|
++ 13.01.07 (mon) ++ 明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
++ 13.01.08 (tue) ++ 原稿のために勉強するのか,勉強したものの中から原稿を書いていくのか。 出来れば後者が良い。 |
++ 13.01.09 (wed) ++ 誰も読まない論文書いて,意味あるの?(自分) |
++ 13.01.10 (thu) ++ 自分の研究について考える時間が全くないのはストレスだが, ちょっとだけ時間があって,色々とアイディアがわいて,でも実行に移せないのもストレス。 |
++ 13.01.11 (fri) ++ 私は自分の論文を 「作品的論文」と「商品的論文」と に分けて考えています。 |
++ 13.01.15 (tue) ++ 私は学生の「作品としての論文」ができあがっていく様子を見るのが好き。 |
++ 13.01.16 (wed) ++ 社会や制度がどんなに変わろうとも, たぶん,私の教育の目的は 「創造的な課題解決力を有した人材の育成」 であり続ける。 |
++ 13.01.17 (thu) ++ 結果=才能(定数)×努力(変数)+運(誤差) |
++ 13.01.18 (fri) ++ 研究者は成果が出てれば心安らかでいられる単純な生き物。 |
++ 13.01.21 (mon) ++ 私はクリエイティブな人間と関わっていたい。 だから,子どもが好きなのかもしれない。 |
++ 13.01.22 (tue) ++ 研究者養成を目的としない大学で いかに学生と研究を楽しむか, どうしたら楽しめるか。 |
++ 13.01.23 (wed) ++ 教員志望学生は, 卒論を本気でやって, 研究を楽しむコツがつかめれば 「主体的学び」がどういうものか分かるはず。 |
++ 13.01.24 (thu) ++ もしもの備えをすることは, それが過剰でなければ, 普段の仕事のパフォーマンスアップにもつながる。 |
++ 13.01.25 (fri) ++ 来週の月曜日,火曜日は東京滞在のため更新をお休みいたします。 次回更新は30日(水)です。 |
++ 13.01.30 (wed) ++ 学生の教員への質問に対する勘違い。 安易に質問すると 「自分で調べろ」と思われるとか 「いちいち答えるのは面倒だ」と思われるとか 考えているのかもしれないが, 勉強してない学生の質問には容易に答えられるし, 逆に答えられることしか言わない。 高校までの勉強とは違い, 大学での学習は複雑なので, 初学者が容易に迷子になることぐらい百も承知。 我々の仕事は, 学生の素朴な疑問を交通整理し, 適切なキーワードを与え, 資料にあたらせ, 次の学習へ導くこと だと分かってる。 (少なくとも私はそう思っている。) |
++ 13.01.31 (thu) ++ 課題を「こなそう」としている学生は伸びない。 |