★対象:教育学部第三類英語文化系コース3年生
★テキスト:田中茂範(2017).『わかるから使えるへ 表現英文法』(増補改訂第2版).コスモピア.
★サブテキスト:井戸垣隆(2018).『英語演習手帳 文法自習編』.大阪教育図書.
★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること
★授業の内容:
文法項目 | 具体的な内容 | サブテキスト | 小テスト | |
第 1 回 | 文型T | ●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型 ●第4文型と第3文型の意味の違い ●5文型の問題点 ●疑似補語 ●手段の目的語 |
||
第 2 回 | 文型U | ●文の形で生じる意味の微妙な違い ●There is/are構文の規則と例外 ●様々な構文(描写構文、自動詞移動構文、他動詞移動構文、他動詞結果構文、自動詞結果構文、way構文、穴構文、time-away構文、同族語目的語構文、共有構文、構文の融合、古い時代の文法が残った構文、感興与格) |
||
第 3 回 | 文の種類T | <命令文> ●Let's ●命令文の主語 ●Do命令文 ●命令文で使える動詞 <疑問文・感嘆文> ●かつての疑問文 ●平叙疑問文 ●前置詞を文頭に出した疑問文 ●選択疑問文 ●否定疑問文 ●間接疑問文 ●付加疑問文 |
第7章 | 小テスト@ |
第 4 回 | 文の種類U | ●応答疑問文 ●問い返し疑問文 ●多重wh疑問文 ●Why don't youの用法で注意する例 ●疑問詞whatで注意する事柄 ●疑問詞の慣用表現で注意する例 ●感嘆疑問文 ●感嘆文の用法で注意する例 ●what should I see but 〜 ●法王の質問 |
||
第 5 回 | 動詞 | ●自動詞と他動詞 ●3種類の自動詞(非対格動詞、能格動詞、非能格動詞) ●状態動詞と動態動詞 ●知覚動詞 ●供給動詞による場所格交替 ●動詞のその他の区分(継続動詞、達成動詞、到達動詞、叙実的動詞、非叙実的動詞) ●動詞で注意する例 ●第3文型と第4文型で使用するdo ●不規則変化動詞 |
第8章 | 小テストA |
第 6 回 | 時制 | ●時制とは何か ●現在時制の様々な用法 ●別の時間を現す現在時制 ●過去時制の様々な用法 ●別の時間を表す過去時制 ●様々な未来表現 |
||
第 7 回 | 相T:進行相 | ●相とは何か(進行相、完了相、静止相、語彙的な相(起動相、継続相、終止相、反復相、瞬時相、結果相) ●進行形の基本概念 ●進行形の原義から生じた含意 ●状態動詞の進行形 ●注意すべき進行形表現 |
第9章 | 小テストB |
第 8 回 | 相U:完了相 | ●現在完了形 ●過去完了形 ●未来完了形 ●現在完了形の英米での違い ●be完了形とhave完了形 ●完了進行形 |
||
第 9 回 | 態 | ●態とは何か ●受動態の用途 ●中間態 ●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例 ●能動文に見られる意味の曖昧性 ●その他受動態で注意する例 ●動作主を表す前置詞 |
第10章 | 小テストC |
第10 回 | 助動詞T | ●助動詞とは何か ●過去形法助動詞の機能 ●法助動詞の2つの用法:根源的意味と認識的意味 ●認識的意味を持つ法助動詞の確信度比較 ●意志を表すwillとshall ●may/might wellとmay/might as well ●使い分け要注意の助動詞 |
||
第11 回 | 助動詞U | ●助動詞needとdare ●その他注意すべき助動詞の用法 ●助動詞haveとhave got |
第11章 | 小テストD |
第12 回 | 仮定法 | ●法とは何か ●英語における3つの法 ●仮定法の基本的考え方 ●仮定法におけるbe動詞 ●仮定法における助動詞 ●ifのない仮定法 ●仮定法現在 ●仮定法で注意する例 |
||
第13 回 | 不定詞 | ●「不定」の意味 ●to不定詞の3用法の限界 ●toの語源 ●be動詞+to不定詞 ●原形不定詞が使われる場面 ●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合 ●使役動詞における使役の意味の違い(使役結果構文) ●遊離不定詞 ●tough構文 ●look、appear、seem ●不定詞で注意する例 |
第12章 | 小テストE |
第14 回 | 動名詞 | ●動名詞とto不定詞の意味的違い ●動名詞の意味上の主語の格:目的格か所有格か ●動名詞を指す仮主語it ●動詞的動名詞と名詞的動名詞 ●遡及的動名詞 |
||
第15 回 | 分詞 | ●前置修飾と後置修飾(分詞形容詞) ●現在分詞と過去分詞 ●分詞構文(独立分詞構文、懸垂分詞) ●現在分詞と動名詞 ●分詞で注意すべきその他の例(名詞的用法、副詞的用法) |
★対象:教育学部第三類英語文化系コース3年生
★テキスト:田中茂範(2017).『わかるから使えるへ 表現英文法』(増補改訂第2版).コスモピア.
