• English (英語)
  • 日本語 (日本語)
  • トップ
  • メンバー
  • 活動内容
  • 新着情報

新着情報

携帯型の色度計でガフクロミックフィルムを読み取る新たなオンサイト線量評価法に関する論文が掲載されました(2023年4月)

2023年04月15日

携帯型の色度計でガフクロミックフィルムを読み取る新たなオンサイト線量評価法に関する論文がApplied Sciences誌に掲載されました(2023年4月)

ポータブルな中性子モニタリングシステムを用いて南極での宇宙線中性子線量の推定精度を検証した論文が掲載されました(2023年3月)

2023年03月15日

ポータブルな中性子モニタリングシステムを用いて南極での宇宙線中性子線量の推定精度を検証した論文がApplied Sciences誌に掲載されました(2023年3…続きを読む

遡及的物理線量測定における研究に係る今後の展開について考察したレビュー論文が掲載されました (2023 年 2 月)

2023年02月15日

遡及的物理線量測定における研究に係る今後の展開について考察したレビュー論文がPhysics Open誌に掲載されました (2023 年 2 月)

PVA-GTA-Iゲル線量計の長期保存条件について検討した論文が掲載されました(2022年12月)

2022年12月15日

PVA-GTA-Iゲル線量計の長期保存条件について検討した論文がRadiation Measurements誌に掲載されました(2022年12月)

長期間の宇宙ミッションに従事する宇宙飛行士の選抜に関する提言が掲載されました(2022年11月)

2022年11月15日

長期間の宇宙ミッションに従事する宇宙飛行士の選抜に関する提言がFrontiers in Nuclear Medicine誌に掲載されました(2022年11月)

保田浩志教授が著者の一人を務めた「人間の許容・適応限界事典」が刊行されました(2022年11月)

2022年11月15日

保田浩志教授が著者の一人を務めた「人間の許容・適応限界事典」が朝倉書店から刊行されました(2022年11月)

亜鉛賦活ホウ酸マグネシウムガラスの線量測定特性に関する論文が掲載されました (2022 年7月)

2022年07月15日

亜鉛賦活ホウ酸マグネシウムガラスの線量測定特性に関する論文がApplied Sciences誌に掲載されました (2022 年7月)

放射線着色ゲルの脱色過程に及ぼす温度の影響に関する論文が掲載されました (2022年3月)

2022年03月16日

放射線着色ゲルの脱色過程に及ぼす温度の影響に関する論文がApplied Sciences誌に掲載されました (2022年3月)

3 / 8«12345...»Last »
Copyright © 2015- 広島大学原爆放射線医科学研究所線量測定評価研究分野(保田浩志 研究室) All rights reserved.

ページ上部へ

  • English (英語)
  • 日本語