英語表現論特論(英文法)

2016年度(平成28年度)後期

★対象:県立広島大学人間文化学部国際文化学科3年生

★テキスト:Konaka, H. (2015). English idiomatic expressions. Tokyo: Nan'un-do.(小中秀彦(2015).『5分間英語イディオム表現』.南雲堂.)、授業用のハンドアウト

★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること

★授業の内容:

  文法項目 具体的な内容 テキスト 小テスト
第 1 回 文型
文の種類
 <文型>
●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型
●第3文型と第4文型におけるdo
●第4文型と第3文型の意味の違い
●5文型の問題点
●疑似補語
●手段の目的語
●文の形で生じる意味の微妙な違い
●There is構文の規則と例外
●様々な構文

<文の種類>
●Let's
●命令文の主語
●Do命令文
●命令文で使える動詞
●平叙疑問文
●前置詞を文頭に出した疑問文
●選択疑問文
●否定疑問文
●間接疑問文
●付加疑問文
●応答疑問文
●問い返し疑問文
●多重wh疑問文
●Why don't youの用法で注意する例
●疑問詞whatで注意する事柄
●疑問詞の慣用表現で注意する例
●感嘆疑問文
●感嘆文の用法で注意する例
●法王の質問
   
第 2 回  動詞
時制

<動詞>
●自動詞と他動詞
●能格動詞
●状態動詞と動態動詞
●知覚動詞
●供給動詞による場所格交替
●動詞のその他の区分
●動詞で注意する例

<時制>
●現在時制で注意する例
●別の時間を指す現在時制
●過去時制で注意する例
●別の時間を指す過去時制
●様々な未来表現

<相>
●進行形の基本概念
●状態動詞の進行形
●注意すべき進行形表現
●完了形
●完了進行形
●現在完了形の英米での違い
●注意すべき現在完了形の表現

<態>
●受動態の用途
●中間態
●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例
●能動文の意味の曖昧性
●その他受動態で注意する例
Lesson 1
Lesson 2
小テスト@
第 3 回 助動詞 ●助動詞とは何か
●助動詞の過去形の機能
●助動詞の2つの基本的な用法(根源的意味と認識的意味)
●助動詞の認識的意味の確信度
●意志を表すwillとshall
●shallのその他の用法
●may/might wellとmay/might as well
●使い分け要注意の助動詞
●shouldとhad better
●助動詞needとdare
●その他注意すべき助動詞の用法
●助動詞haveとhave got
Lesson 3
Lesson 4
小テストA
第 4 回 不定詞
動名詞
<不定詞>
●「不定」の意味
●to不定詞の3用法の限界
●to不定詞の本来の意味
●be動詞+to不定詞
●原形不定詞が使われる場面
●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合
●使役の意味の違い
●遊離不定詞
●tough構文
●look、seem、appear
●不定詞でその他ユニークな例

<動名詞>
●動名詞とto不定詞の意味的違い
●動名詞の意味上の主語の格
●動名詞を指す仮主語it
●動詞的動名詞と名詞的動名詞
Lesson 5
Lesson 6
小テストB
第 5 回 分詞 ●前置修飾と後置修飾
●分詞形容詞
●前置修飾の現在分詞が目的語や副詞句を取る場合
●現在分詞の意味
●「知覚動詞+O+現在分詞」vs.「知覚動詞+O+原形不定詞」
●前置修飾の過去分詞
●have/get+O+分詞
●分詞構文
●懸垂分詞
●現在分詞と動名詞
●分詞の名詞的用法
●分詞の副詞的用法
Lesson 7
Lesson 8
小テストC
第 6 回 比較
否定表現
<比較>
●比較の注意点
●比較の不規則変化で注意する例
●thanやasに続く代名詞
●原級比較の文が伝える意味
●最上級にtheが付く場合と付かない場合(同一物比較、副詞の最上級、絶対最上級など)
●比較級に否定語が付く表現(not more/less(〜)than、no more/less than、クジラ構文、nothing less than、not A, no more B、none the+比較級)
●not/no+比較級+than one can help

