Syapuのたわごと



11月30日(木)
 僕の「リンク」に新しく追加した「北川さん」のHP。カウンターがフル稼働している。ちょっと目を離した空きに「200」「300」とどんどん上昇をつづける。やはり、写真を多用して、また内容も「ダイビング関連」に的を絞って作っているから、いいのかもしれない。これは僕も参考にしないと。僕のHPもなんでもかんでも載せてはいるが、更新状況も悪いし、唯一毎日変えているのがこの日記ぐらい・・。話題性にもとぼしいし、内容も薄い。うーん。でも、ネタが無いんだよな・・・。あ、もう11月も終わりだ。明日は12月。今世紀最後の月だねえ。

11月29日(水)
 今日は職場で消防訓練があった。火災に備えるためだけど、ここでは久しぶりの訓練。消火器、ホースによる放水。日頃は消化器などさわる機会もないし、ましてや消火栓など無縁の事なので、怖いながらも触ってみる。消火器による消火作業は写真班の作業中だったのでできなかったけど、消火ホースは触らせてもらった。今回は訓練なので水圧も半分なのでたいしたことはなかったけれど、消防署の人の話によると実際の現場ではもっと水圧の高いホースを6時間持ち続けるそうな。足腰の弱い人間や高齢者には絶対できないだろうな。あの人達の定年年齢っていったい何歳なんだろう・・・。

11月28日(火)
 市内電車に乗るときは、なぜか一番前の運転手席のすぐ後ろにいつも座る。進行方向によく景色が見えるし、出口にも近い。それと、運転手の運転しているのをなんとなく眺めているのも嫌いではない。いろんな運転手がいる。うまいひと、そうでないひと、派手なアクションが好きなひと。降りて行く乗客にいちいち声をかけているひと、無愛想なひと。客商売とはいえいろんな人物が観察できる。これはバスの運転手にもおんなじ事かも知れない。バスといえば、どうしてバスの運転手はすれ違うたびに手をあげて片手脇見運転をするのだろう?挨拶なのかもしれないが、町中であれは止めて欲しい。

1月27日(月)
 昨日と、一昨日の二日間、商店街を歩き回った。もう、町中クリスマス一色。パセーラの前のクリスマスツリーも今年も健在だった。セールセールの垂れ幕についつい財布からとても貴重なお札がひらひらと飛んでいく。喫茶店とはひと味違うがコーヒースタンドに立ち寄って一杯200円のコーヒーで休憩したり、絶対買いそうにない超高級ブランドの店をうろうろしてみたり。足は「棒」になったけれど、まあ、充実してストレス解消にもなった。これでお金持ちだったら、何でも好きな物が買えるのに・・。そろそろ年末ジャンボのCMが始まる。今年も「1番窓口」に並ぶのか?

11月24日(金)
 な、なんと、気が付けばカウントが1000に限りなく近づいているではないか!!こんなつたないHPをいったいどなたが見てくださっているのでしょうか?(自分家でこっそりカウントを数えているというもあるが・・・)おかげて昨年12月に再オープンしてほぼ1年。なんとか途中でほーりださずにやってこれました!!これからはもうちょっと中身の充実をはかりたいなーと、思う「だけ」の今日この頃なのであります。

11月22日(水)
 職場の同僚がHPを作製した。早速アクセスしてみる。(ここ)ダイビングが趣味だけあって、なかなか良い出来で、しかも「ミラー」なぞを駆使してもう完全に負けてます・・・。僕が初めてHPを作った頃のことを思い出して、あのころはしょっちゅう壁紙を変えたり、コーナーを考えたりしていたのに、最近はこの日記の更新のみになっている。こんなHPでは誰も見に来てはくれないだろうな・・。ネタを探さないと。誰かが言っていたが、確かに「ネタ」が無いんだよねー。何万ヒットもカウントをあげているHPもあるけれど凝りに凝っててなかなかまねできないし。うーん。そろそろ1000カウント来るのに、何か考えないと。

