2025年10月の日記

<<  2025年10月 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

2025年10月31日(金)
10月の雨の日
2025年10月30日(木)
朝からフルスロットル
2025年10月29日(水)
埃に注意
2025年10月28日(火)
鼻がぐずぐず
2025年10月27日(月)
蜘蛛に糸
2025年10月26日(日)
止まらぬ食欲
2025年10月25日(土)
頑張れ,ホークス!
2025年10月24日(金)
終盤バタバタ
2025年10月23日(木)
ほぼ完全燃焼
2025年10月22日(水)
不完全燃焼気味
2025年10月21日(火)
ラスクスクスクス
2025年10月20日(月)
食欲の秋?
2025年10月19日(日)
せっせとダウンロード
2025年10月18日(土)
抹茶あずきモナカ
2025年10月17日(金)
休暇は晴れる
2025年10月16日(木)
鶏皮ゴーヤパスタ
2025年10月15日(水)
てくてくと両替に
2025年10月14日(火)
今日は火曜日
2025年10月13日(月)
あんドーナツ
2025年10月12日(日)
見つからないなー
2025年10月11日(土)
寝ぼけていた
2025年10月10日(金)
旧体育の日
2025年10月09日(木)
栗きんとん!
2025年10月08日(水)
ボイスレコーダー
2025年10月07日(火)
今夜は録音成功
2025年10月06日(月)
57:53は長いな…
2025年10月05日(日)
菓子パンは太る
2025年10月04日(土)
歴史が動いた
2025年10月03日(金)
一矢報いた…と思う
2025年10月02日(木)
第3タームスタート
2025年10月01日(水)
国勢調査の回答完了

10月の雨の日
今日の夕食は,略してカルディナー。

昨夜は福岡ソフトバンクホークスの日本シリーズ制覇を見届けて,寝ました。 あの場面でホームランを打てるギータは,本当にすごい。 力の差を見せつけられたなーという気がしました。 応援しているチームが勝つと,本当にうれしい。 藤井皓哉投手が躍動しているのを観られたのも,本当にうれしかった。
日本シリーズで私がホークスのにわかファンになる理由は,カープ以外の球団で唯一応援歌を歌うことができるから。
20歳の頃ダイエー広島店でアルバイトをしていて,週に一度の早出残業の際に 『いざゆけ若鷹軍団』 と 『ダイヤモンドの鷹』 が交互にエンドレスで流れていて,洗脳されました。 当時は 「ダイエーホークス」 だったのが今は 「ソフトバンクホークス」 になってかなり字余りですが,歌うことはできる。
これからもセ・リーグから勝ち上がったのがカープではなくて,パ・リーグから勝ち上がったのがホークスだった時は,にわかホークスファンになります。

「今日は雨かー」 と思っていたせいか,昨夜はベランダに干したままの洗濯物が雨に濡れてがっかりする,という夢を見ました。 お風呂の足ふきマットまでびしょ濡れで,げんなりする夢でした。 雨の予報の日に,外干しにしたりしないのになー。 予報が外れて濡れたことはあるけれど。
さて,今日も忙しかった…。 ポスプリは謎の祭り。 なーんかGoogleカレンダーに誰の記憶にもない予約が1件入っていて,「誰か来たら困るから,このままにしておきますか」 で1枠埋まった状態にしたために起きた祭り(全枠が埋まった状態のこと)。
「誰か来るかな?」 と思いつつ,その時間帯はバタバタ状態で,「あー,誰も来なくて良かったー」 となりました。 バタバタすることを予想していた宇宙人が入れてくれたのかも? …んなアホなー。
何はともあれ,メール当番,お茶当番,ポスプリの締め(今日は公費のデータ作成のみ)を無事に終えることができました。 …ポスプリの締めは公費のデータを担当部署に送っただけで,他にも処理が残っている。 良いの良いの,それは次の出勤日の午前中に終えれば間に合うから良いの。
今週一週間お疲れ様でしたっ! 明日からの3連休を楽しみましょうっ!
2025年10月31日(金)   No.7982 (日記)

