syapuのたわごと
写メール日記・・・見てね!
11月25日(月)
ちょっとしたことなのに,腹が立つ。こんな経験は人はしないのか?今朝,家を出てゴミをすてに建物の裏にまわろうとした。歩道を無効からサラリーマンが急ぎ足でこちらに向かってきた。しかも僕に突進してきて避けようともしない。僕はそれで腹が立った。コンビニで買い物をしてレジに行こうとしたら,隣からサラリーマンが割り込んできた。それに腹が立った。駅で列車に乗ろうと二列で待っていたら,隣の女子高生が僕の前に立って,入り口を塞いだ。それで腹が立った。カルシウム不足気味・・・。
11月21日(木)
先日,朝日新聞の「天声人語」にこんな記事が載っていた。「中学2年の時,風呂に入っていたら,突然父親が無言で入ってきた。普段こんなことはなく,恥ずかしかったので,早めに先に出た。次の日,父は自殺した。」それは,自殺によって親を失った人たちが寄せた手記が本となって出版されたことを紹介してあったものだった。なんだか,朝から切なくなった。
11月19日(火)
今朝はこの秋一番の冷え込み!東広島はマイナス4度を記録したらしい。今朝出がけに,ふとマフラーをしたくなったのだが,それが正解だった。瀬野川を過ぎて八本松に至る車内でもどんどん暖房の効きが悪くなって,八本松の駅のまわりは「霜」で真っ白!大学の建物の前の「もみじ」も先日まで赤が綺麗だったのに,もう今は枯れ木のようになってしまっている・・・。
11月18日(月)
風邪を引いた。今期何度目だろう。のどが痛い。鼻もおかしい・・。周りも風邪ひきさんばかり。通勤電車やバスの中で咳やくしゃみをされたら逃げ場もない!自己防衛あるのみなのだが・・・。それにしても虚弱体質・・。昨日はせっかくに日曜日なのに,一日中寝てた。あんなにいい天気だったのに。今日は教授会。「ぽか」連発!でも風邪のためではないけれど・・・。
11月15日(金)
昨日,JRで事故があって朝の通勤時間帯,ダイヤが乱れて大変だった。いつも利用している6時55分発の列車。しかしホームにいたのは6時15分発車予定の列車。これは大変とあわててそれに乗り込んで,なんとか事なきを得た。で,西条駅に着いてバスに乗り込みほっと一息していたら,聾唖の人たちの姿が。ダイヤが狂っているアナウンスは早口でわんわん流れているのに,特に掲示はされていない。あの人達にはどう伝わるのだろう・・・。
11月13日(水)
昨日乗ったバスの運転手。西条の電車の時間を気にしながら乗っていたのだが,信号がまだ青なのに手前でスピードを落としたり,やたらカーブでゆっくり走る。電車の時間が迫ってくるのに・・・!と思っていたら,すぐ後ろの席に大きな楽器を持った学生が座っていたので,カーブを曲がる時や信号の時にゆっくり運転していたのだとわかった。こんな運転手もいるんだ。
11月8日(金)
今日のお昼,近所にオープンした「ゆめタウン」を初めて訪れた。以前「ハイパーマート」だったところだ。中は以外に広々としていて,気が付いたのは,店舗の中央に「エスカレーター」が出来ていたこと。イズミ系列の特徴なのか?岩国の「ゆめタウン」もそうだった。今度の店内には僕のお気に入りの「100円ショップ」が入っている!これはラッキーかも?出来れば「ユニクロ」も来ないかなあ・・・。
11月5日(月)
朝,西条駅前のバス停には相変わらずバスがいたりいなかったりする。運転手の性格にもよるのだろうけど,早くから来てくれていると,特にこれからは寒くなるので嬉しい。また,中にはすごく丁寧なひとがいて,名前から行き先まで全部アナウンスするひとがいる。かとおもえば,一言もしゃべらずに,バスカードの購入時でさえ「ありがとう」の一言もない。こういう運転手に限って,同じバスとすれ違うとき派手なアクションをしたりする・・。あほか?