<歴史基礎>

 世界最古の人類名は。

(アウストラロピテクス)

 約1万年前〜紀元前3世紀頃の日本は何時代か。

(縄文時代)

 

 この時代に使用した土器は。

(縄文土器)

 

 この時代に作られた女性の形の土人形は何か。

(土偶)

 

 当時のごみ捨て場は。

(貝塚)

 

 当時の宗教儀礼の具体例は。

(抜歯、屈葬、又状研磨など)

 この時代の住居様式は。

(たて穴住居)

 

 紀元前3世紀〜紀元後3世紀頃の日本は何時代か。

(弥生時代)

 

 稲などの貯蔵のために工夫した施設は。

(高床倉庫)

 

10 3世紀頃の日本で30余りの国の連合国家とは。

(邪馬台国)

 

11 その国の初代女王の名は。

(卑弥呼)

 

12 天皇や豪族の巨大な墓とは。

(古墳)

 

13 古墳にはどのようなものがあるか。

(円墳、方墳、前方後円墳など)

 

14 古墳の周りなどに置かれた、人、動物等の形をした土器は。

(埴輪)

 

15 4世紀に日本の大部分を統一した国家(朝廷)は。

(大和国家(朝廷))

 

16 大和国家での身分制を何というか。

(氏姓制度)

  

17 仏教はいつ頃伝えられたか。

(6世紀)

 

18 仏教を日本に伝えた国は。

(百済)

 

19朝鮮や中国などから日本に移り住んできた人を何というか。

(渡来人 )

  

20 593年に推古天皇の摂政となった人は。

(聖徳太子 )

  

21  603年に聖徳太子が定めた制度は。

(冠位十二階)

 

22 604年に聖徳太子が定めた役人の心構えは。

(十七条憲法 )

  

23 この頃中国へ送った使者を何というか。

(遣隋使 )

  

24 607年の初めての遣隋使は。

(小野妹子 )

  

25聖徳太子頃の仏教文化は。

(飛鳥文化 )

  

26聖徳太子の発願の世界最古の木造建築の寺とは。

(法隆寺)

  

27645年蘇我氏を倒した政治改革を何というか

(大化改新 )

   

28 その中心人物を2人挙げよ。

(中大兄皇子、中臣鎌足 )

  

29 この当時の法律を何というか。

(律令 )

  

30 701年に完成した律令とは。

(大宝律令 )

  

31710年に奈良につくられた都を何というか。

(平城京 )

  

32平城京は何という都をまねてつくられたか。

(長安 )

  

33それはどこの国の都であったのか。

()

 

34奈良時代に仏教を奨励し、仏教の力で国を治めようとした 天皇は。

(聖武天皇 )

  

35その天皇が各国ごとにつくらせた寺は。

(国分寺・国分尼寺 )

  

36全国の国分寺の中心として奈良につくられた寺は。

(東大寺)

  

37 794年に京都に都を築いた天皇の名前は。

(桓武天皇 )

  

38その都の名前は。

(平安京 )

  

39天皇の後見役として藤原氏が行った政治を何というか。

(摂関政治 )

  

40平安時代の貴族の住居の様式は。

(寝殿造)

  

41 10円玉に描かれている寺院は。

(平等院鳳凰堂 )

   

42 紫式部の代表作は。

(源氏物語 )

  

43清少納言の代表作は。

(枕草子 )

  

44 平安時代の末期に武士の棟梁として力のあった氏を二つ 挙げよ

(源氏・平氏)

 

45 1086年に院政を始めた天皇は。

(白河天皇 )

   

46 平清盛が中国と行った貿易名は。

(日宋貿易 )

  

47 平氏滅亡の最後の三決戦とは。

(一の谷・屋島・壇ノ浦の戦い)

  

48 鎌倉幕府を開いた人物は。

( 源頼朝 )

 

49  将軍の家来の武士を何というか。

(御家人 )

 

50 将軍と御家人の関係は。

(御恩・奉公の関係)

  

51  土地を仲立ちとした主従関係を何というか。

(封建制度 )

 

52 頼朝の妻で「尼将軍」とよばれたのは誰か。

(北条政子 )

  