<否定表現>
●否定文に潜む曖昧性
●否定語の位置
●notとanyの位置関係
●notとneverとno
●noneとno one
●no+単数形かno+複数形か
●二重否定
●使い分けに注意すべき類似した否定表現(no vs. no other、none vs. nothing)
Lesson 9
Lesson 10
小テストD
第 7 回 関係詞 ●関係詞の働き
●関係詞と先行詞の離れ具合
●関係代名詞の様々な用法
●先行詞が文中の名詞(句)ではない関係詞節
●who/whom/whichの代わりのthatの使用について
●関係副詞の基本
●関係副詞that
●関係副詞の省略
●制限用法と非制限用法
●先行詞に付く冠詞
●関係代名詞の省略
●関係詞as
●関係詞than
●関係詞but
●前置詞の置き去り
●関係詞vs.疑問詞
●二重制限
●複合関係詞
●関係形容詞
Lesson 11
Lesson 12
小テストE
第 8 回 仮定法 ●法とは何か
●英語における3つの法
●仮定法の基本的考え方
●仮定法におけるbe動詞
●仮定法における助動詞
●ifのない仮定法
●仮定法現在
●I wishとif onlyの違い
●Would thatとO that
●仮定法の時制で注意する例
Lesson 13
Lesson 14
小テストF
第 9 回 数の一致
時制の一致
話法
<数の一致>
●数の一致で注意する例

<時制の一致>
●時制の一致の原則
●時制の一致で注意する例

<話法>
●直接話法と間接話法の使用場面
●間接話法における話者の明示
●直接話法におけるsayの間接話法での書き換え
●直接話法の様々な文からの間接話法への書き換え
●直接話法から間接話法へと書き換える際の注意点
●中間話法
●自由話法(自由間接話法(描出話法)、自由直接話法)
Lesson 15
Lesson 16
小テストG
第10 回 強調
省略
挿入
倒置
<強調>
●強調構文で注意する事柄
●the deuce (the devil)
●否定疑問文の反語として使用されるjust

<省略>
●発話状況に依存する省略
●冠詞の省略
●省略の規則

<挿入>
●注釈的な文の挿入
●様々な表現の挿入
●if anyとif ever

<倒置>
●倒置の意義
●後置文の規則
●倒置文の様々なタイプ
●外位置表現
Lesson 17
Lesson 18
小テストH
第11 回 名詞 ●日本語の複数形と英語の複数形の違い
●可算名詞と不可算名詞
●可算名詞と不可算名詞を分ける基準
●集合名詞
●名詞の呼応
●女性名詞
●「前置詞+抽象名詞」の用法
●kind of/ sort ofの用法のバリエーション
●名詞的副詞
●名詞構文
●無生物主語
●使い分けが紛らわしい名詞
●特別な意味を持つ名詞
Lesson 19
Lesson 20
小テストI
第12 回 代名詞
決定詞
<代名詞>
●itの役割
●thisとthatとit
●heとsheとyouとit
●総称人称の代名詞
●物を指すheとshe
●weの特別用法
●後方照応的用法
●再帰代名詞
●thou
●その他、代名詞による名詞の受け方で注意する例
●表現の代用としてのthe same
●表現の代用としてのsuchとso
●代動詞
●節の代用

<決定詞>
●冠詞が存在する意味
●冠詞の使い分け
●固有名詞に冠詞・数詞が使われる場合
●無冠詞で注意すべき用例
●不可算名詞に冠詞・数詞が使われる場合
●冠詞と総称
●冠詞の位置
●「動詞+人+the+体の部分」の構文
●a vs. an
●数量詞
●名詞の所有格
●名詞+名詞
●thatの共通した特性
  小テストJ
第13 回 形容詞
副詞
<形容詞>
●限定用法と叙述用法の本質的違い
●限定用法で注意する例
●前置修飾と後置修飾が両方可能な形容詞
●前置修飾の限定用法に含まれる曖昧性
●叙述用法で注意する例
●叙述用法に含まれる曖昧性
●限定用法と叙述用法で意味が異なる形容詞
●形容詞の並列方法
●形容詞で注意するべきその他の用法

<副詞>
●副詞の位置
●文末に生じる副詞(句)の生起順序
●述部付加副詞(句)と文付加副詞(句)
●enoughとtooに見られる相関用法と独立用法
●焦点化副詞onlyとalso
●命令を表す「副詞+the+目的語」
●句動詞
●副詞で注意するべきその他の用法
●副詞化した形容詞
  小テストK
第14 回 前置詞 ●前置詞の省略
●発想の違いと前置詞
●間違えやすい前置詞と前置詞のイメージ
●その他注意するべき前置詞の用法
●前置詞の目的語
●形容詞+前置詞句
●位置関係
  小テストL
第15 回 接続詞
句読法
談話標識
<接続詞>
●等位接続詞を含む文中で生じる省略
●日本語にひきずられてしまいがちな例
●becauseの注意点
●似た意味を持つ接続詞の使い分け
●その他、接続詞で注意する点
●主節と従属節の順序
●制限副詞節と非制限副詞節

