論文 | 著者 |
オスターヴァルダー「ペスタロッチの教育学的概念の前史」批判 | 佐藤直之 |
ペスタロッチーの教育方法思想における実践構造 | 福田敦志 |
フレーベルの「教育的家庭」育成論 | 江玉睦美 |
ボルノー教育思想におけるフレーベルの影響に関する一考察 | 豊泉清浩 |
シンポジウム | 提案者 |
<テーマ> 「近代家庭教育論再考―ペスタロッチー・フレーベル・モンテッソーリから何を読みとるか―」 |
|
質疑応答 | |
---|---|
特集 第2回フレーベル国際会議 | |
Die hermeneutische Betrachtung des Aufsatzes "Erneuung des Lebens fordert das neue Jahr 1836" |
小笠原道雄 |
Die theologische Dimension in der Anthropologie Froebel und Montessori | 江島正子 |
フレーベル教育思想の日本への紹介者 ―A.L.ハウ夫人 |
石橋哲成 |
日本のフレーベル受容における恩物と作業 | 清原みさ子 |
フレーベル研究者としての長田新 | 木内陽一 |
書評 | 評者 |
岩崎次男著『フレーベル教育学の研究』(1999 玉川大学出版部刊) | 浜田栄夫 |
倉岡正雄著『フレーベル教育思想の研究』(1999 風間書房刊) | 岸 信行 |
第17回大会記念講演 | |
---|---|
今日におけるフレーベル研究 ―ドゥイスブルクにおけるフレーベル研究の総括― |
ヘルムート・ハイラント |
論文 | 著者 |
アメリカのフレーベル主義協会・組織における保育の専門職化プロセス | 北野幸子 |
フレーベルにおける「予感」(Ahnung)をめぐって ―主著『人間の教育』を中心に再検討する― |
田岡由美子 |
フレーベルの「庭園」に関する人間学的考察 | 船越美穂 |
F.フレーベルの「ヘルバ・プラン」における学校生活 | 松村尚子 |
第18回大会記念講演 | |
---|---|
教育の原点と想像力 ―三浦綾子の文学から― |
高野斗志美 |
論文 | 著者 |
グリーヴス宛書簡についての一考察 ―ペスタロッチのロック批判― |
長尾十三二 |
石井十次と石井記念愛染園の研究 | 宍戸建夫 |
フレーベル教育学における「子どもの最初の活動」に関する一考察 | 豊泉清浩 |
「球体法則」から「生の合一」へ ―F.フレーベルにおける「生の合一」思想の成立について― |
山口文子 |
ペスタロッチーにおける sehende Liebe 概念 | 見藤尚美 |
フレーベルにおける強制と自由 ―保育実践の立場からの考察― |
菊野秀樹 高田憲治 井田晴彦 橋本 真 湯地宏樹 |
第19回大会記念講演 | |
---|---|
日本の教師とペスタロッチー(U) | 中野 光 |
論文 | 著者 |
フレーベルの言語論について | 浜田栄夫 |
「小さな輪」と時間遊び | 荘司泰弘 |
「母の歌・愛撫の歌」("Mutter und Koselieder")を解釈学的に分析する ―「予感」の深化に焦点づけて― |
田岡由美子 |
ペスタロッチーの後期思想教育における「自立的人間」育成論 ―「内的調和」の教育的作用を中心に― |
中尾香子 |
論文 | 著者 |
フレーベルの父母教育論における『母の歌と愛撫の歌』の本質的意義 | 江玉睦美 |
フレーベルの「建てること」(Bauen)の教育人間学的研究 | 船越美穂 |
ドイツ青年運動とロマン主義思想 ―フレーベルの教育思想との連関性― |
小川哲哉 |
J.F.ヘルバルトの「教育学ゼミナール」における教員養成の特質 ―新たな教育空間の創造― |
高谷亜由子 |
小西信八の幼稚園認識 | 湯川嘉津美 |
研 究 報 告 | |
---|---|
課題研究委員会活動の歩み |