朝からフルスロットル
今日決めてほしいけど,地元で胴上げさせてあげたい気もする…。

今朝はまた一段と寒かった…。
今週末のいろいろな作業の邪魔になるのでファンヒーターはまだ出さずにいるのですが,朝があまりに寒かったので電気ストーブを出しました。 でも今のところそこまで冷えていないので,まだつけてはいません。
「あちー,あちー」 と言っていた夏が,今はもう懐かしい。 2週間前までは,まだ暑かったというのに。
朝晩冷え込みが厳しくなることを考えると,11月に入ったらファンヒーターをつけたくなる気がする。 となると,土曜日のうちにテレビ裏のケーブル類の整理とメタルラックへの本の移動を済ませておかないといけない。 本の移動自体は,メタルラックに敷くシートかボードを買ってこないとできないのですが,事前準備としての掃除はできるので,それを今日済ませておきました。 地味だけど,着々と進んでいる気がして,ちょっとうれしくなっています。
昨夜きれいにした,テレビ画面の前の様子。 人口密度高し。

左端のダンボは,約25年前に両親が姉家族を東京ディズニーランドに連れて行った際,同行しない私に気を遣った姉がお土産に買ってきてくれたものです。
事前に 「好きなディズニーキャラクターは何?」 と聞かれ,深く考えず 「うーん,ダンボかな」 と答えたのですが,ダンボのグッズがなかなか見つからなくて,非常に苦労してようやく見つけたのがこのマスコットだったらしい。 ごめーん,無難にミッキーとか言っておけば良かったよ…。
ダンボの表面がまだなんかちょっと薄汚れているので(ごめーん),もう少しきれいにしようと思っています。 テレビ台の上も,週一は無理だけど(やれや)月一ペースくらいで掃除しようと思います。 無精なのがバレてしまったな(とっくの昔にバレてるわ)。
2025年10月30日(木)   No.7981 (日記)

埃に注意
年末調整の申告が完了。

昨日,一昨日と2日連続でミルミルを飲んだからか,やたらと腸が鳴る。 鳴るだけじゃなく,活発になってくれていないと困るんだけどなぁ。

『ばけばけ』 は土曜日のまとめ番組しか観ていないのですが,こちらのInstagramのおかげで,毎日観た気分になっています。 可愛い。
『あんぱん』 もこのInstagramがきっかけで放送を観るようになったので,『ばけばけ』 もそのうち観るようになるかもしれません。 子役時代は観ていたんですけどね,そう言えば…。

大学図書館で借りている本を返却すべく玄関に準備していたのに,大学に着いた瞬間 「あーっ,忘れたーっ」 と気づきました。 がっくし。
10/31が返却期限なのでまだ大丈夫ですが,帰宅後すぐに車に載せておきました。 金曜日は雨の予報なので,降っていない時に返却しておきたいし,借りに行きたい。
最近ゆうちょ銀行のATMを利用すると,「通帳未記入分が20件を超えたからどうのこうの。 30件超えたら,もう使わせんけぇの」 みたいなメッセージが表示されるので(きちんと読んでいないので,想像の部分が多々あります),帰りに通帳記入に行きました。 通帳を見たら最後に通帳記入をしたのが昨年の12月なので,ピーチクパーチク言われてもやむを得ん。
これでまた,来年の夏頃までは通帳記入をしなくても大丈夫そうです(こまめに記入しろー)。
帰宅後,テレビの画面周りを掃除しました。 毎日少しずつ進めていくのも良いね。
2025年10月29日(水)   No.7980 (日記)

鼻がぐずぐず
よし,追いついた。

『昭和元禄落語心中』 は,終盤急にミステリーになりましたね。
私の推理は,一部正解といったところ。 そういう推理も含めて,楽しいドラマ鑑賞でした。 またおもしろいドラマがあったら,教えてね。> 同僚