★サブテキスト:井戸垣隆(2018).『英語演習手帳 文法自習編』.大阪教育図書.
★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること
★授業の内容:
文法項目 | 具体的な内容 | サブテキスト | 小テスト | |
第 1 回 | 文型T | ●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型 ●第4文型と第3文型の意味の違い ●5文型の問題点 ●疑似補語 ●手段の目的語 |
||
第 2 回 | 文型U | ●文の形で生じる意味の微妙な違い ●There is/are構文の規則と例外 ●様々な構文(描写構文、自動詞移動構文、他動詞移動構文、他動詞結果構文、自動詞結果構文、way構文、穴構文、time-away構文、同族語目的語構文、共有構文、構文の融合、古い時代の文法が残った構文、感興与格) |
||
第 3 回 | 文の種類T | <命令文> ●Let's ●命令文の主語 ●Do命令文 ●命令文で使える動詞 <疑問文・感嘆文> ●かつての疑問文 ●平叙疑問文 ●前置詞を文頭に出した疑問文 ●選択疑問文 ●否定疑問文 ●間接疑問文 ●付加疑問文 |
第7章 | 小テスト@ |
第 4 回 | 文の種類U | ●応答疑問文 ●問い返し疑問文 ●多重wh疑問文 ●Why don't youの用法で注意する例 ●疑問詞whatで注意する事柄 ●疑問詞の慣用表現で注意する例 ●感嘆疑問文 ●感嘆文の用法で注意する例 ●what should I see but 〜 ●法王の質問 |
||
第 5 回 | 動詞 | ●自動詞と他動詞 ●3種類の自動詞(非対格動詞、能格動詞、非能格動詞) ●状態動詞と動態動詞 ●知覚動詞 ●供給動詞による場所格交替 ●動詞のその他の区分(継続動詞、達成動詞、到達動詞、叙実的動詞、非叙実的動詞) ●動詞で注意する例 ●第3文型と第4文型で使用するdo ●不規則変化動詞 |
第8章 | 小テストA |
第 6 回 | 時制 | ●時制とは何か ●現在時制の様々な用法 ●別の時間を現す現在時制 ●過去時制の様々な用法 ●別の時間を表す過去時制 ●様々な未来表現 |
||
第 7 回 | 相T:進行相 | ●相とは何か(進行相、完了相、静止相、語彙的な相(起動相、継続相、終止相、反復相、瞬時相、結果相) ●進行形の基本概念 ●進行形の原義から生じた含意 ●状態動詞の進行形 ●注意すべき進行形表現 |
第9章 | 小テストB |
第 8 回 | 相U:完了相 | ●現在完了形 ●過去完了形 ●未来完了形 ●現在完了形の英米での違い ●be完了形とhave完了形 ●完了進行形 |
||
第 9 回 | 態 | ●態とは何か ●受動態の用途 ●中間態 ●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例 ●能動文に見られる意味の曖昧性 ●その他受動態で注意する例 ●動作主を表す前置詞 |
第10章 | 小テストC |
第10 回 | 助動詞T | ●助動詞とは何か ●過去形法助動詞の機能 ●法助動詞の2つの用法:根源的意味と認識的意味 ●認識的意味を持つ法助動詞の確信度比較 ●意志を表すwillとshall ●may/might wellとmay/might as well ●使い分け要注意の助動詞 |
||
第11 回 | 助動詞U | ●助動詞needとdare ●その他注意すべき助動詞の用法 ●助動詞haveとhave got |
第11章 | 小テストD |
第12 回 | 仮定法 | ●法とは何か ●英語における3つの法 ●仮定法の基本的考え方 ●仮定法におけるbe動詞 ●仮定法における助動詞 ●ifのない仮定法 ●仮定法現在 ●仮定法で注意する例 |
||
第13 回 | 不定詞 | ●「不定」の意味 ●to不定詞の3用法の限界 ●toの語源 ●be動詞+to不定詞 ●原形不定詞が使われる場面 ●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合 ●使役動詞における使役の意味の違い(使役結果構文) ●遊離不定詞 ●tough構文 ●look、appear、seem ●不定詞で注意する例 |
第12章 | 小テストE |
第14 回 | 動名詞 | ●動名詞とto不定詞の意味的違い ●動名詞の意味上の主語の格:目的格か所有格か ●動名詞を指す仮主語it ●動詞的動名詞と名詞的動名詞 ●遡及的動名詞 |
||
第15 回 | 分詞 | ●前置修飾と後置修飾(分詞形容詞) ●現在分詞と過去分詞 ●分詞構文(独立分詞構文、懸垂分詞) ●現在分詞と動名詞 ●分詞で注意すべきその他の例(名詞的用法、副詞的用法) |
★対象:教育学部第三類英語文化系コース3年生
★テキスト:田中茂範(2017).『わかるから使えるへ 表現英文法』(増補改訂第2版).コスモピア.
