☆ 東アジア世界のなかの日本という視角から
日本文化の原型が形成された奈良時代や平安時代では,中国や朝鮮の文化の強い影響を受けていますが,また全く異なった姿を示す面もあります。ここでは,中国との比較,対比のなかで,古代を中心に日本の社会・文化の理解をめざしています。例えば、
○中国の都城制,日本における受容の実態は?
洛陽・漢魏故城 北京・故宮
大阪・前期難波宮跡 奈良・藤原宮跡
○仏教の列島各地へのひろがりの姿は?
洛陽・龍門石窟奉先寺洞 東広島市・史跡安芸国分寺塔跡(授業の1コマ)
☆瀬戸内や中国山地の地域の視角から
私たちが生活の場としている,瀬戸内や中国山地の地域の暮らしについて,他の地域と比較・対照しつつ,その歴史的特徴を探ります。ここでは,現代の諸問題に直結する研究課題として,近世・近代を中心に“地域の環境史”の構築をめざしています。例えば,
○繁栄した瀬戸内港町,交易の実態は?
山口県・上関の風景 研究のための史料の撮影
交易の実態を記録した客船帳 北海道・江差(横山家)に運ばれた尾道の酢
○人間活動が活発化した瀬戸内沿岸部,人々と動物や林野の関係は?
中国新聞(広島版)「ひろしま歴史回廊」に「近世の自然と暮らし」と題して研究内容の一部を連載しましたのでご覧下さい。
①2007.11.10 ②
07.11.17 ③07.12.01 ④07.12.08 ⑤07.12.15 ⑥07.12.22
⑦07.12.29 ⑧2008.01.05 ⑨08.01.12 ⑩08.01.19
猪や鹿から農作物を守る猪鹿垣遺構 江戸時代の村絵図や古文書から,林野の様子を調べる
を踏査する(学生有志を募って)。 (広島大学総合博物館での解説)
→このような研究は,文・理の諸研究に学ばなければ実行できません。そのために総合科学研究科ではプロジェクト研究を設定し,大学院生を迎えています。
詳しくは,広島大学総合科学研究科,プロジェクト研究「文明と自然」のページに,各年度の活動と研究の一端を紹介していますのでぜひ御覧下さい。
○中国山地における人々と林野の関係は?
中国山地のたたら製鉄(プロジェクト研究での巡検) 奥出雲の鉄山師宅(櫻井家)
かろうじて守られたブナ林(広島県庄原市の比婆山) 櫻井家周辺の山林