Bluetoothイヤホンの限界に挑戦。
定例会議が始まる前から職場のタオル類の洗濯(お茶当番の仕事)をしていたので,会議中イヤホンをつけたまま,事務室内で一番遠い流しまで洗濯物を干す作業に行ってみました。
やはり一番遠いところでは音声が途切れがちでしたが,それでも完全に切れることはなく,聞きながら物干しスタンドに干す作業をすることができた。
さらに欲張って,事務室をぐるりと回って玄関から外に物干しスタンドを持って出たのですが,こちらは音声が途切れることもなく安定していました。 私の席が玄関に近いというのもあるけど,間に壁があっても意外といけるものですね。 ワイヤレスって,やっぱり便利です。

今週末の部屋の片づけの準備。 …と言っても,必要になるもののリストアップ。
テレビ裏の配線をなんとか整理したい(床から浮かせたい)と思って調べてみたら,100均にある小物でなんとかできそうだと判明。 あー,ネットの情報って本当にありがたい。
これをクリアできると,テレビ裏や,テレビを動かしてテレビ台の下の掃除,またテレビ台の横(壁側)の3段ボックスの整理などがやりやすくなるはずなので,現時点で非常にウキウキしています。
あと,昨日の事前準備で本棚に入り切らない本が何冊も出てきたので,他の本を含めた雑多なものを積んでいるメタルラックに並べておこうと考えました。 それにはメタルラックに敷くシート(ボード)が必要なので,サイズを測っておいた。 ブックエンドは,汚れているけど以前100均で購入したものがあるので,それをきれいにして使う。 使えるものは活かしてエコ(今まで活かしてなかったんじゃないかーい)。
やる気スイッチが入りかけているうちに買い物に行きたいのですが,作業を行うのは週末なので,今は我慢しています。 このやる気スイッチは,今週末まではなんとかもちそうです。
2025年10月28日(火)   No.7979 (日記)

蜘蛛に糸
あー,消費税を勘違いしてたー。

今週は,メール当番,お茶当番,ポスプリの締めが重なるので,バタバタしそうです。
週末の3連休を楽しみに,頑張るぞーっ。 衣更えと部屋の片づけを行う予定なので,晴れてくれるとうれしい。
部屋がすっきり片づいたら,先日姉の家で見たビーズクッションを買っても良いことにしよう。 …そういうご褒美的なものがないと,頑張れない自分をなんとかしたい。 もしそうなったら,今使っている座椅子(壊れかけ)を処分しようかなぁ,座椅子じゃなかったら寝落ちすることもなくなるだろうし。 …思いっきり横になって寝落ちすることもないではないけれど。
やる気スイッチが入りかけているので,一気にものを減らしたい気分になっています。 今日は週で一番元気な月曜日なので,帰宅後ちょっと着手しました。 こちらの動画を観て,大笑いしながら作業した。

Fischer's-フィッシャーズ- の動画を観るのは初めてですが(QuizKnockとの過去のコラボ動画も観ていなかった),おもしろいですね。 皆さん,人柄が良いのがわかるので,観ていて楽しいです。 チャンネル登録しておこうかな。
まだ途中なのでこの後続きを観たいけど,昨夜の 『昭和元禄落語心中』 を観てからにします。 どちらも楽しみだっ。
2025年10月27日(月)   No.7978 (日記)

止まらぬ食欲
手羽中が見つからない。

日本シリーズの間だけホークスファンになります(試合をすべて観るわけではないけれど)。

使っていたアームバンドが切れてしまったので,ダイソーに新しいものを買いに行きました。 が,売り場で困惑,アームバンドってどのカテゴリの商品なんだ?
服飾雑貨というコーナーは特にないので(たぶん),それらしいものがありそうな棚を2〜3周見て回ったのですが,見つけられず。 仕方がないので品出しをしていたスタッフに,声をかけました。 でも,結局彼も見つけられずで,「売り切れたのかもしれません」 で終わった。
「そうかもしれんけれども…」 と往生際悪く,靴下などが陳列されているコーナーで再度探してみたら,一番上の段にようやく見つけることができました。 あったぞー。
ただ,私が探していたバネ状(?)のものはなく,ゴム式のものしかありませんでしたが,ないものは仕方がないので,それを購入しました。 これで,長袖でも洗い物などに支障がなくなりました。 ほっ。