★サブテキスト:榎本恭弘(2003).『英語演習手帳 作文編』.大阪教育図書.
★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること
★授業の内容:
文法項目 | 具体的な内容 | サブテキスト | 小テスト | |
第 1 回 | 文型T | ●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型 ●第4文型と第3文型の意味の違い ●5文型の問題点 ●疑似補語 ●手段の目的語 |
||
第 2 回 | 文型U | ●文の形で生じる意味の微妙な違い ●There is/are構文の規則と例外 ●様々な構文(描写構文、自動詞移動構文、他動詞移動構文、他動詞結果構文、自動詞結果構文、way構文、穴構文、time-away構文、同族語目的語構文、共有構文、構文の融合、古い時代の文法が残った構文、感興与格) |
||
第 3 回 | 文の種類T | <命令文> ●Let's ●命令文の主語 ●Do命令文 ●命令文で使える動詞 <疑問文・感嘆文> ●かつての疑問文 ●平叙疑問文 ●前置詞を文頭に出した疑問文 ●選択疑問文 ●否定疑問文 ●間接疑問文 ●付加疑問文 |
第7章 | 小テスト@ |
第 4 回 | 文の種類U | ●応答疑問文 ●問い返し疑問文 ●多重wh疑問文 ●Why don't youの用法で注意する例 ●疑問詞whatで注意する事柄 ●疑問詞の慣用表現で注意する例 ●感嘆疑問文 ●感嘆文の用法で注意する例 ●what should I see but 〜 ●法王の質問 |
||
第 5 回 | 動詞 | ●自動詞と他動詞 ●3種類の自動詞(非対格動詞、能格動詞、非能格動詞) ●状態動詞と動態動詞 ●知覚動詞 ●供給動詞による場所格交替 ●動詞のその他の区分(継続動詞、達成動詞、到達動詞、叙実的動詞、非叙実的動詞) ●動詞で注意する例 ●第3文型と第4文型で使用するdo ●不規則変化動詞 |
第8章 | 小テストA |
第 6 回 | 時制 | ●時制とは何か ●現在時制の様々な用法 ●別の時間を現す現在時制 ●過去時制の様々な用法 ●別の時間を表す過去時制 ●様々な未来表現 |
||
第 7 回 | 相T:進行相 | ●相とは何か(進行相、完了相、静止相、語彙的な相(起動相、継続相、終止相、反復相、瞬時相、結果相) ●進行形の基本概念 ●進行形の原義から生じた含意 ●状態動詞の進行形 ●注意すべき進行形表現 |
第9章 | 小テストB |
第 8 回 | 相U:完了相 | ●現在完了形 ●過去完了形 ●未来完了形 ●現在完了形の英米での違い ●be完了形とhave完了形 ●完了進行形 |
||
第 9 回 | 態 | ●態とは何か ●受動態の用途 ●中間態 ●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例 ●能動文に見られる意味の曖昧性 ●その他受動態で注意する例 ●動作主を表す前置詞 |
第10章 | 小テストC |
第10 回 | 助動詞T | ●助動詞とは何か ●過去形法助動詞の機能 ●法助動詞の2つの用法:根源的意味と認識的意味 ●認識的意味を持つ法助動詞の確信度比較 ●意志を表すwillとshall ●may/might wellとmay/might as well ●使い分け要注意の助動詞 |
||
第11 回 | 助動詞U | ●助動詞needとdare ●その他注意すべき助動詞の用法 ●助動詞haveとhave got |
第11章 | 小テストD |
第12 回 | 仮定法 | ●法とは何か ●英語における3つの法 ●仮定法の基本的考え方 ●仮定法におけるbe動詞 ●仮定法における助動詞 ●ifのない仮定法 ●仮定法現在 ●仮定法で注意する例 |
||
第13 回 | 不定詞 | ●「不定」の意味 ●to不定詞の3用法の限界 ●toの語源 ●be動詞+to不定詞 ●原形不定詞が使われる場面 ●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合 ●使役動詞における使役の意味の違い(使役結果構文) ●遊離不定詞 ●tough構文 ●look、appear、seem ●不定詞で注意する例 |
第12章 | 小テストE |
第14 回 | 動名詞 | ●動名詞とto不定詞の意味的違い ●動名詞の意味上の主語の格:目的格か所有格か ●動名詞を指す仮主語it ●動詞的動名詞と名詞的動名詞 ●遡及的動名詞 |
||
第15 回 | 分詞 | ●前置修飾と後置修飾(分詞形容詞) ●現在分詞と過去分詞 ●分詞構文(独立分詞構文、懸垂分詞) ●現在分詞と動名詞 ●分詞で注意すべきその他の例(名詞的用法、副詞的用法) |
★対象:教育学部第三類英語文化系コース3年生
★テキスト:田中茂範(2017).『わかるから使えるへ 表現英文法』(増補改訂第2版).コスモピア.