<句読法>
●句読法の基本
●句読法について特に注意する例

<談話標識>
●間投詞wellの談話標識としての役割 
  小テストM

2015年度(平成27年度)後期

★対象:国際文化学科3年生

★テキスト:Konaka, H. (2015). English idiomatic expressions. Tokyo: Nan'un-do.(小中秀彦(2015).『5分間英語イディオム表現』.南雲堂.)、授業用のハンドアウト

★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること

★授業の内容:

  文法項目 具体的な内容 テキスト 小テスト
第 1 回 文型
文の種類
 <文型>
●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型
●第3文型と第4文型におけるdo
●第4文型と第3文型の意味の違い
●5文型の問題点
●疑似補語
●手段の目的語
●文の形で生じる意味の微妙な違い
●There is構文の規則と例外

<文の種類>
●Let's
●命令文の主語
●Do命令文
●平叙疑問文
●前置詞を文頭に出した疑問文
●選択疑問文
●否定疑問文
●間接疑問文
●付加疑問文
●応答疑問文
●問い返し疑問文
●多重wh疑問文
●Why don't youの用法で注意する例
●疑問詞whatで注意する事柄
●疑問詞の慣用表現で注意する例
●感嘆疑問文
●感嘆文の用法で注意する例
   
第 2 回  動詞
時制

<動詞>
●自動詞と他動詞
●能格動詞
●状態動詞と動態動詞
●知覚動詞
●動詞のその他の区分
●動詞で注意する例

<時制>
●現在時制で注意する例
●現在以外の時間を指す現在時制
●過去時制で注意する例
●過去以外の時間を指す過去時制
●様々な未来表現

<相>
●進行形の基本概念
●状態動詞の進行形
●注意すべき進行形表現
●完了形
●完了進行形
●現在完了形の英米での違い
●注意すべき現在完了形の表現

<態>
●受動態の用途
●中間態
●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例
●能動文の意味の曖昧性
●その他受動態で注意する例
Lesson 1
Lesson 2
小テスト@
第 3 回 助動詞 ●助動詞とは何か
●助動詞の過去形の機能
●助動詞の2つの基本的な用法(根源的意味と認識的意味)
●助動詞の認識的意味の確信度
●意志を表すwillとshall
●shallのその他の用法
●may/might wellとmay/might as well
●使い分け要注意の助動詞
●shouldとhad better
●助動詞needとdare
●その他注意すべき助動詞の用法
●助動詞haveとhave got
Lesson 3
Lesson 4
小テストA
第 4 回 不定詞
動名詞
<不定詞>
●「不定」の意味
●to不定詞の3用法の限界
●to不定詞の本来の意味
●be動詞+to不定詞
●原形不定詞が使われる場面
●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合
●使役の意味の違い
●遊離不定詞
●tough構文
●look、seem、appear
●不定詞でその他ユニークな例

<動名詞>
●動名詞とto不定詞の意味的違い
●動名詞の意味上の主語の格
●動名詞を指す仮主語it
●動詞的動名詞と名詞的動名詞
Lesson 5
Lesson 6
小テストB
第 5 回 分詞 ●前置修飾と後置修飾
●分詞形容詞
●前置修飾の現在分詞が目的語や副詞句を取る場合
●現在分詞の意味
●「知覚動詞+O+現在分詞」vs.「知覚動詞+O+原形不定詞」
●前置修飾の過去分詞
●have/get+O+分詞
●分詞構文
●懸垂分詞
●現在分詞と動名詞
●分詞の名詞的用法
●分詞の副詞的用法
Lesson 7
Lesson 8
小テストC
第 6 回 比較
否定表現
<比較>
●比較の注意点
●比較の不規則変化で注意する例
●thanやasに続く代名詞
●原級比較の文が伝える意味
●最上級にtheが付く場合と付かない場合(同一物比較、副詞の最上級、絶対最上級など)
●比較級に否定語が付く表現(not more/less(〜)than、no more/less than、クジラ構文、nothing less than、not A, no more B、none the+比較級)
●not/no+比較級+than one can help

