
ランブータン
ムクロジ科 Sapindaceae
英名 Rambutan
学名 Nephelium lapppaceum
現地名 Rambutan





イエイ イエイ と思えるじんせいになりますように
放送日
1月1日(土) [総合] 後7:20
出演者ほか
【司会】鈴木亮平,【ゲスト】上白石萌音,東京大学大気海洋研究所 教授…阿部彩子,広島大学 教授…山田俊弘,【語り】副島萌生
内容
太陽がもたらす季節のリズムや雲が生み出す雨のリズム。あらゆる生き物が地球特有のリズムを熟知し、見事に適応して生き抜いている。その感動的な姿を、4年をかけて、圧倒的な映像美で捉えた。浮かび上がるのは、長い歳月を経て地球と生き物たちの間に築き上げられた「完璧なまでの調和」だ。それが今、急速な気候の異変で崩壊し始めている。はかなくも美しい命の絶景を、鈴木亮平&上白石萌音とともに体感する、最高の地球旅行!
画像をクリックしたら、NHKの番組紹介にジャンプします!!
ブルーバックスにウェッブ記事を書きました。
食糧をたくさん作れるようになっても食糧難は解決しない、その理由
「共有地の悲劇」をやさしく解説
というものです。10月3日に配信されました。
かなり強い内容ですが、是非お読みください。
食糧をたくさん作れるようになっても食糧難は解決しない、その理由
「共有地の悲劇」をやさしく解説
赤字をクリックすると記事にジャンプします。
おかげさまで、既に多くの人に読んでいただいたようです。
10月3日午後のランキング
<正義>の生物学 トキやパンダを絶滅から守るべきか
大学生協の全国書籍ランキング ・ 理工書 の部門
9位(7月13日週)→
6位(7月20日週)→
4位(7月27日週)→
4位(8月3日週)→
6位(8月10日週)→
7位(8月17日週)→
22位 (8月24日週)→
25位(8月31日週)→
27位(9月7日週)→
60日以上、三月にまたがってランクさせていただきました!!!!!!