★サブテキスト:榎本恭弘(2003).『英語演習手帳 作文編』.大阪教育図書.
★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること
★授業の内容:
文法項目 | 具体的な内容 | サブテキスト | 小テスト | |
第 1 回 | 文型T | ●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型 ●第4文型と第3文型の意味の違い ●5文型の問題点 ●疑似補語 ●手段の目的語 |
||
第 2 回 | 文型U | ●文の形で生じる意味の微妙な違い ●There is/are構文の規則と例外 ●様々な構文(描写構文、自動詞移動構文、他動詞移動構文、他動詞結果構文、自動詞結果構文、way構文、穴構文、time-away構文、同族語目的語構文、共有構文、構文の融合、古い時代の文法が残った構文、感興与格) |
||
第 3 回 | 文の種類T | <命令文> ●Let's ●命令文の主語 ●Do命令文 ●命令文で使える動詞 <疑問文・感嘆文> ●かつての疑問文 ●平叙疑問文 ●前置詞を文頭に出した疑問文 ●選択疑問文 ●否定疑問文 ●間接疑問文 ●付加疑問文 |
第7章 | 小テスト@ |
第 4 回 | 文の種類U | ●応答疑問文 ●問い返し疑問文 ●多重wh疑問文 ●Why don't youの用法で注意する例 ●疑問詞whatで注意する事柄 ●疑問詞の慣用表現で注意する例 ●感嘆疑問文 ●感嘆文の用法で注意する例 ●what should I see but 〜 ●法王の質問 |
||
第 5 回 | 動詞 | ●自動詞と他動詞 ●3種類の自動詞(非対格動詞、能格動詞、非能格動詞) ●状態動詞と動態動詞 ●知覚動詞 ●供給動詞による場所格交替 ●動詞のその他の区分(継続動詞、達成動詞、到達動詞、叙実的動詞、非叙実的動詞) ●動詞で注意する例 ●第3文型と第4文型で使用するdo ●不規則変化動詞 |
第8章 | 小テストA |
第 6 回 | 時制 | ●時制とは何か ●現在時制の様々な用法 ●別の時間を現す現在時制 ●過去時制の様々な用法 ●別の時間を表す過去時制 ●様々な未来表現 |
||
第 7 回 | 相T:進行相 | ●相とは何か(進行相、完了相、静止相、語彙的な相(起動相、継続相、終止相、反復相、瞬時相、結果相) ●進行形の基本概念 ●進行形の原義から生じた含意 ●状態動詞の進行形 ●注意すべき進行形表現 |
第9章 | 小テストB |
第 8 回 | 相U:完了相 | ●現在完了形 ●過去完了形 ●未来完了形 ●現在完了形の英米での違い ●be完了形とhave完了形 ●完了進行形 |
||
第 9 回 | 態 | ●態とは何か ●受動態の用途 ●中間態 ●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例 ●能動文に見られる意味の曖昧性 ●その他受動態で注意する例 ●動作主を表す前置詞 |
第10章 | 小テストC |
第10 回 | 助動詞T | ●助動詞とは何か ●過去形法助動詞の機能 ●法助動詞の2つの用法:根源的意味と認識的意味 ●認識的意味を持つ法助動詞の確信度比較 ●意志を表すwillとshall ●may/might wellとmay/might as well ●使い分け要注意の助動詞 |
||
第11 回 | 助動詞U | ●助動詞needとdare ●その他注意すべき助動詞の用法 ●助動詞haveとhave got |
第11章 | 小テストD |
第12 回 | 仮定法 | ●法とは何か ●英語における3つの法 ●仮定法の基本的考え方 ●仮定法におけるbe動詞 ●仮定法における助動詞 ●ifのない仮定法 ●仮定法現在 ●仮定法で注意する例 |
||
第13 回 | 不定詞 | ●「不定」の意味 ●to不定詞の3用法の限界 ●toの語源 ●be動詞+to不定詞 ●原形不定詞が使われる場面 ●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合 ●使役動詞における使役の意味の違い(使役結果構文) ●遊離不定詞 ●tough構文 ●look、appear、seem ●不定詞で注意する例 |
第12章 | 小テストE |
第14 回 | 動名詞 | ●動名詞とto不定詞の意味的違い ●動名詞の意味上の主語の格:目的格か所有格か ●動名詞を指す仮主語it ●動詞的動名詞と名詞的動名詞 ●遡及的動名詞 |
||
第15 回 | 分詞 | ●前置修飾と後置修飾(分詞形容詞) ●現在分詞と過去分詞 ●分詞構文(独立分詞構文、懸垂分詞) ●現在分詞と動名詞 ●分詞で注意すべきその他の例(名詞的用法、副詞的用法) |
★対象:教育学部第三類英語文化系コース3年生
★テキスト:田中茂範(2017).『わかるから使えるへ 表現英文法』(増補改訂第2版).コスモピア.
★サブテキスト:榎本恭弘(2003).『英語演習手帳 作文編』.大阪教育図書.