今日は,新川帆立さんの 『女の国会』 を読みました。
政界での女性の生きづらさを改めて知り,苦しい気持ちになりながら読み進めました。 男性議員の何倍働いても,評価は何分の一という世界,しんどい…。
作中何度も 「女性の首相は未だに生まれていない」 という主旨の記述が出てくるのですが,それを読んで 「ようやく日本でも,女性首相が誕生しましたよ」 と思いました。 高市さんがどのような政治家なのかは無知な私にはわかりませんが,首相の座に上り詰めるまでに男性議員とは比べ物にならない苦労があったことは,想像に難くありません。 だから,そのことは純粋に評価すべきだと思っています。
今の時期に読んだのも良かったように思います。 大学近くのショッピングセンターに,広島県知事選の期日前投票所ができていたことを思い出しました。 投票に行かなくちゃ。
2025年10月26日(日)   No.7977 (日記)

頑張れ,ホークス!
訂正:焼酎ハイボール2本でも,当然酔う。

母が三次の姉の家に連れて行ってほしいと言うので,少し足を伸ばして道の駅 ゆめランド布野に行きました。 ここのランチバイキングも気になっていた。
大人一人1,760円と,ちょっと強気なお値段。 絶対に元は取れません。
最初の一皿がこちら。

これが並んでいたお惣菜の9割方と言っても過言ではないくらいの種類の少なさ。 鍋もできるみたいだったので,それらを食べればもう少し品数は増やせそうでしたけど。
これに温泉たまごをつけて,食事スタート。 2巡目は,割子蕎麦風のおそば(温泉たまごのっけ)と鶏の唐揚げ,さつまいもの天ぷらをリピート。 さつまいもの天ぷらが,美味しかった。 今値段が高いのはお米と卵か? と思ったので,温泉たまごは2ついただきました。 バイキングではあまりご飯を食べないのですが,今の時期は食べた方がより元が取れるのかもしれません。 母はばら寿司とカレーライスを食べていた。 私の分も白米を食べてもらったと思えば良いか(そういうこと?)。
デザートは白玉団子の冷たいお汁粉のみ。 仕方がないので(?),2杯いただきました。 ちょっと物足りませんね。
制限時間まであとまだ20分ありましたが,母と 「もう出ようか」 で席を立ちました。 ひとまずお腹はいっぱいになっていたし,新しいおかずが出てくる気配もなかったので。
食後,併設されている産直市場で姪用のりんご,自宅用のりんごとシャインマスカットを母が購入。 私には手が出せない価格(各1,500円)でしたが,母は躊躇なく購入していました。 お金持ち〜。
そこから,一路姉の家へ。 姪は留守でしたが,姉にりんごとお菓子(姪が好きだと言っていたものを母が買っておいたらしい)を渡して,少し話して帰りました。 そうそう,姉の家にあったビーズクッションがすごく座りやすくて気に入ったので,どこのものかと尋ねたら,「グリーンスタンプで交換したけぇ,わからん」 とな。 はー,今もそういうのがあるんですね。 サイトで交換商品の一覧を見てみますわ。
ちょっと長距離のドライブになったので,地味に疲れました。
夜,母と 「やっぱりビュッフェは,舞ロードのレストラン響のもんじゃね」 と話しました。 また,行きましょう。

追記,これこれ,たぶん,これ! でも,どこの商品かはわかりませんね。
さらに追記,これかもしれません,モデルの写真が一緒だ。 お気に入りに入れておこう。
2025年10月25日(土)   No.7976 (日記)

終盤バタバタ
焼酎ハイボール2本では全然酔わんな。

迷惑メールフォルダに,「件名:こんにちは」 で 「毎日楽しく過ごしてね。」 というメールが入っていて,ちょっとうれしい気持ちになりました。 何が目的なのかは不明です。