11月21日(火)
 インターネットショッピングを久しぶりにした。去年からブームの「ユニクロ」の「フリース」50色を数えるバリエーションの中から自由に選べる。お店も遠いし、車も無い僕にとってはネットに繋がるだけで買い物が出来るのは非常に助かる。まだインターネットを始めたばかりの頃、巷では「ナイキ」「たまごっち」がブームで店では当然手に入らない。何日も待って店の掲示を見て駆けつけても「売り切れ」「買い占め」で品薄。しかし、値段は数十倍したがネットではほぼ確実に手に入った。あれから何年たったか、あのころ頑張って手に入れた品物は段ボールの中で眠っている。今は「アイボ」が人気だとか。

11月20日(月)
 久しぶりにホームページの更新をしたら、なかなかうまく出来ない。ネットスケープではちゃんと写真が出るのに、インターネットエクスプローラーで見ると写真が出ない。あんまりパソコンに強くないので理由がわからない。で、師匠のもとに伺っていろいろ教わったけど、なかなか理解できない。もう、頭が固くなってしまっているのかなあ・・。そういえば、パソコンが変わってから、自分が使っていたデジカメが使えなくなった。インストールするソフトがもう無いからだ。今後違う画像を使ってアップデートしていくつもりだけれど、今後写真が見えないなんてトラブルがちょくちょく出るかもしれない。

11月17日(金)
 バスに乗っていて思うこと。バス停で待っている客はどうして、自分が乗らない路線のバスに対してバス停にいるのに意思表示を起こさないのか?ごくまれに後ろに下がったり、背中を見せたりして、「自分はそのバスには乗りません。」という意志表示する人もいるが、ほとんどはバスが停止しても「知らん顔」急いでいる客が乗っていたりすることもあるのに、いちいち乗りもしない乗客のために停止して、信号機にひっかかって・・。お腹の調子が悪いときにそういうことがあったりすると、窓を開けて怒鳴りたくなる。

11月16日(木)
 秋が深まるにつれて、どんどん陽が短くなってくる。4時過ぎだというのに、もう外は薄暗い。まあ、今日は曇天のせいもあるのだろうけど・・。おまけに、ここの職場は病院の新病棟建設工事のおかげでどんどん空が見えなくなってくるし、今度は窓の外のテニスコートが臨時の「資材置き場」になってしまうらしい。プレハブの建物が唯一の窓のそばに建設される。なんかこの職場も「くらーい」雰囲気になると思う。「ショムニ」の倉庫兼事務所みたいに?(爆)まあ、僕にはお似合いかも・・・。

11月15日(水)
 3時のおやつに「柿」が出た。それを食べながら実家にあった柿木を思いだした。昭和46,7年に我が家が引っ越ししてそのときに記念に庭に植えたのだ。当時はまだ木の高さが1メートルくらいで、幹の太さは大人の中指くらいだったか。その後、柿木は順調に成長し、時にはいたずらで「花火」の炎に溶接もどきされながらも「実」をたわわに付けるほどになった。秋になると段ボールにいっぱい実家から送られてきたものだ。食べきれなくて何度腐らせてしまったことか。今はもうその柿木も隣家とのトラブルで伐採され、あの美味だった柿の実はもう2度と口には入らない。



11月14日(火)
 虫歯になった。去年のこの時期にも虫歯になった。今日も同じ歯医者に行った。去年と同じようにレントゲンを撮られたが違っていたのは写真をパソコンの画面に取り込んで見せてくれたことだ。最近このシステムを取り入れたのだそうだ。「よく見えるでしょう?」と女医さんが尋ねる。が、ぼくとしては気が気ではない。「ああ、また神経を抜くとか、抜歯とかになったらどうしよう・・・。」で、結局「こことここに影が見えますね・・。虫歯ですね。それと、この親不知を抜いた後が歯槽膿漏気味ですねえ・・。」ああ、悲惨。麻酔注射を打たれて、治療が始まるのであった。