★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること
★授業の内容:
文法項目 | 具体的な内容 | サブテキスト | 小テスト | |
第 1 回 | 文型T | ●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型 ●第4文型と第3文型の意味の違い ●5文型の問題点 ●疑似補語 ●手段の目的語 |
||
第 2 回 | 文型U | ●文の形で生じる意味の微妙な違い ●There is/are構文の規則と例外 ●様々な構文(描写構文、自動詞移動構文、他動詞移動構文、他動詞結果構文、自動詞結果構文、way構文、穴構文、time-away構文、同族語目的語構文、共有構文、構文の融合、古い時代の文法が残った構文、感興与格) |
||
第 3 回 | 文の種類T | <命令文> ●Let's ●命令文の主語 ●Do命令文 ●命令文で使える動詞 <疑問文・感嘆文> ●かつての疑問文 ●平叙疑問文 ●前置詞を文頭に出した疑問文 ●選択疑問文 ●否定疑問文 ●間接疑問文 ●付加疑問文 |
第7章 | 小テスト@ |
第 4 回 | 文の種類U | ●応答疑問文 ●問い返し疑問文 ●多重wh疑問文 ●Why don't youの用法で注意する例 ●疑問詞whatで注意する事柄 ●疑問詞の慣用表現で注意する例 ●感嘆疑問文 ●感嘆文の用法で注意する例 ●what should I see but 〜 ●法王の質問 |
||
第 5 回 | 動詞 | ●自動詞と他動詞 ●3種類の自動詞(非対格動詞、能格動詞、非能格動詞) ●状態動詞と動態動詞 ●知覚動詞 ●供給動詞による場所格交替 ●動詞のその他の区分(継続動詞、達成動詞、到達動詞、叙実的動詞、非叙実的動詞) ●動詞で注意する例 ●第3文型と第4文型で使用するdo ●不規則変化動詞 |
第8章 | 小テストA |
第 6 回 | 時制 | ●時制とは何か ●現在時制の様々な用法 ●別の時間を現す現在時制 ●過去時制の様々な用法 ●別の時間を表す過去時制 ●様々な未来表現 |
||
第 7 回 | 相T:進行相 | ●相とは何か(進行相、完了相、静止相、語彙的な相(起動相、継続相、終止相、反復相、瞬時相、結果相) ●進行形の基本概念 ●進行形の原義から生じた含意 ●状態動詞の進行形 ●注意すべき進行形表現 |
第9章 | 小テストB |
第 8 回 | 相U:完了相 | ●現在完了形 ●過去完了形 ●未来完了形 ●現在完了形の英米での違い ●be完了形とhave完了形 ●完了進行形 |
||
第 9 回 | 態 | ●態とは何か ●受動態の用途 ●中間態 ●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例 ●能動文に見られる意味の曖昧性 ●その他受動態で注意する例 ●動作主を表す前置詞 |
第10章 | 小テストC |
第10 回 | 助動詞T | ●助動詞とは何か ●過去形法助動詞の機能 ●法助動詞の2つの用法:根源的意味と認識的意味 ●認識的意味を持つ法助動詞の確信度比較 ●意志を表すwillとshall ●may/might wellとmay/might as well ●使い分け要注意の助動詞 |
||
第11 回 | 助動詞U | ●助動詞needとdare ●その他注意すべき助動詞の用法 ●助動詞haveとhave got |
第11章 | 小テストD |
第12 回 | 仮定法 | ●法とは何か ●英語における3つの法 ●仮定法の基本的考え方 ●仮定法におけるbe動詞 ●仮定法における助動詞 ●ifのない仮定法 ●仮定法現在 ●仮定法で注意する例 |
||
第13 回 | 不定詞 | ●「不定」の意味 ●to不定詞の3用法の限界 ●toの語源 ●be動詞+to不定詞 ●原形不定詞が使われる場面 ●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合 ●使役動詞における使役の意味の違い(使役結果構文) ●遊離不定詞 ●tough構文 ●look、appear、seem ●不定詞で注意する例 |
第12章 | 小テストE |
第14 回 | 動名詞 | ●動名詞とto不定詞の意味的違い ●動名詞の意味上の主語の格:目的格か所有格か ●動名詞を指す仮主語it ●動詞的動名詞と名詞的動名詞 ●遡及的動名詞 |
||
第15 回 | 分詞 | ●前置修飾と後置修飾(分詞形容詞) ●現在分詞と過去分詞 ●分詞構文(独立分詞構文、懸垂分詞) ●現在分詞と動名詞 ●分詞で注意すべきその他の例(名詞的用法、副詞的用法) |
★対象:教育学部第三類英語文化系コース3年生
★テキスト:田中茂範(2017).『わかるから使えるへ 表現英文法』(増補改訂第2版).コスモピア.
★サブテキスト:榎本恭弘(2003).『英語演習手帳 作文編』.大阪教育図書.
