| 論文 | 著者 |
| 知られざるアドルフ・ドゥエイ | 石川道夫 |
| シュタンツ教育実践における「共同体」構想の再検討 | 福田敦志 |
| ヤヌシュ・コルチャックにおけるユダヤ的民族性及び宗教性の検討 | 小田倉泉 |
| ペスタロッチー教育思想における母性愛の機能の再検討 ―乳幼児期における「内的醇化」に着目して― |
蘆田智絵 |
| 汎愛派の「人間」と「市民」に関する一考察 ―『エミール』注釈を手がかりに― |
塩津英樹 |
| シンポジウム <テーマ>新時代の幼児教育をどのように考えるか |
|
|---|---|
| 幼児教育における言葉教育の観点から | 浜田栄夫 |
| 保護者との連携教育の観点から | 宍戸健夫 |
| 幼小連携教育の観点から | 名須川知子 |
| 総 評 | 渡邉満 |
| 総 評 | 湯川嘉津美 |
| 図書紹介 | |
| 新田義之著『東北大学の学風を創った人々』 | 鈴木由美子 |
| 書評 | |
| 中野光『学校改革の史的原像−「大正自由教育」の系譜をたどって−』 | 寺岡聖豪 |