
Furui Lab
広島大学 先進理工系科学研究科 情報科学プログラム 情報数理研究室(古居グループ)
研究内容
私たち人間の思考や行動は,脳を中心とした神経システムの働きによって実現されています.例えば,身体の運動は,脳から発せられた運動指令が神経を通じて骨格筋に伝わり,筋が収縮することで実行されますが,このとき脳からは脳波,筋肉からは筋電位と呼ばれる電気信号が発生します.このようにヒトの身体から発せられる電気信号を生体信号といい,ヒトの認知や思考,行動によってその性質が変化します.そのため生体信号を解析し,そこに隠れた性質や情報を取り出すことができれば,生体機能の解明だけでなく,病気や障害の兆候の早期発見や,思い通りに操作可能なヒューマンマシンインタフェース(HMI)の実現など,幅広い応用に繋がる可能性があります.
本研究室では,生体機能を理論と実験の両面から解析・モデル化することで,ヒトの身体の隠れた性質を解き明かし,様々な応用技術に繋げることを目指しています.具体的には,統計的信号処理や確率・統計理論,機械学習の手法を活用し,ヒトを中心とした様々な研究テーマに取り組んでいます.
トピックス
-
B4米田君が国内学会SI2022で発表
第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)で学会発表しました.
-
論文がScientific Reportsに採択
国士舘大学の土居准教授(現所属:長岡技術科学大学)と生体システム論研究室の学生さんと共同で執筆した論文がScientific Reportsに採択されました.
-
国際会議MICCAI2022@Singaporeに参加しました
9月18日〜22日にかけて,シンガポールのResort World Convention Centreで開催された国際会議 The 25th International Conference on Medical Ima… 続きを読む »国際会議MICCAI2022@Singaporeに参加しました
-
論文が国際会議MICCAI 2022に採択
生体システム論研究室の学生さんと共同で執筆した論文が医用画像処理分野のトップカンファレンスMICCAI2022に採択されました.
-
古居グループに新たに3名の学生が配属されました
情報科学部の4年生3名(竹中 悠貴さん,吉冨 孟志さん,米田 清太朗さん)が配属されました.
-
2022年度の卒研配属について
2022年度の卒研配属は以下のスケジュールで行います. ■ 新4年生向け説明会 情報数理研究室1(向谷,古居) ・日時:3月8日 10:45-10:55 @Teams ■ オープンラボ ・日時:3月9日 10:00-12… 続きを読む »2022年度の卒研配属について