★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること
★授業の内容:
文法項目 | 具体的な内容 | サブテキスト | 小テスト | |
第 1 回 | 文型T | ●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型 ●第4文型と第3文型の意味の違い ●5文型の問題点 ●疑似補語 ●手段の目的語 |
||
第 2 回 | 文型U | ●文の形で生じる意味の微妙な違い ●There is/are構文の規則と例外 ●様々な構文(描写構文、自動詞移動構文、他動詞移動構文、他動詞結果構文、自動詞結果構文、way構文、穴構文、time-away構文、同族語目的語構文、共有構文、構文の融合、古い時代の文法が残った構文、感興与格) |
||
第 3 回 | 文の種類T | <命令文> ●Let's ●命令文の主語 ●Do命令文 ●命令文で使える動詞 <疑問文・感嘆文> ●かつての疑問文 ●平叙疑問文 ●前置詞を文頭に出した疑問文 ●選択疑問文 ●否定疑問文 ●間接疑問文 ●付加疑問文 |
第1章 | 小テスト@ |
第 4 回 | 文の種類U | ●応答疑問文 ●問い返し疑問文 ●多重wh疑問文 ●Why don't youの用法で注意する例 ●疑問詞whatで注意する事柄 ●疑問詞の慣用表現で注意する例 ●感嘆疑問文 ●感嘆文の用法で注意する例 ●what should I see but 〜 ●法王の質問 |
||
第 5 回 | 動詞 | ●自動詞と他動詞 ●3種類の自動詞(非対格動詞、能格動詞、非能格動詞) ●状態動詞と動態動詞 ●知覚動詞 ●供給動詞による場所格交替 ●動詞のその他の区分(継続動詞、達成動詞、到達動詞、叙実的動詞、非叙実的動詞) ●動詞で注意する例 ●第3文型と第4文型で使用するdo ●不規則変化動詞 |
第2章 | 小テストA |
第 6 回 | 時制 | ●時制とは何か ●現在時制の様々な用法 ●別の時間を現す現在時制 ●過去時制の様々な用法 ●別の時間を表す過去時制 ●様々な未来表現 |
||
第 7 回 | 相T:進行相 | ●相とは何か(進行相、完了相、静止相、語彙的な相(起動相、継続相、終止相、反復相、瞬時相、結果相) ●進行形の基本概念 ●進行形の原義から生じた含意 ●状態動詞の進行形 ●注意すべき進行形表現 |
第3章 | 小テストB |
第 8 回 | 相U:完了相 | ●現在完了形 ●過去完了形 ●未来完了形 ●現在完了形の英米での違い ●be完了形とhave完了形 ●完了進行形 |
||
第 9 回 | 態 | ●態とは何か ●受動態の用途 ●中間態 ●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例 ●能動文に見られる意味の曖昧性 ●その他受動態で注意する例 ●動作主を表す前置詞 |
第4章 | 小テストC |
第10 回 | 助動詞T | ●助動詞とは何か ●過去形法助動詞の機能 ●法助動詞の2つの用法:根源的意味と認識的意味 ●認識的意味を持つ法助動詞の確信度比較 ●意志を表すwillとshall ●may/might wellとmay/might as well ●使い分け要注意の助動詞 |
||
第11 回 | 助動詞U | ●助動詞needとdare ●その他注意すべき助動詞の用法 ●助動詞haveとhave got |
第5章 | 小テストD |
第12 回 | 仮定法 | ●法とは何か ●英語における3つの法 ●仮定法の基本的考え方 ●仮定法におけるbe動詞 ●仮定法における助動詞 ●ifのない仮定法 ●仮定法現在 ●仮定法で注意する例 |
||
第13 回 | 不定詞 | ●「不定」の意味 ●to不定詞の3用法の限界 ●toの語源 ●be動詞+to不定詞 ●原形不定詞が使われる場面 ●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合 ●使役動詞における使役の意味の違い(使役結果構文) ●遊離不定詞 ●tough構文 ●look、appear、seem ●不定詞で注意する例 |
第6章 | 小テストE |
第14 回 | 動名詞 | ●動名詞とto不定詞の意味的違い ●動名詞の意味上の主語の格:目的格か所有格か ●動名詞を指す仮主語it ●動詞的動名詞と名詞的動名詞 ●遡及的動名詞 |
||
第15 回 | 分詞 | ●前置修飾と後置修飾(分詞形容詞) ●現在分詞と過去分詞 ●分詞構文(独立分詞構文、懸垂分詞) ●現在分詞と動名詞 ●分詞で注意すべきその他の例(名詞的用法、副詞的用法) |
★対象:教育学部第三類英語文化系コース3年生
★テキスト:田中茂範(2017).『わかるから使えるへ 表現英文法』(増補改訂第2版).コスモピア.
★サブテキスト:榎本恭弘(2003).『英語演習手帳 作文編』.大阪教育図書.