昨夜放送分の 『ソーイング・ビー8』 を今朝観たのですが,まったく荒れていなくてちょっと肩透かし。 ほっとしたような,がっかりしたような。
まだ観ていない同僚には,特に何も伝えておりません。 荒れることを楽しみにしていたら,ガッカリさせてしまいますので。
これまでそこまで真剣に観ていたわけではないので間違っているかもしれませんが,今シリーズは完成に至らない挑戦者が多いような気がします。 そうやってどんどんふるい落とされていくのだろうけれど,そろそろ全員が完成する場面を観たいものです。
さて,昨夜の 『小さい頃は,神様がいて』 はどんな内容だったのかなぁ。 週末視聴するのが楽しみです。
昨日おすすめした同僚の1人が第1話を観て 「おもしろかった」 と言ってくれたので,良かったです。 これからも一緒に楽しみましょう。

新しいポスタープリンタ(略してポスプリ)は,通常の後方排紙だと取り出し口が狭くて取り出しにくい。
ユーザーズガイドに 「排紙バスケットの使い方」 という項目があるのもわかっていたのですが,なんかわかりにくいのでそのままにしていた。 でも,昨日突然思い立って,プリンタ1で前方排紙をセットしてみたら,取り出しやすくて概ね好評の模様。
そこで今日プリンタ2でも前方排紙を…とセットしようしたのですが,ん? 何か向きが違う。 …排紙バスケット全体が逆向き(裏返し)につけられていることが判明しました。 設置業者,何しとん?
「えーっ,また業者に頼まないといけない案件?(作業日が決まるまでに時間がかかる上に手際が悪い)」 とちょっとイラッとしかけたのですが,「自力でやったるわい!」 でやる気を出して,すべて手探りで本体から排紙バスケット部分を外し,全体を裏返しにしてセットし直しました。 作業時間はたぶん10〜15分,業者に頼んだらこの何倍の時間がかかったかわからないので,自己解決できたことに大満足しております。
用紙によっては前方排紙で注意が必要な面もあるので,状況を見ながら前方と後方で使い分けていこうと思います。 なかなか使いづらい機種ですが,この先5年は付き合っていかないといけないので,なんとか折り合いをつけていこうと思っています。 …相手は人間じゃないけどね。
2025年10月24日(金)   No.7975 (日記)

ほぼ完全燃焼
うちにパンはないのに,パンの匂いがします。

ドラフト会議って,日本シリーズの前に行われるんですね。 油断してたー,…いや,特に何もないんですけど,なんとなく。
カープが指名した選手が,全員入団して活躍してくれますようにっ。

秋晴れの一日。 …まだ 「秋」 で良いですか?
夏用の敷きパッドや,間仕切りの暖簾,ボトムス類の洗濯をしました。 あー,気持ちいい。
晴れるとやはり,気温が上がりますね。 午後からうっすら窓を開けて過ごしました。 昨日はあんなに寒かったのに…と思うと,なんだか不思議。 明日もまた晴れて気温が高くなるみたいなので,気持ちよく洗濯物を干せそうです。

お昼に同僚と先週の 『ソーイング・ビー8』 の話で盛り上がりました。
今日の放送はなんだか荒れそうな気がして,観たら眠れなくなりそうなので,明日以降観ることにします。 同僚と2人でドキドキしている。
木曜日と言えば,『小さい頃は,神様がいて』 というドラマにはまっています。
脚本が岡田惠和さんということで気になっていたのですが,テレビの番組表であらすじを読んだらおもしろそうだったので,TVerで観ています。 群像劇なのが良い。 録画をすると溜め込んでしまうので,TVerで観るのがちょうど良い。
第1話から配信されているので,まだ間に合いますよーっと,2人の同僚におすすめしました。 私もまた第1話から観ようかな,るるるん。
2025年10月23日(木)   No.7974 (日記)

不完全燃焼気味
さつまいもご飯,美味しそーっ。

夏の間の照明をつけずに過ごす生活にすっかり慣れてしまい,今も継続中です。 実際,困らないし。
読書とか編み物とか,どうしても明るさが必要なことをする時以外は,もう少し照明なしの生活が続きそうです。 動画を観る時に照明をつけていたとしても,お酒を飲んでいたら関係なく寝ちゃいますしねー(開き直るな)。

