ミラJ(E-L200S)のメンテナンス(平成2年式)(タイミングベルト交換時72,000km)(もらったとき68,000km)
エアコン修理編~
もらい物のミラJ君のメンテナンスはお金を掛けないがモットーだったのだが最近は、長距離の足として使うようになりエアコンベルトとダイナモベルトの交換だけでは不安になってきた。
と、言うのもこのミラJ君タイミングベルトを使用している。ベルトはいつか切れる。しかしまだ7万2千キロお店の人は大丈夫だろう(保証はないが)(#メーカー指定は10万キロ又は10年)というが平成2年登録ものもう15年も経つ車だ。距離は走っていないがオイルもヘドロ状態だった事を考えると交換できるものは交換していた方がいいだろうという事でタイミングベルトの交換です。
部品は、
タイミングベルトキット、タイミングベルトテンショナです。どちらも3,500円ぐらいだったと思います。
ここまでは、簡単です。
コンプレッサのボルトを外し、オルタネーターのベルトに物を噛ませでからウォーターポンプのプーリーを外します。(でないと空回りして外せません)
エンジン横置きなのでスペース的にきついですが、何とかなります。
右タイヤハウス部からクランクプーリを外す。メンテナンス用の穴が空いているので分かりやすいです。しかし、横置きエンジンはスペースがない!工具も入りにくい
クランクプーリーは十レンをとりつけてセルを少し回し外しました。
その後タイミングベルトカバーを取り外します。 ご対面!
後は、クランクの合いマークとカムの合いマークを合わせてベルトを交換するだけ、テリオスで一回経験したので簡単でしたがテリオスと違いベルトの合いマークが見えにくかったのでちょっと心配しました。
クランク側とカム側ですがちょっと分かりにくいです。ベルトを新品に組替え、テンショナも換えたらクランク側をレンチ等で2回転させてクランク側の合いマークとカム側の合いマークが合えば問題はないはずです。
今回、ウォーターポンプは交換しませんでしたが、本来ならウォーターポンプも交換するべきです。なぜならここまで分解するのにかなりの時間がかかるからです。(=工賃)
その後、元に戻すのですが…エアコンコンプレッサーのボルトが折れました。(残念)ベルトの貼りを調整するボルトが無残にもねじ切れました。このボルトを外すために約1時間費やしました。
その後、走行テストをしたのですが変化はなし(あたりまえ)
しかし、以前から上り坂でアクセルをべた踏みするとガクンガックンと息継ぎがするので、ダイハツへ聞きに言ったら”燃料フィルターかねぇ?”と車をリフトアップ、そしたらフィルターの位置を教えてくれて”真っ黒だわこりゃ”と…これで駄目なら燃料ポンプかな?と…最初水抜き材を入れたと言ったら逆効果だと言われました。
なので燃料フィルターの交換です。が、部品がないので注文するから自分で交換してね!とのこと工賃の方が高いからねぇ…まぁ、助かりました。なので後日、燃料フィルターの交換をUPするかな?
つづく
その後、部品が来ました。ダイハツの人が”リフト空いてるから交換していくか?”と言ってくれてのですが、ダイハツの所長もいたし営業中だったので”自分でやります。”と私…ものの10分もかからない作業だったのでリフト借りても良かったのですが、結局アパートの駐車場で朝から交換しました。
作業的には、左後ろ燃料タンクをジャッキアップして燃料タンクの脇についている燃料フィルターを交換するだけ、簡単ですが燃料ホースを外すのでガソリンを浴びることになります。もちろん火気厳禁です。
新品はこんなにきれいです。
真っ黒です。確かにこれでは燃料が行き渡らないですね、
交換後は、アクセルを踏み込んでも息継ぎしなくなったかな?まだ急勾配でのアクセルの踏み込みがないので分かりません、これで一応トラブルの元になる箇所は交換しました。
後は、ミッションオイルでも交換してやるかな?といったところです。
たぶんつづく…
つづきです。
買ってきました。(80W-90)二缶
注入口が外れるか確認してからミッションオイルを抜き取ります。
その後、下側ボルトを締め付けて注入口からミッションオイルを注入…1缶と半分ぐらい入りました。
走行テスト
以前とあまり変わらないようです。^^; 気持ち程度ミッションの操作が楽になったかなぁ?
それより、ショックを変えるか、パワーアップしないと高速道路はつらいです。(その前にクーラーだな)
まだ何かすると思います。
★ついにミラを貰って(正確にはうちのカミさんが貰ってきた)から1年経過します。なので車検に行って来ました。
今回も軽自動車協会での手続き…(最近普通車のテストコースには行っていないなぁ)
-----------------------------------------------------------(うだばなしから抜粋)--------------------------------------
車検に行ってきました。今回は"ミラ”の車検なので軽自動車協会です。場所は、http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/map/0702.htm
です。軽自動車協会も福山自動車検査登録事務所の近くなのですぐに分かります。
毎
回、ライトで落とされるにもかかわらず調整なしで挑んだところライト検査で落とされました。しかし過去数回検査ラインに並びましたが緊張して胃がキリキリ
していけません、ラインに通す皆さんは緊張しないのかな?と思ってますがどう見ても”つなぎ”を着たクルマ屋さんばかりで毎日してる事だから余裕の表情で
す。
ま、今回も2回受けて合格しましたが2度目の再検査の時に、ライトで再検査のボタンを押したけど結局一通りテストしました。どうも”進入ランプ”が点灯してから押さないと意味がないらしく検査員に怒られました。
排ガステストでも又???な状態でCO2で×これ又新規格と旧規格で違うらしくテスターを通す前にボタンを押さないといけないとの紙切れを後でもらいました。
予備検査のテスター屋で”検査場の移転”との張り紙がありましたので検査合格時に聞いてみたら”移動する”といわれて紙切れを入れてくれたので移転先が書いてるのかな?と思いましたが”排ガステストのボタンについて”の紙切れしかありませんでした。
今回は、リサイクル何とかで6千円ちょっとと重量税、検査代、ライト調整代で終わりました。
以 前○ートバックスでクーラーガスの補充を断られたのでダイハツに行きエアコンがもうダメですか?と聞いてみてたところ補充は出来ると言われたので頼んだの
ですが、ガス代一本3千円と高く、ついでに真空引きとかするので2万円超えします。と言われ車検で使い果たした財布をみて困っていたのですが断る訳にも行
かず(既に作業してるし)お願いしたのですが何とかエアコンも効くようになり2万円超えでも良いかな?と思っていたのですが真空引き代を負けてくれて
13,000円で何とかしてくれました。○ートバックスより高いとはいえ作業はやってくれたので非常に助かりました。けど又冷えが悪くなったら何処かに穴
があいているから修理と言われました。(時期に車買い換えます。)
で最後に、今月車検の様ですが…と言われましたが丁寧に断りました。だって朝方に車検受けたばかりですから…
---------------------------------------------------------------------------------------------
えーと、写真がメディアエラーで撮れてませんでした。^^;
とにかくエアコンが復活してくれたのでうれしかったのですが、その後に”自分で出来るエアコンガス補充キット”を手に入れたので早くに購入すれば…と後悔してます。一応、来年も考えてるのでこれはこれで良かったかな?と
最近は、雨ばっかりでエアコンは全開ではありませんが…
又、冷えが悪くなったら自分でガスを補充してみようかな?と…
(走行距離76,809km 2005年7月18日現在)
エアコン修理編~