目次

   日本史の流れ 


【更新世】 〜1万年前

・1万2千年前 日本列島の形成


1(縄文)時代】 約1万年前〜紀元前3世紀

2(狩猟・採集)による食物の獲得=獲得経済


3(弥生)時代】 紀元前3世紀〜紀元後3世紀

4(稲作)による食物獲得の安定

=生産経済

→→5(貧富)の差・6(身分)の別が生まれる

→→首長の出現

→→7(小国)成立(分立)

→→内乱

→→連合政権

→→盟主は邪馬台国の女王8(卑弥呼)


9(古墳)時代】 3〜6世紀後半

10(大和)朝廷(政権)の国内統一

11(氏姓)制度(中央・地方の豪族を皇室中心の支配体制に置く)

・豪族の権力争い→→12(蘇我)氏・大友氏・物部氏


13(飛鳥)時代】 6世紀後半〜8世紀初め

・女性の14(推古)天皇即位、おいの15(聖徳太子)が摂政となり、氏姓制度の矛盾を解消

・603年16(冠位十二階)

→→家柄に関係なく能力のあるものを役職に

・604年17(憲法十七条)→→豪族に政治の心構えを説く

・蘇我氏の独裁(推古・聖徳太子の死後)

・→→645年18(大化の改新)→→天皇中心の国家を目指す

・701年19(大宝)律令

・708年20(和同開珎)という貨幣が造られた


21(奈良)時代】710年〜794年

・710年22(平城京)遷都

・743年23(大仏)建立の詔

・754年 盲目僧24(鑑真)が来日し、仏教を広める

・784年25(長岡京)京遷都


26(平安)時代】794年〜1192年

・794年 27(平安京)遷都、28(桓武)天皇が政治の刷新を目指す

・9世紀 29(摂関)政治の開始(藤原氏)

・858年 藤原良房が30(摂政)となる→→幼い天皇の後見役

・884年 藤原基経が31(関白)となる→→成人後の天皇の後見役

・10世紀 天皇親政(醍醐・村上天皇)

・10世紀後半 摂関政治の確立

・11世紀前半 摂関政治の最盛期→→32(藤原道長)・頼道父子の時代

・12世紀33(院政)→→天皇が退位後上皇(院)として、権力を握る

・1086年に34(白河天皇)天皇が院政を開始

・武士の台頭(平氏政権)

・1156年35(保元の乱)→→源氏・平氏の台頭

・1159年36(平治の乱)→→37()氏政権の確立

・1167年38(平清盛)が太政大臣となる

・平氏の滅亡、39(一の谷)→40(屋島)→41(壇ノ浦)の戦い


42(鎌倉)時代】1192年〜1333年

43(源頼朝)が征夷大将軍とり、幕府を開く

44(執権)政治の展開

:2代将軍(頼家)・3代将軍(実朝)を殺し、45(北条)氏が政治の実権握る

・幕府の衰退

46(元寇)=文永の役(1274年)・弘安の役(1281年)

・討幕運動に

47(後醍醐)天皇らが挙兵→2度の失敗→鎌倉幕府の滅亡(1333年)

48(建武の新政)→後醍醐天皇による天皇親政=貴族政権


49(室町)時代】1338年〜

・幕府の成立

:1338年 50(足利尊氏)が征夷大将軍になり、室町幕府を開く

・幕政の安定

:3代将軍51(義満)のとき

・幕政の安定

52(勘合)貿易による利益

:8代将軍53(義政)のときには将軍はほとんど無力

:1467年54(応仁)の乱→55(下剋上)の風潮→戦国時代へ突入


56(安土57(桃山)時代】1573年〜1602年

・戦国時代の統一 

:尾張の(58(織田信長)が天下統一を目指すが、本能寺の変で死亡

:1590年 59(豊臣秀吉)による天下統一の達成

・豊臣政権の崩壊

:朝鮮出兵60(文禄61慶長)の役による衰弱

:1598年、秀吉死亡

:1600年62(関ケ原)の戦い


63(江戸)時代】1603年〜1867年

・1603年 64(徳川家康)が征夷大将軍になる

・1615年65(武家諸法度)を制定する。

・1641年 3代将軍66(徳川家光)がオランダの商館を長崎の67(出島)に移し、68(鎖国)が完成する。

1685年 5代将軍69(綱吉)が70(生類憐れみ)の令を出す。

1716年 8代将軍71(吉宗)が72(享保)の改革を行う。

 1786年 老中73(松平定信)が74(寛政)の改革を行う。

 1841年 老中(75)水野忠邦が(76(天保)の改革を行う。

 1853年77(ペリー)が艦隊を率いて浦賀に来航

 1854年 78(日米和親)条約

 1858年79(日米修好通商)条約

・1867年10月80(大政奉還)により将軍が朝廷に政権を返上

・1867年12月81(王政復古)の大号令


82(明治)時代】1868年〜1911年

・1868年1月 83(戊辰)戦争開始

・1869年 薩長土肥の4藩主84(版籍)奉還

・1872年85(廃藩置県)により、3普302県に

・1889年 86(大日本帝国(明治))憲法発布

・1894年87(日清)戦争始まる

・1895年 88(下関)条約を締結

・1900年 89(治安警察)法の公布

・1904年90(日露)戦争の開始

・1905年91(ポーツマス)条約締結

・1910年 92(日韓)併合


93(大正)時代】 1912年〜1925年

・1914年 94(第一次世界)大戦


95(昭和)時代】 1926年〜1988年

・1939年 ドイツ軍の96(ポーランド)侵攻により、97(第二次世界)大戦が勃発

・1941年 日本軍のハワイの98(真珠湾)攻撃により、99(太平洋)戦争はじまる

・1945年 100(ポツダム宣言)受諾により第二次世界大戦の終結

・1951年 101(サンフランシスコ平和)条約により、主権を回復102(日米安全保障)条約により、在日米軍の駐留


103(平成)時代】 1989年〜 

戻る次章