syapuのたわごと
   
写メール日記・・・見てね!

9月29日(月)
 いよいよ医学部の建物にいるのも今日を含めて2日。明日は引っ越しの作業でまる一日つぶれる。30日の西条行きもキャンセル。来週に迫った科研説明会の事で頭はいっぱい。ばたばた続きの職場だ。まったく。落ち着いて仕事になりゃしない。残るヒト去るヒト来る人・・。みんな大変。

9月27日(土)
 今日は作業の日。10月1日で今の医学分の建物から歯学部の建物に引っ越しをするので,その準備というわけではないけど,で,今朝の8時45分。9時作業開始のはずなのに,未だだれも来ない。おまけに月曜日にここの係は動く予定になっているのに,電話したら「まだ,前のヒトがいるのに,あんたら来てもおることこないよ!」って歯学部の庶務係長。まったく,研究協力係ってどっちつかずの継子係・・・。本音を言えば動きたくない。医と歯ってホント仲悪・・・。

9月25日(木)
 昨日,家でネットサーフィンしていたら,かの有名な2chのコーナーが本になって出版されたことが載っていた。「こころに残る食事」とかなんとかいうタイトル。内容のサンプルが載っていて,2chでもこんなまともな投稿があったんだなあ・・・って,関心してしまった。こころに残る食事っていえば,まあ,母のつくっていたカレーとか父に作ってやった「ごはんがすすむくんシリーズ」かなあ・・・。

9月24日(水)
 毎日疲れる。間に休みがあっても,ひとりでぼーっとしてて,気が付くと3時4時。なーんもしないうちに休みが終わっている。職場に出てくれば10月からの事務所掌でごたごた続き・・。なんでこんな目に遭うのか・・・。部下にも皮肉を言われるし,相談しようにも上司は忙殺中・・。時間はどんどん限られてくるというのに,まったく・・。いつかぶち切れてしまいそうで,ちょっと怖い毎日。

9月22日(月)
 今朝早く,いつものように寝ていたら思わず寒さで目が覚めた。気温が下がってだいぶ涼しくなってきたようだ。そういえば昨日半袖で外を歩いていたときも日陰に入るとちょっと肌寒い感があった。そろそろ気をつけないと,油断してすぐ風邪を引いてしまう僕としては,これからが大変だ。でも,上着が着られる季節になって少し嬉しい季節でもある。紅葉にはまだまだあるけど。あ,でも,洗濯物が乾きにくくなる季節でもあるんだった!!

9月19日(金)
 今日,職場で10月1日付けの人事異動の内示が発表になった。まあ,8月に異動したばかりの僕にはあまり関心はなかったけど・・・。昔の職場のひとが二人異動になっていて,そのどちらも西条地区。霞への異動ではなかった。ちょっとそれが羨ましいといえばそうかな。まあ,異動先でなにがあるかわからないから一概に良いことばかりではないかもしれないけど。あと2週間で10月。科研の説明会が待っている・・・。

9月18日(木)
お昼休みに保険の外交のおばさんがテレビジョンの広報版をくれた。普及版は昨日コンビニで買ったので,テレビ欄は飛ばして,来週の運勢を見た。「運気は急激にダウン。目上や上司と折り合いが悪いとピンチ!関係にひびが入りやすい時期」なーんか,もっと良いこと書いてないのかよ・・。よりによって,こんな時に,しゃれにもならん。

9月17日(水)
 宿直明け。眠いし,部長には始めて注意されるし・・・。ストレスがどんどん溜まる。さっき,試しにHPでストレスチェックをしてみたけど,職場の環境と人間関係に赤信号が点滅していた。「早く信頼できる人に相談してください!」と回答があったけど,周りの職員もみんな自分の事でせいいっぱい。仕事に追われ昨日も部屋の鍵が帰って来たのが深夜1時。同じ広島大学なのにどうしてこんなに違うのか・・・。

9月16日(火)
 3連休。2週間ぶりに実家に帰って,家の空気抜き。湿気がたまって空気がよどむとすぐに家がダメになるから。今後も頻繁に帰らないといけないだろうな。ちょっと油断するとでっかい「ゴキブリ」の巣と化してしまう。台所だけならわかるけど,風呂やトイレにまで出没するのは何故?!きりがないので「ゴキブリホイホイ」をあちこちに仕掛けて,バルサン炊いて・・・。さて,成果はいかに?

