過去のニュース

ホームに戻る



平成21年度(2009年)後期 授業 (終了)

平成20年度(2008年)後期授業(終了)


過去の催し


☆「言語情報プロジェクト」第12回公開セミナー ・テーマ: 手作りe-teachingサーバ・ワークショップ
 講 師 松村保寿 氏&徳本浩子(名古屋外国語大学) 日 時: 2007年2月26日(月) 広島大学総合科学部 ・ J307教室

☆「言語情報プロジェクト」第11回公開セミナー・項目応答理論の今日までそして明日から ・講 師 中村 洋一 氏(常磐大学国際学部)
・日 時: 2007年2月15日(木)  

☆・つくばGL(Germanistische Linguistik) ワークショップ(2月16日 筑波大学)  田中雅敏君,筒井友弥君発表!日本独文学会のお知らせ

☆ 総科研究プロジェクト「言語と情報」 第3回 公開研究会 ・日 時: 2007年1月10日(水) 13:00 -14:10 ・場所: 総合科学部J205教室(J棟2F)
(1) 吉田光演氏(総合科学研究科・言語研究領域)「日本語名詞にも可算・不可算の区別がある」
(2) 橋本 将氏 (マサチューセッツ州立大学大学院博士課程)「形式意味論から見た認識のモダリティ」

☆総科研究プロジェクト「言語と情報」 第2回 公開研究会!
・発表者: 安仁屋 宗正 氏(総合科学研究科・言語研究領域) ・日 時: 12月19日(火)(総科J305教室 J棟3F)
・タイトル: 曖昧性の総合研究モデル(The Integrated Ambiguity Analysis Model )

☆総科プロジェクト「言語と情報」 第10回 公開セミナー 岩根 久 先生(大阪大学)  12月1日(金)・テーマ: 私のゲリラCALL --教育に情報システムをいかに活用するか--

☆11月4日 独文学会中国四国支部大会,筒井・吉田発表"Zwei Kilo Mehl (sind/ist) zu viel fuer den Teig."数量表現+基礎名詞の単数・複数(Handout:MS-WORD)
☆10月15日 ドイツ文法理論研究会(九州産業大学) 筒井 発表:「schon の対照性に基づく心態詞 mal との結合形 」


☆「言語と情報研究」プロジェクト 第9回公開セミナー(共催:広島独文学会) 
・ 2006年 9月7日(木)16:00〜18:00 広島大学・総合科学部 J307教室
講師: Veronika Ehrich氏 (テュービンゲン大学教授): Modalitaet und Modalverbengrammatik im Deutschen

☆ 9月23日 日本ドイツ語情報処理学会が大阪大学で開催(「ドイツ語情報処理研究17」発行)

9/01--9/04 独文学会34回語学ゼミナール(Veronika Ehrich先生,湘南国際村センター)に参加してきました。
吉田研の田中君発表(最適性理論によるドイツ語と英語のV2文),筒井君発表(平叙文におけるschon malの分析)

2006 三次物怪まつり(世界妖怪会議 in 三次)を見てきました(8/26) 水木氏・京極氏・荒俣氏・多田氏のトークに会場盛り上がる >

総合科学研究プロジェクト「言語と情報研究」 第1回研究会
8月02日(水) 総合科学部J307 【テーマ】 唐詩CALLシステムの研究と構築  【発表者】 廖 継莉 (総合科学研究科博士課程)

☆ 第272回広島言語文化談話会(4月22日)で研究発表(吉田光演「日本語の名詞句のDP分析」Word File>>

☆Manuscript "Klassifikatoren im Japanischen und im Deutschen- eine kontrastive Analyse"(独文学会学会誌投稿中)Word File>>)

☆ 総科プロジェクト「言語と情報」 第8回公開セミナー
2006年4月21日 (1) 山田 純 氏(総合科学研究科) 日本語の難読症, (2) Che Kan Leong 氏(カナダ・サスカチュアン大学名誉教授) "What we have Learned about Developmental Dyslexia with Reference to the Chinese Language"

☆ "総科プロジェクト「言語と情報」 第7回公開セミナー(3月31日 Werner Sommer氏(フンボルト大学)「第2言語習得の脳内処理」

☆2005/11/25 総科プロジェクト「言語と情報」セミナー: 松村保寿氏(名古屋外大) 「自然言語の生成・認識プログラムのWEB上の公開」。松村先生の講演内容(一部紹介)


ホームに戻る