<否定表現>
●否定文に潜む曖昧性
●否定語の位置
●notとanyの位置関係
●notとneverとno
●noneとno one
●no+単数形かno+複数形か
●二重否定
●使い分けに注意すべき類似した否定表現(no vs. no other、none vs. nothing)
Lesson 9
Lesson 10
小テストD
第 7 回 関係詞 ●関係詞の働き
●関係詞と先行詞の離れ具合
●関係代名詞の様々な用法
●先行詞が文中の名詞(句)ではない関係詞節
●who/whom/whichの代わりのthatの使用について
●関係副詞の基本
●関係副詞that
●関係副詞の省略
●制限用法と非制限用法
●先行詞に付く冠詞
●関係代名詞の省略
●関係詞as
●関係詞than
●関係詞but
●前置詞の置き去り
●関係詞vs.疑問詞
●二重制限
●複合関係詞
●関係形容詞
Lesson 11
Lesson 12
小テストE
第 8 回 仮定法 ●法とは何か
●英語における3つの法
●仮定法の基本的考え方
●仮定法におけるbe動詞
●仮定法における助動詞
●ifのない仮定法
●仮定法現在
●I wishとif onlyの違い
●Would thatとO that
●仮定法の時制で注意する例
Lesson 13
Lesson 14
小テストF
第 9 回 数の一致
時制の一致
話法
<数の一致>
●数の一致で注意する例

<時制の一致>
●時制の一致の原則
●時制の一致で注意する例

<話法>
●直接話法と間接話法の使用場面
●間接話法における話者の明示
●直接話法におけるsayの間接話法での書き換え
●直接話法の様々な文からの間接話法への書き換え
●直接話法から間接話法へと書き換える際の注意点
●中間話法
●自由話法(自由間接話法(描出話法)、自由直接話法)
Lesson 15
Lesson 16
小テストG
第10 回 強調
省略
挿入
倒置
<強調>
●強調構文で注意する事柄
●the deuce (the devil)
●否定疑問文の反語として使用されるjust

<省略>
●発話状況に依存する省略
●冠詞の省略
●省略の規則

<挿入>
●注釈的な文の挿入
●様々な表現の挿入
●if anyとif ever

<倒置>
●倒置の意義
●後置文の規則
●倒置文の様々なタイプ
●外位置表現
Lesson 17
Lesson 18
小テストH
第11 回 名詞 ●日本語の複数形と英語の複数形の違い
●可算名詞と不可算名詞
●可算名詞と不可算名詞を分ける基準
●集合名詞
●名詞の呼応
●女性名詞
●「前置詞+抽象名詞」の用法
●kind of/ sort ofの用法のバリエーション
●名詞的副詞
●名詞構文
●無生物主語
●使い分けが紛らわしい名詞
●特別な意味を持つ名詞
Lesson 19
Lesson 20
小テストI
第12 回 代名詞
決定詞
<代名詞>
●itの役割
●thisとthatとit
●heとsheとyouとit
●総称人称の代名詞
●物を指すheとshe
●weの特別用法
●後方照応的用法
●再帰代名詞
●thou
●その他、代名詞による名詞の受け方で注意する例
●表現の代用としてのthe same
●表現の代用としてのsuchとso
●代動詞
●節の代用

<決定詞>
●冠詞が存在する意味
●冠詞の使い分け
●固有名詞に冠詞・数詞が使われる場合
●無冠詞で注意すべき用例
●不可算名詞に冠詞・数詞が使われる場合
●冠詞と総称
●冠詞の位置
●「動詞+人+the+体の部分」の構文
●a vs. an
●数量詞
●名詞の所有格
●名詞+名詞
●thatの共通した特性
  小テストJ
第13 回 形容詞
副詞
<形容詞>
●限定用法と叙述用法の本質的違い
●限定用法で注意する例
●前置修飾と後置修飾が両方可能な形容詞
●前置修飾の限定用法に含まれる曖昧性
●叙述用法で注意する例
●叙述用法に含まれる曖昧性
●限定用法と叙述用法で意味が異なる形容詞
●形容詞の並列方法
●形容詞で注意するべきその他の用法

<副詞>
●副詞の位置
●文末に生じる副詞(句)の生起順序
●述部付加副詞(句)と文付加副詞(句)
●enoughとtooに見られる相関用法と独立用法
●焦点化副詞onlyとalso
●命令を表す「副詞+the+目的語」
●句動詞
●副詞で注意するべきその他の用法
●副詞化した形容詞
  小テストK
第14 回 前置詞 ●前置詞の省略
●発想の違いと前置詞
●間違えやすい前置詞と前置詞のイメージ
●その他注意するべき前置詞の用法
●前置詞の目的語
●形容詞+前置詞句
●位置関係
  小テストL
第15 回 接続詞
句読法
談話標識
<接続詞>
●等位接続詞を含む文中で生じる省略
●日本語にひきずられてしまいがちな例
●becauseの注意点
●似た意味を持つ接続詞の使い分け
●その他、接続詞で注意する点
●主節と従属節の順序
●制限副詞節と非制限副詞節