11月13日(月)
 給与所得者の保険料控除の書類を改めて見て、なんと自分は「保険マニア」なんだろうと思った。1年間にこんなに保険料を払っているのか・・・。種類も5つも入っているなんて。保険料の控除を受けるためにいっぱい保険に入っているような錯覚におそわれる。マニアといえば、最近は「お地蔵さん」を集め始めた。地蔵マニアである。あちこちの観光地とか小物屋などで売っているのもがあったら、買ってしまう。そう、以前書いた事もあるが「収集癖」の登場だ。いったい何個集まるのか、今から心配。

11月10日(金)
 毎年お世話になっている「風邪薬」。いろんな風邪薬があるけれど、僕の場合はこうだ。なんか鼻の奥が変だな?と思っているとき、「痰」が絡み始めたら風邪の初期症状。そんなときには「乾葛根」これは眠くならないし良く効く。でも、「胃」に少々負担がくる。で、「くしゃみが」始まったら「PL」これは僕にはぴったりだったけど、共済組合の薬配布が無くなってもうほとんど手に入らなくなった。悪寒、鼻水、咳が始まったら・・・。もう「医者」これが一番。でも、以前、風邪の引き始めに医者に行って「インフルエンザ」もらったしな・・・。

11月9日(木)
 僕の部屋には何枚かの「絵」が飾ってある。1枚を除いてすべて「渡辺あきお」という人の絵だ。この人はテレビアニメ「日本昔ばなし」の背景画も担当したことのあるイラストレーターで「猫」シリーズが人気だ。僕の部屋の絵も「猫」の絵で、ほとんどはシルクスクリーンなのだけれど、4枚ほど「原画」がある。(ちょっと高価でローン組んだ。)広島市内でも3,4箇所のお店でしか扱ってなくて、「原画」にいたっては普段はまず売っていない。人気がもっと出てほしい反面在庫がなくなるのも心配。そんな「絵」だ。

11月7日(火)
 ヒーリング・・・。環境音楽とか、リラクゼーションとか最近またリラックスできるような音楽が大流行だ。御多分に洩れず僕も大好きなジャンルだ。古くは「ジョージ・ウィンストン」に始まり「ウインダム・ヒル」「デイビッド・フォスター」今は「アンドレ・ギャニオン」にはまっている。静かな夜更け。部屋の明かりを蛍光灯から白熱球の間接照明へと変えてお気に入りのCDを流す。レモングラスのアロマの香りが部屋に充満して、心身ともにリラックスできる。ああ、明日が休みならパーフェクトなのに・・・。

11月6日(月)
 楽しかった3連休も「あっ」という間に過ぎ去って、また仕事の日々の始まりじゃあ・・・。ってなんだか、毎週月曜日はこのセリフで始めているような・・・。連休中にデパートに行った。クリスマスがいよいよ近づいた!なんだかわくわくし始める今日この頃。トレンディドラマもクリスマスのシーンが登場し始めるのもこのシーズン。昨年大ヒットの「腰振りサンタ」も今年は「ミニバージョン」も登場して健在だったし、団地や住宅街で大流行のイルミネーションもたくさんあった。今年は何を買おうかな?

11月2日(木)
 お腹の調子がおかしくて、トイレを梯子した。そのとき思ったのは、盗聴。トイレに隠しカメラを設置したり隣の音を録音したりする「趣味」の方達が、連日新聞をにぎわせている。しかし、そん事をして楽しいのかな?そういえば、以前、職場の同僚が俗に言う「ラブホテル」で仕掛けてあった「盗聴器」を発見して持って帰って見せてくれたことがある。実際に現物を見るとホントに身近にあるんだな・・と思ってしまう。この盗聴器けっこうな値段がするらしい。そんなことまでして・・・・と思うのは僕だけかなあ。

11月1日(水)
 どーも納得のいかないことがある。パソコンのワープロソフトが「ルポ」から「ワード」に変わって久しいが、パソコンそのものとの相性が良くないのではないか?さっきもせっかく打ったワープロがフリースして、結局電源切っておしゃか・・・。むかつく!!これなら、今までのパソコンのほうがよっぽど良かったぞ。勝手にソフトがダウンロード出来ないように?NTにしたらしいけど、まともなプログラムも動かないようでは、幻滅だ。ホントに・・・もう・・・。11月になったというのに、一発目がこんな愚痴になってしまった。