syapuのたわごと
   
写メール日記・・・見てね!


4月28日(水)
 朝いつも渡って来る広島駅前大橋の下に,最近気が付いたのだけれどダンボールで囲った家が出来ている。仮住まいにしては洗濯物も干してるし,よくよく見るとプランターに植物まで植えてある!もう,一戸建ての家そのもの。どういったヒトが暮らしているんだろう。そんなことを考えながら最近その橋を渡って,則場に通っている。

4月27日(火)
 いよいよゴールデンウイークが近づいてきた。今年は暦どおりに休んでも5連休だ。30日の金曜日とか来週の週末も休むともっと長くなる。ここの上司の中にもさっそく年休をとるヒトが・・。僕ももっとゆっくりとした職場ならお休みしたかも。どうしてこう職場によって温度差があるのか。もう帰宅している係の人たちが羨ましい。

4月26日(月)
 ここのところ急に寒さがぶり返して,風邪を引いたのか鼻がおかしい。昨日おとといとちょっとストレス解消旅行に出かけて,せっかくいい気持ちになっていたのに・・・。でも,やはりストレス解消は必要だ。一日中建物の中でじっとパソコンをにらんでいたら頭もおかしくなる・・・。

4月23日(金)
 なかなか思うように進まない。仕事もそうだ。次々に新しい事を決めなければならない。しかし以前の仕事もまっだ引き続きしている。いったいいつになったら楽になるのか?教員もイライラしている。職員は言うまでもない。西条地区との温度差は広がるばかり。来週も会議が続く。わけもわからず4月が終わろうとしている。

4月21日(水)
教授会の打ち合わせ。文学部の時に慣れていたはずなのに,いきなり議題3つやり直しに。そもそも教授会の議題を教授に照会させる研究科長が問題。いくら,今回初めて学部から研究科に講座化したからといって,そんなに張り切ることないのに・・・。まあ,今日のO主査は機嫌がよく,助け船を出してくれたから良かったけど,まだまだ独り立ちできない僕のこの身が情けない。

4月20日(火)
 今朝,いきなりとなりのO主査にいつにもまして強い口調できつい事を言われた。「何であんたが,その仕事するん?!云々」どーも気になっていたが,いちいち日係る物の言い方が,気に入らなくてそれきり口を効いていない。ますます嫌みに磨きが掛かっている。そのうちに何か仕事を押しつけてくるんだろうな。やだやだ・・。

4月19日(月)
 昨日の日曜日,新館線口のよく行く喫茶店でのこと。支払いをするためレシートを持ってレジに行く。4月から税込み価格のはずなので,記載された金額を支払うと,消費税分を別に請求された。「税込み価格じゃないの?」と言うと。「税込み価格はメニューに書いてあります。」と店の回答。その場はぶつくさ言いながら支払ったが,よくよく考えると,伝票を捨ててレシートだけ税務署に出せば,消費税分まるまる儲けじゃないか!!くっそー・・。後になって腹が立ってきた話。ちなみに,その店の名は「M」。ケーキとかで結構有名かも??

4月16日(金)
 今日,また新人の非常勤職員が採用になった。4月に僕のところに配属になった二人より年連は上。前職の経験者らしく,落ち着いている。うちの二人は相変わらずのマイペースでキャピキャピしている。まあ,仕事は順調?に進んでいるからまだいいけど,早く5時過ぎに帰宅出来る時代にならないかなあ・・・と思い続けてもう半年。

4月15日(木)
 昨日の夜,4月以降の仕事のすみ分けについて,夕方主査クラスで話をした。僕の持っている研究協力係の頃の仕事のことと,企画法規係の岡村主査の仕事のこと。僕の仕事は明日の会議で部局長支援部門から教育研究支援部門へ移行してもらえそうになったのだが,岡村主査の方はそのままに・・・。僕がフォローをしてあげられなかったために,ちょっと関係がぎくしゃくしてしまった。

4月13日(火)
 今朝,歩いて職場へ向かっていると,いつもの橋から見る風景が少し違っていた。桜がほとんど知って青葉が茂り始めていたのだ。もう,桜の季節も終わろうとしているのか・・。早いものだ。新しい職場にはまだあまり馴染めない。新人の女の子もきゃぴきゃぴ!!してて,時々ついて行けない。あれこれ仕事を指示しても本気で聞いてくれているのかどうか・・・。まだまだ春は遠い・・・?

4月12日(月)
 週末に実家に帰った。実家はいま誰も住んでいない。だから警備会社に依頼して自動警備にすることにした。あちこちの窓やドアにセンサーが取り付けられ,天井には火災報知器。まるで何処かの旅館にでもいるみたいだ。これで泥棒と火災はまあ安心だが,いづれは戻ってここで暮らしたい。それはいつのことになるのやら・・・。まだまだ10年は先だろうな。

4月9日(金)
 今日はかつての総務係の人たちがその解散式をするとかで,早々と帰宅したので,いつもの時間(21時前)だけど部屋は他に誰もいない。おまけに残業中の会計系の人たちも,総務の部屋に僕しかいないのを知っているので誰も訪ねて来ない。電話も鳴らない。こうしてみると,僕は役に立っていないのだろうか?研究協力係の時は職種が異色だったから,目立たなかったのかも?同じ総務系になると,たちまち薄っぺらい中身が露見してしまい,「ちくちく」嫌みを言われ始めた。なーんか,たいぎい職場だ・・・。

4月7日(水)
 朝出勤して,非常勤とか次々に出てきている。僕は昨日10時半に帰宅した。総括主査が僕のあとから出勤してきた非常勤に「昨日何時に帰宅した?」と訪ねる。「3時過ぎです。」「3時までかかったか。」とため息。気にすることはないけど,これって僕に対して,何か言いたいわけ?非常勤に3時まで残業させることのほうが,10時半に帰宅することより問題あると思うけど??

4月5日(月)
 今週から本格的に新しい部署での仕事が稼働を始めた。とはいうものの,まだまだ研究協力係をひきずっている。しかし,保健学研究科は他の研究科の担当と比べて比較的楽らしいのだ。が,なんやかやと研究科長が言ってくるので,なかなか他の事務がすすまない。倫理委員会どうすればいいんだ・・。

4月1日(木)
 今日から大学が法人化。僕も引っ越しして新しい部屋。仕事も早速,保健学研究科長の支援業務。と,研究協力係の残務整理及び誰も引き取り手のない仕事の継続。おまけに,企画広報の係長が気を遣ってくれて,本来僕のすべき仕事をしてくれているので,それがまた,心苦しいような,気になって仕方がない。なかなか雰囲気に慣れそうもない,