<句読法>
●句読法の基本
●句読法について特に注意する例

<談話標識>
●間投詞wellの談話標識としての役割 
  小テストM

2014年度(平成26年度)後期

★対象:国際文化学科3年生

★テキスト:Funada, S. (2007). Super lessons for English grammar. Tokyo: Yumi Press.(船田秀佳(2007).『英文法・スーパーレッスン』.鷹書房弓プレス.)、授業用のハンドアウト

★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること

★授業の内容:

  文法項目 具体的な内容 テキスト 小テスト
第 1 回 文型
文の種類
 <文型>
●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型
●第3文型と第4文型におけるdo
●第4文型と第3文型の意味の違い
●5文型の問題点
●疑似補語
●手段の目的語
●文の形で生じる意味の微妙な違い
●There is構文の規則と例外

<文の種類>
●Let's
●命令文の主語
●Do命令文
●平叙疑問文
●前置詞を文頭に出した疑問文
●選択疑問文
●否定疑問文
●間接疑問文
●付加疑問文
●応答疑問文
●問い返し疑問文
●多重wh疑問文
●Why don't youの用法で注意する例
●疑問詞whatで注意する事柄
●疑問詞の慣用表現で注意する例
●感嘆疑問文
●感嘆文の用法で注意する例
   
第 2 回  動詞
時制

<動詞>
●自動詞と他動詞
●能格動詞
●状態動詞と動態動詞
●知覚動詞
●動詞で注意する例

<時制>
●現在時制で注意する例
●現在以外の時間を指す現在時制
●過去時制で注意する例
●過去以外の時間を指す過去時制
●様々な未来表現

<相>
●進行形の基本概念
●状態動詞の進行形
●注意すべき進行形表現
●完了形
●完了進行形
●現在完了形の英米での違い
●注意すべき現在完了形の表現

<態>
●受動態の用途
●中間態
●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例
●能動文の意味の曖昧性
●その他受動態で注意する例
Unit 1
Unit 2
小テスト@
第 3 回 助動詞 ●助動詞とは何か
●助動詞の過去形の機能
●助動詞の2つの基本的な用法(根源的意味と認識的意味)
●助動詞の認識的意味の確信度
●意志を表すwillとshall
●shallのその他の用法
●may/might wellとmay/might as well
●使い分け要注意の助動詞
●shouldとhad better
●助動詞needとdare
●その他注意すべき助動詞の用法
●助動詞haveとhave got
Unit 3
Unit 4
小テストA
第 4 回 不定詞
動名詞
<不定詞>
●「不定」の意味
●to不定詞の3用法の限界
●to不定詞の本来の意味
●be動詞+to不定詞
●原形不定詞が使われる場面
●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合
●使役の意味の違い
●遊離不定詞
●tough構文
●look、seem、appear
●不定詞でその他ユニークな例

<動名詞>
●動名詞とto不定詞の意味的違い
●動名詞の意味上の主語の格
●動名詞を指す仮主語it
●動詞的動名詞と名詞的動名詞
Unit 5
Unit 6 
小テストB
第 5 回 分詞 ●前置修飾と後置修飾
●分詞形容詞
●前置修飾の現在分詞が目的語や副詞句を取る場合
●現在分詞の意味
●「知覚動詞+O+現在分詞」vs.「知覚動詞+O+原形不定詞」
●前置修飾の過去分詞
●have/get+O+分詞
●分詞構文
●懸垂分詞
●現在分詞と動名詞
●分詞の名詞的用法
●分詞の副詞的用法
Unit 7
Unit 8
小テストC
第 6 回 比較
否定表現
<比較>
●比較の注意点
●比較の不規則変化で注意する例
●thanやasに続く代名詞
●原級比較の文が伝える意味
●最上級にtheが付く場合と付かない場合(同一物比較、副詞の最上級、絶対最上級など)
●比較級に否定語が付く表現(not more/less(〜)than、no more/less than、クジラ構文、nothing less than、not A, no more B、none the+比較級)
●not/no+比較級+than one can help

