万km)
おわり