syapuのたわごと
   
写メール日記・・・見てね!

10月31日(金)
 昨日の審議官の話。聞いてみるとなかなか良かった。誤解していたようだ。里帰りは昨日一晩。今日はもう岡山へ出張し,明日は津市で公演会らしい。しかし,会場がブッキングしていたときはもうダメかと思った。なんとか譲ってもらって事なきを得たけど。講演会も無事終わりほっとしていたら,日渉園の事で呼び出しが!文学部の先生が発掘調査をしたのだが,その話が原田前学長の耳に届いておらず,おまけに掘り返したままにしていたため,原田先生,怒り心頭!!僕まで延々怒鳴られた!某事務官は「クビにしてやる!」とまで言われているらしい・・。牟田学長と許可した市の文化財担当にも飛び火する気配!河瀬先生・・お願いしますよー。

10月30日(木)
 今日は夕方文科省の審議官が広島大学にやってくる。講演会のためだ。その演題が「科学技術に関すること」なので,依頼状からお出迎えまでこっちの仕事になってしまった。こういうのって総務の仕事のはずだ。昨日なんかその総務に,「研究協力係の仕事はどこにも属さない仕事全般」みたいなことを言われてむかついた。しゃれにならん!!広島駅にお出迎え。この人広島の出身だから,はっきり言って税金・出張使っての里帰り!いい気なもんだ。

10月29日(水)
 今朝は久しぶりに徒歩で通勤した。2年前は毎日徒歩通勤していたからホント久しぶり。段原という町は日々変化している。2年前にはなかった飲食店がどんどん進出しているしマンションも次々に建っていて,初めて気が付いた店も結構あった。西条の江熊にあるサンドイッチ屋が段原にもできていた。回転すし屋が閉店して薬局になっていた。ちょっとわくわくした。

10月28日(火)
 うちの学部には「日渉園」というお荷物の薬草園がある。前学長の茶飲み話から個人の管理していたぼろぼろの薬草園を,税金をめいっぱい使い綺麗に整備して,茶室まで建ててうちの学部が管理させられている。もっぱら前学長の個人的楽しみに使われている。気候が良くなって,モミジが紅葉を始めたもんだから,お茶会のラッシュ!勝手に使って掃除はこっち。まったく個人の所有物じゃないか!!いつか投書してやる!!

10月27日(月)
 昨日の日曜日,友達4人で鳥取の「三朝温泉」に日帰り入浴に出かけた。紅葉も始まりかけで気候も暑くなく,寒くなく丁度良かった。温泉もラジウム含湯量日本一らしく,お肌もすべすべ。だけど,温泉地になぜか活気が無い。ここは日帰り入湯客は相手にしていない感じがする。土日なのに観光協会の窓口はお休みだし,食事をする場所もろくにない。共同浴場はごご3時から・・・。温泉街はぼろぼろ。なんだかなあ・・・って感じ。

10月24日(金)
 水曜日の当直。話に聞いていたのは「ほとんど誰も来ないよ!」ところが,17時に当直の窓口に付くなりいきなり「再診」カルテがどんどん返ってくる。あわてて処理していると急患の電話・・。でも,話どおり11時過ぎると朝まで電話も鳴らなかった。で,当直開け,眠いので残業もそこそこに帰宅途中,家の前で張ってあった鎖に気が付かずに,足を取られて転倒。両膝両手打撲で,今サロンパスの香り・・・。

10月22日(水)
 今日は歯学部病院の始めての当直。こっちは医学部の病院と違い一人でしなければならない。説明会にも出られなかったし,何をしていいのかもわからない。医学部の病院でなれている人はいいけど,8月からこっち2回しかしていないのに,不安だらけ。まったく,今年の運勢って近年まれに見る最悪。でも,まだ事務局の人たちに比べたら,まだまだ甘いのかも・・・。どうか,患者さんきませんように!!来ても簡単な受付で済みますように!!!

10月21日(火)
 まだ体調が芳しくない。なかなか風邪がすっきり抜けない。職場でも周りの人たちが風邪を引き始めた。昨日,帰りに本屋で「プレジデント」を買った。時々買うビジネス本。今回の表紙には「使える部下・使えない部下」の文字。自分が部下だったとき使えたかなあ・・。今の部下はどうかなあ・・・。立場が変われば考えも変わるし,自分もまだ上司がいるのだし。なかなか難しい。

10月20日(月)
 今朝,9時から科研のチェックを行う事にしていたのを,うっかり忘れて8時半には会場で打ち合わせを始めてしまった。ところが一人係員が来なくて,呼びに行ったら「9時からでしたよね!打ち合わせの用件が一つあるので失礼してもいいですか。」と不機嫌に言われてしまった。この場合,やはり,9時からの作業を早めた僕が不機嫌に言われるだけの事をしてしまったのかな・・。ちょっと落ち込んだ。不満もあるみたい。どう対処すればいいのか・・。

10月17日(金)
 今週は風邪がひどくてつらい週になった。自分の不注意とはいえ,こんな時期に風邪をひくとは・・・来週はもっと忙しくなるので,この週末で治したい。昨日また一つ仕事が来てしまった。どうも,この研究協力係という名前が悪いらしい。研究がつけば何もかもこっちに振られてしまう。だいたい大学で研究に関係のない仕事などないだろうに!

10月15日(火)
 楽しかった3連休もあっという間に終わった。ストレス解消の旅行の成果も昨日の午前中のばたばたで帳消し。また忙しい日々の続きだ。科研は少しずつ出てきてはいるものの,やはりみんな締め切り日に出してくるのだろう。悪い癖だ。金曜日がめんどくさい。ちょっとのどが痛い。風邪を引いたのかも?僕の風邪はのどに来るからやっかい・・・。

10月9日(木)
 今朝,通勤バスに乗っていて,ついうとうとしていたら,頭の部分にあった「停止ボタン」に触れそうになった。そういえば,この「停止ボタン」が登場したのもずっと以前。まだ小学校のころ妹と従兄弟をつれて夏休みは「歯科」に通っていた。その頃は,まだ車掌が乗務してので,「押しボタン」式のワンマンバスはたまにしかいなかった。で,初めてそれに乗ったときどきどきしながら自分のおりるバス停で「ボタン」を押すタイミングを待った。で,押そうと思った途端,他の子に押されてしまった。バス停について,降りるときに見ると「停止ボタン」を押した子はそこで降りずにニヤニヤしていた。そんな事を思い出した。

10月7日(火)
 昨日,やっと苦痛の種だった科研の説明会が終わった。とりあえず,ほっとした。何をしゃべっていいのか,あれこれ悩んで,結局原稿の棒読み。先生方もあくび・・・。でも,取りあえず終わった。次はいよいよ本番!でも,ひとやますぎれば次の山。なんか,大学間協定のほうで問題が出ている。医学部,歯学部,医歯薬学総合研究科の3部局での立ち上げのはずが,学長に「歯と医歯薬学総合研究科は同じじゃないのか?」とレクの時に質問されたらしい。で,その時の担当者が答えられず,問題になってしまった。まったく今頃になって・・・。

10月2日(木)
 医歯薬学総合研究科等総務課に配置換えになって二日目。前途多難・・。でも,ここの係だけではないので,乗り切って行かないと・・。係長なのに他の人の仕事を見てあげる余裕がない。自分の科研のことで頭がいっぱい。それも,ただの説明会なのに・・。なんて,キャパの少ない頭。いままで逃げ回ってきた「つけ」なんだろうな。