★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること
★授業の内容:
文法項目 | 具体的な内容 | サブテキスト | 小テスト | |
第 1 回 | 文型T | ●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型 ●第4文型と第3文型の意味の違い ●5文型の問題点 ●疑似補語 ●手段の目的語 |
||
第 2 回 | 文型U | ●文の形で生じる意味の微妙な違い ●There is/are構文の規則と例外 ●様々な構文(描写構文、自動詞移動構文、他動詞移動構文、他動詞結果構文、自動詞結果構文、way構文、穴構文、time-away構文、同族語目的語構文、共有構文、構文の融合、古い時代の文法が残った構文、感興与格) |
小テスト@ | |
第 3 回 | 文の種類T | <命令文> ●Let's ●命令文の主語 ●Do命令文 ●命令文で使える動詞 <疑問文・感嘆文> ●かつての疑問文 ●平叙疑問文 ●前置詞を文頭に出した疑問文 ●選択疑問文 ●否定疑問文 ●間接疑問文 ●付加疑問文 |
第1章 | 小テストA |
第 4 回 | 文の種類U | ●応答疑問文 ●問い返し疑問文 ●多重wh疑問文 ●Why don't youの用法で注意する例 ●疑問詞whatで注意する事柄 ●疑問詞の慣用表現で注意する例 ●感嘆疑問文 ●感嘆文の用法で注意する例 ●what should I see but 〜 ●法王の質問 |
第2章 | 小テストB |
第 5 回 | 動詞 | ●自動詞と他動詞 ●3種類の自動詞(非対格動詞、能格動詞、非能格動詞) ●状態動詞と動態動詞 ●知覚動詞 ●供給動詞による場所格交替 ●動詞のその他の区分(継続動詞、達成動詞、到達動詞、叙実的動詞、非叙実的動詞) ●動詞で注意する例 ●第3文型と第4文型で使用するdo ●不規則変化動詞 |
第3章 | 小テストC |
第 6 回 | 時制 | ●時制とは何か ●現在時制の様々な用法 ●別の時間を現す現在時制 ●過去時制の様々な用法 ●別の時間を表す過去時制 ●様々な未来表現 |
第4章 | 小テストD |
第 7 回 | 相T:進行相 | ●相とは何か(進行相、完了相、静止相、語彙的な相(起動相、継続相、終止相、反復相、瞬時相、結果相) ●進行形の基本概念 ●進行形の原義から生じた含意 ●状態動詞の進行形 ●注意すべき進行形表現 |
第5章 | 小テストE |
第 8 回 | 相U:完了相 | ●現在完了形 ●過去完了形 ●未来完了形 ●現在完了形の英米での違い ●be完了形とhave完了形 ●完了進行形 |
第6章 | 小テストF |
第 9 回 | 態 | ●態とは何か ●受動態の用途 ●中間態 ●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例 ●能動文に見られる意味の曖昧性 ●その他受動態で注意する例 ●動作主を表す前置詞 |
第7章 | 小テストG |
第10 回 | 助動詞T | ●助動詞とは何か ●過去形法助動詞の機能 ●法助動詞の2つの用法:根源的意味と認識的意味 ●認識的意味を持つ法助動詞の確信度比較 ●意志を表すwillとshall ●may/might wellとmay/might as well ●使い分け要注意の助動詞 |
第8章 | 小テストH |
第11 回 | 助動詞U | ●助動詞needとdare ●その他注意すべき助動詞の用法 ●助動詞haveとhave got |
第9章 | 小テストI |
第12 回 | 仮定法 | ●法とは何か ●英語における3つの法 ●仮定法の基本的考え方 ●仮定法におけるbe動詞 ●仮定法における助動詞 ●ifのない仮定法 ●仮定法現在 ●仮定法で注意する例 |
第10章 | 小テストJ |
第13 回 | 不定詞 | ●「不定」の意味 ●to不定詞の3用法の限界 ●toの語源 ●be動詞+to不定詞 ●原形不定詞が使われる場面 ●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合 ●使役動詞における使役の意味の違い(使役結果構文) ●遊離不定詞 ●tough構文 ●look、appear、seem ●不定詞で注意する例 |
第11章 | 小テストK |
第14 回 | 動名詞 | ●動名詞とto不定詞の意味的違い ●動名詞の意味上の主語の格:目的格か所有格か ●動名詞を指す仮主語it ●動詞的動名詞と名詞的動名詞 ●遡及的動名詞 |
第12章 | 小テストL |
第15 回 | 分詞 | ●前置修飾と後置修飾(分詞形容詞) ●現在分詞と過去分詞 ●分詞構文(独立分詞構文、懸垂分詞) ●現在分詞と動名詞 ●分詞で注意すべきその他の例(名詞的用法、副詞的用法) |
第13章 | 小テストM |
※サブテキスト第14・15章は期末テストで扱います。
★対象:教育学部第三類英語文化系コース3年生
★テキスト:田中茂範(2015).『わかるから使えるへ 表現英文法』(増補改訂版).コスモピア.