<否定表現>
●否定文に潜む曖昧性
●否定語の位置
●notとanyの位置関係
●notとneverとno
●noneとno one
●no+単数形かno+複数形か
●二重否定
●使い分けに注意すべき類似した否定表現(no vs. no other、none vs. nothing)
Unit 9
Unit 10
小テストD
第 7 回 関係詞 ●関係詞の働き
●関係詞と先行詞の離れ具合
●関係代名詞の様々な用法
●先行詞が文中の名詞(句)ではない関係詞節
●who/whom/whichの代わりのthatの使用について
●関係副詞の基本
●関係副詞that
●関係副詞の省略
●制限用法と非制限用法
●先行詞に付く冠詞
●関係代名詞の省略
●関係詞as
●関係詞than
●関係詞but
●前置詞の置き去り
●関係詞vs.疑問詞
●二重制限
●複合関係詞
●関係形容詞
Unit 11
Unit 12
小テストE
第 8 回 仮定法 ●法とは何か
●英語における3つの法
●仮定法の基本的考え方
●仮定法におけるbe動詞
●仮定法における助動詞
●ifのない仮定法
●仮定法現在
●I wishとif onlyの違い
●Would thatとO that
●仮定法の時制で注意する例
Unit 13
Unit 14
小テストF
第 9 回 数の一致
時制の一致
話法
<数の一致>
●数の一致で注意する例

<時制の一致>
●時制の一致の原則
●時制の一致で注意する例

<話法>
●直接話法と間接話法の使用場面
●間接話法における話者の明示
●直接話法におけるsayの間接話法での書き換え
●直接話法の様々な文からの間接話法への書き換え
●直接話法から間接話法へと書き換える際の注意点
●中間話法
●自由話法(自由間接話法(描出話法)、自由直接話法)
Unit 15
Unit 16
小テストG
第10 回 強調
省略
挿入
倒置
<強調>
●強調構文で注意する事柄
●the deuce (the devil)
●否定疑問文の反語として使用されるjust

<省略>
●発話状況に依存する省略
●冠詞の省略
●省略の規則

<挿入>
●注釈的な文の挿入
●様々な表現の挿入
●if anyとif ever

<倒置>
●倒置の意義
●後置文の規則
●倒置文の様々なタイプ
●外位置表現
Unit 17
Unit 18
小テストH
第11 回 名詞 ●日本語の複数形と英語の複数形の違い
●可算名詞と不可算名詞
●可算名詞と不可算名詞を分ける基準
●集合名詞
●名詞の呼応
●女性名詞
●「前置詞+抽象名詞」の用法
●kind of/ sort ofの用法のバリエーション
●名詞的副詞
●名詞構文
●無生物主語
●使い分けが紛らわしい名詞
●特別な意味を持つ名詞
Unit 19
Unit 20
小テストI
第12 回 代名詞
決定詞
<代名詞>
●itの役割
●thisとthatとit
●heとsheとyouとit
●総称人称の代名詞
●物を指すheとshe
●weの特別用法
●後方照応的用法
●再帰代名詞
●thou
●その他、代名詞による名詞の受け方で注意する例
●表現の代用としてのthe same
●表現の代用としてのsuchとso
●代動詞
●節の代用

<決定詞>
●冠詞が存在する意味
●冠詞の使い分け
●固有名詞に冠詞・数詞が使われる場合
●無冠詞で注意すべき用例
●不可算名詞に冠詞・数詞が使われる場合
●冠詞と総称
●冠詞の位置
●「動詞+人+the+体の部分」の構文
●a vs. an
●数量詞
●名詞の所有格
●名詞+名詞
●thatの共通した特性
Unit 21
Unit 22
小テストJ
第13 回 形容詞
副詞
<形容詞>
●限定用法と叙述用法の本質的違い
●限定用法で注意する例
●前置修飾と後置修飾が両方可能な形容詞
●前置修飾の限定用法に含まれる曖昧性
●叙述用法で注意する例
●叙述用法に含まれる曖昧性
●限定用法と叙述用法で意味が異なる形容詞
●形容詞の並列方法
●形容詞で注意するべきその他の用法

<副詞>
●副詞の位置
●文末に生じる副詞(句)の生起順序
●述部付加副詞(句)と文付加副詞(句)
●enoughとtooに見られる相関用法と独立用法
●焦点化副詞onlyとalso
●命令を表す「副詞+the+目的語」
●句動詞
●副詞で注意するべきその他の用法
●副詞化した形容詞
Unit 23
Unit 24
小テストK
第14 回 前置詞 ●前置詞の省略
●発想の違いと前置詞
●間違えやすい前置詞と前置詞のイメージ
●その他注意するべき前置詞の用法
●前置詞の目的語
●形容詞+前置詞句
●位置関係
  小テストL
第15 回 接続詞
句読法
談話標識
<接続詞>
●等位接続詞を含む文中で生じる省略
●日本語にひきずられてしまいがちな例
●becauseの注意点
●似た意味を持つ接続詞の使い分け
●その他、接続詞で注意する点
●主節と従属節の順序
●制限副詞節と非制限副詞節

