syapuのたわごと
   
写メール日記・・・見てね!


3月31日(月)
 今朝,広島駅に向かっていると狭い路地のところで老人が(性別までは確認しなかった)倒れていた。そばに自転車も転がってた。なんだか,苦しそうにもがいているように見えたので,近寄って手助けしようと思ったが,ついつい電車の時間が気になって,そのまま見捨ててしまった。自分はなんて弱い人間なんだろう・・・。西条につくまでの電車の中で自問自答していたが,西条駅でぶつかりそうになった叔母はんを睨んだりしていたら,もうさっきのことは頭の中から消えていた。

3月23日(日)
 ちょっと出張からこっち,日記の更新がおろそかになってしまった。反省・・・。久々の東京はちょっとばたばたしてしまった。おまけに,地下鉄と地上との気温の差がひどくて,地上は気温5度なのに地下鉄は「汗」がでるほど。一発で「風邪」を引いてしまった。虚弱体質な・・・。今回おじゃましたのは,国立博物館。去年原医研の時におじゃましたのは国立文化財研究所。その隣の建物。さすが東京,建物も敷地もでかいのなんの・・・。迷いに迷って30分?くらいでおいとましようと思ったのに,結局1時間いてしまった。東京は観光で来るに限るね。

3月14日(金)
 携帯の調子がおかしい。メールが見えなくなった。突然に?!使い始めてまだ1年と経ってないのに・・・。おまけに月曜から東京に出張するって時に?超むかついてしまう。今週の月曜日にここで「さわやか」な話題をと考えてたけど,四十肩も相変わらず良くならないし,毎日会議ばっかでもー爆発寸前!?東京で羽を広げて来れるかなあ・・・。

3月12日(水)
 来週始めに東京出張をする。行き先は国立博物館。以前,国立文化財研究所には行ったことがあるが,同じ敷地内にあって,今度の場所は規模がでかい!しかし,問題は普通の大学ではないので,何も研修することが思いつかないこと。入試も無ければ,先生もいない。学生もいない・・・。私立大学は相手にされないらしいし・・。旅費の消化旅行。でも,初めてジャンボジェットに乗れそうなのが嬉しい。

3月10日(月)
 いつも,このHPを見てくれている友人に先日このHPのこのコーナーが「不平不満」ばかり書かれてて,気分が悪くなる。もっとさわやかな話題を書け!みたいなことを言われた。確かに,ここのところ話題と言えば,僕の愚痴ばかり・・・。書いている方はまあ,結構,ストレスのはけ口になってるんだけどなあ・・。読んでもらう方にはそうなのかも。さわやかな話題かあ・・・。

3月7日(金)
 再来週の月曜〜火曜と東京に出張するので,チケットを取りに「生協」へ行った。いつも思うけど生協の職員,あんまりテキパキしてないんだよねー。旅行のなにかパソコンで打ち込んでいるんだけど,いつもの事だからさっさとしてくれればいいのに。まあ,お金儲けでしている旅行代理店ではないので,そうなのかもしれないけど,さんざ待たされたあげくに「これ(旅行日程)書いてください。ハイ,次お待ちの人」では,ちょっとねえ・・・。

 3月4日(火)
 今日は臨時の教授会の会った日。特に,学位の審査が16件も諮られて,開始は13時30分修了は18時45分。ここの先生方は忍耐の固まり?僕はほとんど居眠り状態。しかし,後半は投票が始まって,立ったり座ったり・・。なんとかならんかこの学部。

3月3日(月)
 人に対してこんな事を言ってもいいのか?と,疑うことがある。今日もそうだったけど・・・。そもそもの始まりはこうだ。時間はもう夕方の6時過ぎ。いきなり電話がかかってきて,文学部のなかのある部署の事が載っている新聞記事が欲しいという。何時ぐらいからのが必要なのか?との問いに「あるだけ全部!」これからそれを全部探すのか?「あるか,ないか・・・ちょっとどうだか・・・。」迷っていると「あるの?ないの?はっきりしろ!」おいおい,電話で依頼する人間の言うセリフかよ!?おまえ,そんなに偉いのか?結局,「ありません!」と腹が立って電話を切ると今度は事務長に泣きついたらしく,結局探す羽目に。で,あとからのこのこそれを取りに来て,まあ,目上の人間には「へーこへーこ」。所詮「この程度の」人間だね。事務局K画室の・・・・は。