★サブテキスト:榎本恭弘(2003).『英語演習手帳 作文編』.大阪教育図書.
★授業の目標:高等学校までで学習した英文法の知識を発展させ、より高度な英文法知識(英語のメタ言語知識)を習得すること
★授業の内容:
文法項目 | 具体的な内容 | サブテキスト | 小テスト | |
第 1 回 | 文型T | ●第4文型と第3文型の書き換えにおけるgive型とbuy型 ●第4文型と第3文型の意味の違い ●5文型の問題点 ●疑似補語 ●手段の目的語 |
||
第 2 回 | 文型U | ●文の形で生じる意味の微妙な違い ●There is構文の規則と例外 ●様々な構文(描写構文、自動詞移動構文、他動詞移動構文、他動詞結果構文、way構文、穴構文、time-away構文、同族語目的語構文、共有構文) |
小テスト@ | |
第 3 回 | 文の種類T | <命令文> ●Let's ●命令文の主語 ●Do命令文 ●命令文で使える動詞 <疑問文・感嘆文> ●平叙疑問文 ●前置詞を文頭に出した疑問文 ●選択疑問文 ●否定疑問文 ●間接疑問文 ●付加疑問文 |
第1章 | 小テストA |
第 4 回 | 文の種類U | ●応答疑問文 ●問い返し疑問文 ●多重wh疑問文 ●Why don't youの用法で注意する例 ●疑問詞whatで注意する事柄 ●疑問詞の慣用表現で注意する例 ●感嘆疑問文 ●感嘆文の用法で注意する例 ●法王の質問 |
第2章 | 小テストB |
第 5 回 | 動詞 | ●自動詞と他動詞 ●3種類の自動詞(非対格動詞、能格動詞、非能格動詞) ●状態動詞と動態動詞 ●知覚動詞 ●供給動詞による場所格交替 ●動詞のその他の区分(継続動詞、達成動詞、到達動詞、叙実的動詞、非叙実的動詞) ●動詞で注意する例 ●第3文型と第4文型で使用するdo |
第3章 | 小テストC |
第 6 回 | 時制 | ●時制とは何か ●現在時制の様々な用法 ●別の時間を現す現在時制 ●過去時制の基本 ●別の時間を表す過去時制 ●様々な未来表現 |
第4章 | 小テストD |
第 7 回 | 相T:進行相 | ●相とは何か(進行相、完了相、静止相、語彙的な相(起動相、継続相、終止相、反復相、瞬時相、結果相) ●進行形の基本概念 ●状態動詞の進行形 ●注意すべき進行形表現 |
第5章 | 小テストE |
第 8 回 | 相U:完了相 | ●現在完了形 ●過去完了形 ●未来完了形 ●現在完了形の英米での違い ●「be+過去分詞」の現在完了形 ●完了進行形 |
第6章 | 小テストF |
第 9 回 | 態 | ●態とは何か ●受動態の用途 ●中間態 ●日本語では能動態で表現するものが英語では受動態になる例 ●能動文の意味の曖昧性 ●その他受動態で注意する例 |
第7章 | 小テストG |
第10 回 | 助動詞T | ●助動詞とは何か ●過去形法助動詞の機能 ●法助動詞の2つの用法:根源的意味と認識的意味 ●認識的意味を持つ法助動詞の確信度比較 ●意志を表すwillとshall ●may/might wellとmay/might as well ●使い分け要注意の助動詞 |
第8章 | 小テストH |
第11 回 | 助動詞U | ●助動詞needとdare ●その他注意すべき助動詞の用法 ●助動詞haveとhave got |
第9章 | 小テストI |
第12 回 | 仮定法 | ●法とは何か ●英語における3つの法 ●仮定法の基本的考え方 ●仮定法におけるbe動詞 ●仮定法における助動詞 ●ifのない仮定法 ●仮定法現在 ●仮定法の時制で注意する例 |
第10章 | 小テストJ |
第13 回 | 不定詞 | ●「不定」の意味 ●to不定詞の3用法の限界 ●toの語源 ●be動詞+to不定詞 ●原形不定詞が使われる場面 ●to不定詞と原形不定詞が両方使える場合 ●使役動詞における使役の意味の違い(使役結果構文) ●遊離不定詞 ●tough構文 ●look、appear、seem ●不定詞で注意する例 |
第11章 | 小テストK |
第14 回 | 動名詞 | ●動名詞とto不定詞の意味的違い ●動名詞の意味上の主語の格:目的格か所有格か ●動名詞を指す仮主語it ●動詞的動名詞と名詞的動名詞 ●遡及的動名詞 |
第12章 | 小テストL |
第15 回 | 分詞 | ●前置修飾と後置修飾(分詞形容詞) ●現在分詞と過去分詞 ●分詞構文(独立分詞構文、懸垂分詞) ●現在分詞と動名詞 ●分詞で注意すべきその他の例(名詞的用法、副詞的用法) |
第13章 | 小テストM |
※サブテキスト第14・15章は期末テストで扱います。