<句読法>
●句読法の基本
●句読法について特に注意する例

<談話標識>
●間投詞wellの談話標識としての役割 
  小テストM

2013年度(平成25年度)後期

★対象:国際文化学科3年生

★テキスト:Funada, S. (2007). Super lessons for English grammar. Tokyo: Yumi Press.(船田秀佳(2007).『英文法・スーパーレッスン』.鷹書房弓プレス.)、授業用のハンドアウト

★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること

★授業の内容:

  文法項目 具体的な内容 テキスト 小テスト
第 1 回 文型
文の種類
<文型>
●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型
●第3文型と第4文型におけるdo
●第4文型と第3文型の意味の違い
●5文型の問題点
●疑似補語
●文の形で生じる意味の微妙な違い
●There is構文の規則と例外

<文の種類>
●Let's
●命令文の主語
●Do命令文
●平叙疑問文
●前置詞を文頭に出した疑問文
●選択疑問文
●否定疑問文
●間接疑問文
●付加疑問文
●応答疑問文
●問い返し疑問文
●多重wh疑問文
●Why don't youの用法で注意する例
●疑問詞whatで注意する事柄
●疑問詞の慣用表現で注意する例
●感嘆疑問文
●感嘆文の用法で注意する例
   
第 2 回  動詞
時制

<動詞>
●自動詞と他動詞
●能格動詞
●状態動詞と動態動詞
●知覚動詞
●動詞で注意する例

<時制>
●現在時制で注意する例
●現在以外の時間を指す現在時制
●過去時制で注意する例
●過去以外の時間を指す過去時制
●様々な未来表現

<相>
●進行形の基本概念
●状態動詞の進行形
●注意すべき進行形表現
●完了形
●完了進行形
●現在完了形の英米での違い
●注意すべき現在完了形の表現

<態>
●受動態の用途
●中間態
●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例
●能動文の意味の曖昧性
●その他受動態で注意する例
Unit 1
Unit 2
小テスト@
第 3 回 助動詞 ●助動詞とは何か
●助動詞の過去形の機能
●意志を表すwillとshall
●shallのその他の用法
●may/might wellとmay/might as well
●使い分け要注意の助動詞
●shouldとhad better
●確信度を表す助動詞
●助動詞needとdare
●その他注意すべき助動詞の用法
●助動詞haveとhave got
Unit 3
Unit 4
小テストA
第 4 回 不定詞
動名詞
<不定詞>
●「不定」の意味
●to不定詞の3用法の限界
●to不定詞の本来の意味
●be動詞+to不定詞
●原形不定詞が使われる場面
●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合
●使役の意味の違い
●遊離不定詞
●tough構文
●look、seem、appear
●不定詞でその他ユニークな例

<動名詞>
●動名詞とto不定詞の意味的違い
●動名詞の意味上の主語の格
●動名詞を指す仮主語it
●動詞的動名詞と名詞的動名詞
Unit 5
Unit 6 
小テストB
第 5 回 分詞 ●前置修飾と後置修飾
●分詞形容詞
●前置修飾の現在分詞が目的語や副詞句を取る場合
●現在分詞の意味
●「知覚動詞+O+現在分詞」vs.「知覚動詞+O+原形不定詞」
●前置修飾の過去分詞
●have/get+O+分詞
●分詞構文
●懸垂分詞
●現在分詞と動名詞
●分詞の名詞的用法
●分詞の副詞的用法
Unit 7
Unit 8
小テストC
第 6 回 比較
否定表現
<比較>
●比較の注意点
●比較の不規則変化で注意する例
●thanやasに続く代名詞
●原級比較の文が伝える意味
●最上級にtheが付く場合と付かない場合(同一物比較、副詞の最上級、絶対最上級など)
●比較級に否定語が付く表現(not more/less(〜)than、no more/less than、クジラ構文、nothing less than、not A, no more B、none the+比較級)
●not/no+比較級+than one can help

<否定表現>
●否定文に潜む曖昧性
●否定語の位置
●notとanyの位置関係
●notとneverとno
●noneとno one
●no+単数形かno+複数形か
●二重否定
●使い分けに注意すべき類似した否定表現(no vs. no other、none vs. nothing)
Unit 9
Unit 10
小テストD
第 7 回 関係詞 ●関係詞の働き
●関係詞と先行詞の離れ具合
●関係代名詞の様々な用法
●先行詞が文中の名詞(句)ではない関係詞節
●who/whom/whichの代わりのthatの使用について
●関係副詞の基本
●関係副詞that
●関係副詞の省略
●制限用法と非制限用法
●先行詞に付く冠詞
●関係代名詞の省略
●関係詞as
●関係詞than
●関係詞but
●前置詞の置き去り
●関係詞vs.疑問詞
●二重制限
●複合関係詞
●関係形容詞
Unit 11
Unit 12
小テストE
第 8 回 仮定法 ●法とは何か
●英語における3つの法
●仮定法の基本的考え方
●仮定法におけるbe動詞
●仮定法における助動詞
●ifのない仮定法
●仮定法現在
●I wishとif onlyの違い
Unit 13
Unit 14
小テストF
第 9 回 数の一致
時制の一致
話法
<数の一致>
●数の一致で注意する例

