人間教育の探究
第6号〜第10号


『人間教育の探究』 第6号 1993

タイトル 著者
フレーベル教育学と全人教育論 三井善止
フリードリッヒ・フレーベルの教育遊具の研究(その2)
―「14の立方体」をめぐって―
荘司泰弘
フレーベルにおける教育者論についての一考察
―有機体的教育概念の観点から―
豊泉清浩
ペスタロッチ・フレーベルハウスの教育理念とその実践化
―H.シュラーダー=ブライマンを中心に―
酒井玲子
明治10年代、20年代における幼稚園教育についての一考察
―東京女子師範学校附属幼稚園の保育内容上の影響―
山岸雅夫
ペスタロッチーにおける文化獲得の見解
―『アギス』から『探求』までの著作を中心として―
大澤裕
デューイにおける幼小関連の原理と実際
―保育と小学校低学年教育の関連を中心に―
横松友義


『人間教育の探究』 第7号 1994

第11回大会記念講演
「現代に生きるペスタロッチー」 長尾十三二
論文 著者
ペスタロッチの「自然の歩み」に関する考察 山口圭介
ペスタロッチにおける「居場所」の教育思想
―「居間」の概念の深化発展を中心として―
深澤悦子
フレーベル『母の歌』の受容の系譜に関する一考察
―母親教育との関連を中心とする―
田中まさ子
マーガレット・マクミランにおけるフレーベル主義の検討 椨瑞希子
子どもたちと生きるために
―ヤヌシュ・コルチャックの教育論―
石川道夫
シンポジウム <テーマ>
「ペスタロッチ及びフレーベルにおける合理主義と非合理主義の構造」
提案者
・フレーベルの神秘主義
―プロティノスの発出・還帰との関連で―
甲斐規雄
・ペスタロッチにおける夢の問題を中心に 高橋春幸
・ペスタロッチにおける宗教の問題 福田弘
書評 評者
H・ハインラト:『フリードリヒ・フレーベルの学校教育学』(1993) 小笠原道雄


人間教育の探究 第8号 1995

論文 著者
フレーベル主義運動における「アメリカ化」議論の展開 北野幸子
フレーベル、モンテッソーリにおける「想像力」についての一考察 島田ミチコ
シンポジウム <テーマ> 「遊びの指導はどうあるべきか」 提案者
・幼児教育者養成の立場から 荘司泰弘
・幼稚園の現場から 戸波和子
・保育園の現場から 石川幸枝
・幼児教育史の視点から 勝山吉章
研究報告・研究情報
ペスタロッチー研究の新たなる地平
―ペスタロッチー生誕250年祭から―
鈴木由美子
日本ペスタロッチー・フレーベル学会会則


『人間教育の探究』 第9号 1996

第12回大会記念講演
バート・ブランケンブルクのフレーベル幼稚園 マルギッタ・
ロックシュタイン
論文 著者
フレーベルにおけるLebenの概念 三井善止
倉橋惣三のフレーベル理解
―フレーベル研究から国民幼稚園論へ―
湯川嘉津美
保育運動家浦辺史の歩み
―ペスタロッチーへの憧れを原点として―
浅野俊和
スーザン・アイザックスの保育者論 椨瑞希子
教育方法論史研究の一つの課題 横松友義
シンポジウム 提案者
<テーマ> 
「今日の教育問題の解決にペスタロッチーは寄与し得るか」

(ペスタロッチー生誕250年記念シンポジウム)
  • 本田功
  • 鈴木由美子
  • 野里房代
  • 福田弘
質疑応答
特集
<第1回 日独フレーベル会議>
著者
日本におけるフレーベル研究の問題点、
―対象、方法、資料―
小笠原道雄
フレーベルの教育哲学における実存哲学的傾向
―生の哲学と関わりをもたせて―
岸信行
日本へのフレーベル遊具伝達の誤り 荘司泰弘
近代日本における「児童研究」の発展(1890-1920) 木内陽一
日本におけるフレーベル教育思想の受容の仕方
―『母の歌と愛撫の歌』を中心として―
石橋哲成


『人間教育の探究』 第10号 1997

第15回大会記念講演
直観,予感,創造的ファンタジー 新田義之
論文 著者
スイス革命前後のペスタロッチの言動
―その政治的偶像化を巡って―
乙訓稔
フレーベル『人間教育』の構想
―ペスタロッチ『母の書』を出発点にして―
甲斐規雄
Froebel,F.,Mutter-und Koseliederの
幼稚園教育での位置づけと日米での受容過程
白川蓉子
フレーベルにおける「生の共同感情」(Gemeingefuehl)の教育人間学的考察 ―相互応答的関係に焦点づけて― 田岡由美子
教育者コルチャックの祈り
―『ただ一人神と――無信仰者の祈り』をめぐって―
石川道夫
シュタイナー教育学をめぐる「科学性」問題の克服にむけて
―人智学的認識論を手がかりとして―
衞藤吉則
シンポジウム 提案者
<テーマ>
「保育者養成過程の現状と課題」

―ペスタロッチー・フレーベルはどのように教えられているか―

  • 酒井玲子
  • 中原由利
  • 秋山和夫
質疑応答
研究ノート
子どもたちに「ペスタロッチー」の何をどのように伝えるか
―少年少女向け伝記,長田新著『ペスタロッチー』の分析・考察を中心として―
本田功


もどる