
Furui Lab
広島大学 先進理工系科学研究科 情報科学プログラム 知能生体情報学研究室
研究内容
私たち人間の思考や行動は,脳を中心とした神経システムの働きによって実現されています.例えば,身体の運動は,脳から発せられた運動指令が神経を通じて骨格筋に伝わり,筋が収縮することで実行されますが,このとき脳からは脳波,筋肉からは筋電位と呼ばれる電気信号が発生します.このようにヒトの身体から発せられる電気信号を生体信号といい,ヒトの認知や思考,行動によってその性質が変化します.そのため生体信号を解析し,そこに隠れた性質や情報を取り出すことができれば,生体機能の解明だけでなく,病気や障害の兆候の早期発見や,思い通りに操作可能なヒューマンマシンインタフェース(HMI)の実現など,幅広い応用に繋がる可能性があります.
本研究室では,生体機能を理論と実験の両面から解析・モデル化することで,ヒトの身体の隠れた性質を解き明かし,様々な応用技術に繋げることを目指しています.具体的には,統計的信号処理や確率・統計理論,機械学習・深層学習の手法を活用し,ヒトを中心とした様々な研究テーマに取り組んでいます.
トピックス
-
論文4本が国際会議EMBC2025に採択
D1 Niuさん,M2 矢沢君,M1 田﨑さん,M1 陶山君の論文が,国際会議EMBC2025に採択されました…
-
2025年度キックオフを行いました
新配属メンバーを含めたキックオフを行いました.
-
研究室から計5名が卒業・修了しました
本研究室の学部生3名と博士課程前期2名が卒業・修了し,それぞれ学士と修士の学位が授与されました.
-
2025年度の卒研配属について
3/10に新4年生向け説明会,3/11〜3/13にオープンラボを実施します.
-
2024年度修士論文発表会& 卒業論文発表会が行われました
古居研究室の修士2名,学部生3名が学位論文発表を行いました
-
M2の米田君と吉冨君が令和6年度「エクセレント・スチューデント・スカラシップ」成績優秀学生に選ばれました
M2の米田 清太朗君と吉冨 孟志君が,令和6年度広島大学「エクセレント・スチューデント・スカラシップ」成績優秀…
-
国内学会SICE SI2024でM2米田君・吉冨君,B4田﨑さんが発表
第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024)で学会発表しました.
-
論文がIEEE Accessに採択
脳波に基づくてんかん発作検出に関する論文がIEEE Accessに採択されました.