<時制の一致>
●時制の一致の原則
●時制の一致で注意する例

<話法>
●直接話法と間接話法の使用場面
●間接話法における話者の明示
●直接話法におけるsayの間接話法での書き換え
●直接話法の様々な文からの間接話法への書き換え
●直接話法から間接話法へと書き換える際の注意点
●中間話法
●自由話法(自由間接話法(描出話法)、自由直接話法)
Unit 15
Unit 16
小テストG
第10 回 強調
省略
挿入
倒置
<強調>
●強調構文で注意する事柄
●the deuce (the devil)
●否定疑問文の反語として使用されるjust

<省略>
●発話状況に依存する省略
●冠詞の省略
●省略の規則

<挿入>
●注釈的な文の挿入
●様々な表現の挿入
●if anyとif ever

<倒置>
●倒置の意義
●後置文の規則
●倒置文の様々なタイプ
●外位置表現
Unit 17
Unit 18
小テストH
第11 回 名詞 ●日本語の複数形と英語の複数形の違い
●可算名詞と不可算名詞
●可算名詞と不可算名詞を分ける基準
●集合名詞
●名詞の呼応
●女性名詞
●「前置詞+抽象名詞」の用法
●kind of/ sort ofの用法のバリエーション
●名詞的副詞
●名詞構文
●無生物主語
●使い分けが紛らわしい名詞
●特別な意味を持つ名詞
Unit 19
Unit 20
小テストI
第12 回 代名詞
決定詞
<代名詞>
●itの役割
●thisとthatとit
●heとsheとyouとit
●総称人称の代名詞
●物を指すheとshe
●weの特別用法
●後方照応的用法
●再帰代名詞
●thou
●その他、代名詞による名詞の受け方で注意する例
●表現の代用としてのthe same
●表現の代用としてのsuchとso
●代動詞
●節の代用

<決定詞>
●冠詞が存在する意味
●冠詞の使い分け
●固有名詞に冠詞・数詞が使われる場合
●無冠詞で注意すべき用例
●不可算名詞に冠詞・数詞が使われる場合
●冠詞と総称
●冠詞の位置
●「動詞+人+the+体の部分」の構文
●a vs. an
●数量詞
●名詞の所有格
●名詞+名詞
●thatの共通した特性
Unit 21
Unit 22
小テストJ
第13 回 形容詞
副詞
<形容詞>
●限定用法と叙述用法の本質的違い
●限定用法で注意する例
●前置修飾と後置修飾が両方可能な形容詞
●前置修飾の限定用法に含まれる曖昧性
●叙述用法で注意する例
●叙述用法に含まれる曖昧性
●限定用法と叙述用法で意味が異なる形容詞
●形容詞の並列方法
●形容詞で注意するべきその他の用法

<副詞>
●副詞の位置
●文末に生じる副詞(句)の生起順序
●述部付加副詞(句)と文付加副詞(句)
●enoughとtooに見られる相関用法と独立用法
●焦点化副詞onlyとalso
●命令を表す「副詞+the+目的語」
●句動詞
●副詞で注意するべきその他の用法
●副詞化した形容詞
Unit 23
Unit 24
小テストK
第14 回 前置詞 ●前置詞の省略
●発想の違いと前置詞
●間違えやすい前置詞と前置詞のイメージ
●その他注意するべき前置詞の用法
●前置詞の目的語
●形容詞+前置詞句
●位置関係
  小テストL
第15 回 接続詞
句読法
談話標識
<接続詞>
●等位接続詞を含む文中で生じる省略
●日本語にひきずられてしまいがちな例
●becauseの注意点
●似た意味を持つ接続詞の使い分け
●その他、接続詞で注意する点
●主節と従属節の順序
●制限副詞節と非制限副詞節

<句読法>
●句読法の基本
●句読法について特に注意する例

<談話標識>
●間投詞wellの談話標識としての役割 
  小テストM



授業ページトップに戻る

トップページに戻る