53頼朝の死後、幕府の実権を握ったのは何氏か。

(北条氏 )

  

54北条氏はどのような地位についたか。

(執権 )

  

55 源氏の将軍が絶えたときに、幕府を倒そうと兵を挙げた上皇は誰か。

(後鳥羽上皇 )

 

56 その事件を何というか。

(承久の乱 )

  

57承久の乱後、朝廷と関西の御家人監督のために作られた組織は。

(六波羅探題)

   

58 1232年に制定され、長く武士政権の基準とされた法は。

(御成敗式目(貞永式目) )

  

59 元寇のそれぞれの合戦名をいえ。

(文永の役(1274年)、弘安の役(1281年) )

  

60 1297年に鎌倉幕府が出した御家人の救済令を何というか。

 

(永仁の徳政令 )

  

61法然が開いた仏教の宗派は。

 

(浄土宗 )

 

62 親鸞が開いた宗派は。

(浄土真宗)

 

63 日蓮が開いた宗派は。

(日蓮宗)

   

64  鎌倉幕府を倒す中心となった天皇は。

(後醍醐天皇)

 

65 その天皇の始めた政治を何というか。

(建武の新政)

   

66  建武の新政の混乱ぶりを物語る有名な資料は。

(二条河原の落書)

 

67室町幕府を開いた人物は。 

(足利尊氏 )

  

68 室町時代の初め、奈良と京都の二つの朝廷が存在した、約60年間を何時代というか。

(南北朝時代 )

  

69 その対立をおさめた3代将軍は誰か。

(足利義満 )

 

70 義満が京都の北山に建てた建物は。

(金閣寺)

   

71義満が始めた、中国との貿易を何というか。

 

(勘合貿易(日明貿易) )

  

72  この当時、日本海にしばしば、出没した海賊を何というか。

(倭寇 )

 

73 戦国時代突入の、きっかけとなった1467年に、起こった戦 乱は。

(応仁の乱 )

  

74 この乱の前後からの風潮で、地位の下のものが、上のものを倒し、とって変わるものを何というか。

(下剋上 )

  

75 1573年に室町幕府を倒した大名は誰か。

(織田信長 )

   

76 織田信長を本能寺の変で倒した、大名は誰か。

(明智光秀 )

  

77 信長の事業を引き継ぎ、1590年に天下統一した、大名は

(豊臣秀吉 )

 

78 秀吉が行った、全国的な土地調査を何といいますか。

(太閤検地 )

   

79 秀吉が行った一揆防止策を何というか。

(刀狩 )

 

80 1600年、豊臣方と徳川方の間で行われた、天下分け目の戦いを何といいますか。

(関ヶ原の戦い )

  

81 その戦いに勝利し、江戸幕 府を開いた、東軍の大将は誰ですか。

(徳川家康 )

 

82 敗れた西軍の大将は誰ですか。

(石田三成 )

  

83  1万石の領地を持つ武士を何というか

(大名 )

84  大名を3種類に分けると。

(親藩・譜代・外様 )

 

85  幕府が、1615年に定めた法律は。

(武家諸法度 )

 

86大名を1年置きに、江戸と領地に住まわせる政策を何というか。

(参勤交代 )

   

87 豊臣秀吉が始め、徳川家康が発展させた貿易とは。

(朱印船貿易 )

  

88  1637年にキリスト教の信者がおこした、一揆を何というか。

(島原の乱)

89その指導者は。

(天草四郎 )

  

90 江戸幕府が、日本人が海外に行くことと、外国人が日本に 来ることを禁止する政策を何というか。

(鎖国 )

  

91 鎖国中も、貿易が許された2つの国とは。

(オランダと清 )

  

92 1649年に幕府が制定した、農民の生活を規制する命令を何というか。

( 慶安の御触書 )

 

93 江戸幕府の15代将軍を順番に全て答えよ。

(家康・秀忠・家光・家綱・綱吉・家宣・家継・吉宗・   家重・家治・家斉・家慶・   家定・家茂・慶喜 )

 

94 6・7代将軍に仕え、財政の建て直しに、努めた人物は誰か。

(新井白石 )

  

95 8代将軍吉宗の政治改革を何というか。

(享保の改革 )