9月12日(金)
 10日から今日まで西条で「新米係長研修」を受講してきた。これからのリーダー(係長のことはこう呼ぶそうな)のあり方や,部下(メンバー)や上司との対応なんかを研修した。まあ,トドのつまりは部下に嫌われず上司のご機嫌を取り横の関係部署とは仲良くやって・・・。ってな事みたい。今後独立行政法人化していくというのにこんな研修をしているようじゃ,広島大学の先は?民間じゃ,常にリスクと競争!ま,だからこそ,僕もここでやっていけてるのかもね。

9月9日(火)
 風呂上りのヨーグルト。これが僕のお気に入り。ヨーグルトにもいろんな種類があって、効能も様々だけど、僕に比較的あっているのは明治の「ブルガリアヨーグルト」甘すぎず酸味が強すぎずって・とこかな?これを食べた翌朝はとってもすっきり快便なんだよねーって食事中だったらごめんなさい。



9月8日(月)
 今日,午後から10月以降の新事務体制になってからの各係の事務所掌の打ち合わせがある。医学部と病院に事務が分かれるわけだば,ここ研究協力係と施設関係の係は一本化ということで,霞地区の全部のからみの仕事をするようになっている。別に一つにしなくても分ければいいじゃん!と思うけど後の祭り。分担を決めているときに肝心の係長が不在だったんではどーにもならん。あとからわけもわからずに係長のポストに行かされて,どー思うかなんて,言われても返事なんか出来ない!めちゃくちゃな部署。ま・・・・今更言ってもどーにもなならんが・・・。

9月5日(金)
 今日は15時から2つ会議が入ってて,その下調べを朝方していたら,いきなり課長に招集をかけられた。「9月8日(月)までに規程の見直しをしてください。」10月1日に医学部附属病院と歯学部附属病院が一緒になりそれぞれの事務が統合されての見直し。中身もわからないのに見直しなんか不可能!まあ,原案は企画法規が作っているんだけど,それもよく見たら日付は9月4日!おかげで会議の下調べの時間もつぶれて,13時からは移転作業が入ってるし・・。なんでこの部局はこんなに忙しいの?独法化も控えてるのに,なんかすっごく無駄なことしてる気がするんだけど・・・。

9月4日(木)
 昨日,DVDのソフトをパソコンに落としたのでそれを焼き付けようと「から」のDVDを買うため昼休みに霞構内を歩いたけど,どこにも売っていない。生協の売店にもない。近くのスーパーには当然のことレンタルビデオにも無い。サティまではさすがに歩けない。帰宅時には閉店してるし・・・。なんて不便な都会。それにしてもこの暑さ!朝方,渡り廊下から見上げた空はもう秋の気配だったのに。

9月3日(水)
 新学期が始まって3日め。駅から大学までの通勤バスは,まだなんとか乗れている。このバス,病院行きだから当然患者さんも乗っている。女子学生もわんさか利用している。僕はだいたい30分過ぎのバスを狙って,バス停に走る。この時刻だと大学病院行きか旭町行きのどちらかに乗れる。まだまだ暑いから当分バスのお世話になるつもり。歩いても汗ばむことがなくなったら歩くんだけど・・。ダイエットのために。

9月2日(火)
 星空を見上げるってこと最近してないなあ・・。火星が大接近しているらしいけど,全然実感ないし第一広島じゃなーんも見えない。今から20年くらい前,やはり火星が結構接近していた時期があってその頃いつも深夜帰宅だったので,とぼとぼ帰りながら見上げていた記憶があるけど,そのころはまだ段原地区もこんなに発展していなくて夜はちゃんと暗かったし,星もちゃんと見えた(気がする)。20年でこの様変わり・・・。

9月1日(月)
 亡くなった父親の49日法要が昨日無事終わった。長いようなあっという間だったような,そんな7週間だった。天気も当初は雨模様のはずが,晴天に恵まれ最後まで雨も降らずに納骨もできた。墓石の前を少しずらして骨壺を納めるとき3年前に父が納めた母親の骨壺が収まっていた。ああ,あれからもう3年かあ・・・。これからは仲良く暮らしてな!そっと母親の前に父親の骨壺を納めた。もう,当分葬式はいい・・・。