96 老中松平定信が行った改革を何というか。

( 寛政の改革 )

97 老中水野忠邦が行った改革を何というか。

(天保の改革)

   

98  都市の貧しい人々が米屋や質屋を襲ったのことを何というか。

( 打ちこわし )

99 1837年に元大阪町奉行所の与力のが起こした反乱を何というか。

(大塩平八郎の乱 )

  

100 1825年、幕府が鎖国を続ける方針を示した法令を何というか。 

(異国船打ち払い令 )

   

101 18世紀の中ごろイギリスで始まった生産方法の大変革を何というか。

( 産業革命)

 

102 1853年日本を訪れ、開国を迫った人物は誰か。

(ペリー )

 

103 1854年日本とアメリカ合衆国の間に結ばれた条約を何というか。

( 日米和親条約)

 

104 1958年に日米間に結ばれた条約は何か。

(日米修好通商条約 )

  

105その条約で不平等な点を2つ挙げよ。

(治外法権を認めた、関税自主権がない )

    

106 1859年に開国に反対する人たちを処罰した事件を何というか。

(安政の大獄)

   

107 討幕の中心となった藩を2つ挙げよ。

(薩摩・長州)

   

108 江戸幕府崩壊から新しい時代の初めの政治・経済・社会の変革を何というか。

(明治維新 )

 

109  土地と人民を直接天皇の支配下においた政策を何というか。 

(版籍奉還  )

110 藩をやめて県を置き、知事を任命したことを何というか。

(廃藩置県 )

 

111  1973年の税制改正を何というか。

(地租改正 )

112 富国強兵のため、明治政府が近代産業を興し、資本主発展を目指した政策は何か。

(殖産興業 )

 

113明治政府は薩摩・長州の二藩出身者が中心となったがこのことを何というか。

(藩閥政治 )

  

114  新政府に対する不満な武士たちが起こした反乱で最大の ものを何というか。

(西南戦争 )

 

115 その指導者は誰か。

(西郷隆盛 )

  

116明治憲法の草案を作成し、初代内閣総理大臣ともなった人は。

(伊藤博文 )

  

117 憲法によってつくられた帝国議会の二院とは。

( 衆議院と貴族院 )

 

118  1984年日本が中国と戦争を始めるきっかけとなった国は

(朝鮮 )

119 その戦争を何というか。

(日清戦争 )

 

120  その戦争後結ばれた条約は。

(下関条約 )

 

121 その条約に外国から不満の声があがったが、それは。

(三国干渉 )

 

122 1904年日本が行った戦争は何か。

(日露戦争 )

   

123 両国が対立していた場所は。  

(満州 )

 

124 その後結ばれた講和条約は何か。

(ポーツマス条約 )

   

125 1910年に日本が近隣の国を植民地としたがこれをなにというか。

(日韓併合 )

 

126 第一次世界大戦の際の三国同盟の加盟国は。

(ドイツ・オストリア・イタリア )

  

127 三国協商の加盟国は。

(ロシア・フランス・イギリス)

  

128 1917年に世界で初めて起こった社会主義革命は。

(ロシア革命)

  

129その指導者は。

(レーニン )

  

130 敗戦国ドイツに科せられた条約は。

( ベルサイユ条約 )

 

131  1920年に世界平和の実現を目指しつくられた国際機関は。

(国際連盟 )

 

132  設置の中心となったアメリカ大統領は。

(ウィルソン )

 

133 1929年にアメリカに端を発した経済の世界的大混乱を何というか。

(世界恐慌)

 

134 その時のアメリカの対応策は。

(ニューディール政策)

 

135 第一次大戦後のドイツでナチス党を率いて独裁政治を行ったのは誰か。

( ヒトラー )

 

136 ドイツやイタリアに見られた軍国主義的独裁政治を何というか。

(ファシズム )

  

137 1931年に日本は中国の東北部のどこを占領・独立させたか。

( 満州 )

 

138 1941年日本がハワイの真珠湾を奇襲して始まった戦争を何というか。

(太平洋戦争 )

 

139 第二次大戦に敗れた日本が受け入れた降伏条件を何というか。

(ポツダム宣言 )

  

戻る次章