今朝もまた一段と冷え込みました。
予想最高気温を見てから着るものを決めようと思い,布団の中で天気予報アプリを見たら,東広島市の予想最高気温は15度。 アプリがバグっているのかと思った。
念のため他のアプリを見てみても同じだったので,「頭がおかしいんか?」 と思いました。 誰の? 地球の。
とりあえず長袖のカットソーを着て,職場用のパーカーを持って出勤しました。 窓を閉めていたらそこまで冷え込まなかったので,パーカーを着る場面はなかった。
ここまで冷え込むと,徒歩通勤の再開もそう遠くない気がしてくる。 気持ちだけでも準備しておくかな。
今日は雨の降る時間帯がある予報だったので,洗濯物を部屋干しにして除湿機をつけて出かけたのですが,気温と湿度が下がるとコンプレッサー式の除湿機ではあまり乾かない。 部屋干しに悩む季節も到来したか。 …と思いましたが,今日はきちんと乾いていました。 でも,今日の気温あたりが限界かもしれません。 にんとも。
2025年10月22日(水)   No.7973 (日記)

ラスクスクスクス
新しいパソコンは秒で起動するので,とても便利です。

ポスプリ予約の電話対応中にふと考え事をしていて,ユーザに同じことを2回言ってしまったかもしれません。 恥…。

いきなり寒い。
袖が鬱陶しいのでまだ長袖は着たくなかったのですが,やむを得ず七分袖。 もう半袖は無理かなー。
昨日から秋かと思ったら,一気に冬が来たような気がしています。 昨日からやたらとお腹が空くので,食欲の秋を感じていたというのに…。
今週末,衣更えを済ませた方が良いですかね。 …と思ったけど,来週末が3連休なので,そこでしっかり済ませたい気がしてきました。 来週末まで,今出ている長袖でなんとかしのごうと思います。 それまでに夏物の洗濯を済ませておかなくては。
また半袖で出かけられるくらいの気温になってくれても,良いんですけどね。 予想最高気温が23度とかだったら,半袖で出かけちゃうかもよ。
場合によっては来週末の3連休に,部屋のラグの交換もやるかもしれません。 これは,私のやる気と気温次第。 更年期の症状とも相談ですね。
2025年10月21日(火)   No.7972 (日記)

食欲の秋?
先週は3日しか勤務していないので,今週は長く感じられそうです…。

リーダーのInstagramによると 『GOD BLESS YOU』 が先日開催された高崎音楽祭2025で歌われたようです。
昔の曲は何度か続けて歌われるケースがあるので,苗場でも歌われる可能性があるということかも…とポジティブに考えておきます。

昨日読んだ 『難問の多い料理店』 で,ちょっと気になる点があったことを思い出しました。
第5話 『悪霊退散手羽元サムゲタン風スープ事件』 についてですが,いくら不可解なことが起きているとは言え,自分に実害がないことに関して10万円という着手金を払ってまで,調査を依頼するような人がいるのでしょうか? その後調査結果を聞くために,また高額な成功報酬を支払わないといけないのに…。 なかなかお金持ちですよね。 この事件に関しては,成功報酬が5万円と通常より低く設定されたのは良かったですけど,それでも合わせて15万円ですよ。 ちょっと現実的ではないな,と思いました。 …そもそも小説だから,現実じゃないんだよー。> 自分
さて,一昨日読んだ 『命みじかし恋せよ乙女 少年明智小五郎』 に,当時の流行語 「イデオロ姫」 なる言葉が出てきたので,市立図書館で借りてきた 『戦前尖端語辞典』 を引いてみたところ,掲載されていました。 偶然だけど,一緒に借りてきて良かったです。
ちなみに 「イデオロ姫」 とは,「小むづかしい屁理屈を並べ立てて,おしゃべりは一人前以上だが家庭のことなんか出来ないという厄介なモダン嬢のことである」 そうです。
この 『戦前尖端語辞典』 は,こちらの動画で知りました。

よろしければ,どうぞ〜。
2025年10月20日(月)   No.7971 (日記)

せっせとダウンロード
あまり増えていなくて,一安心。

昨夜はまたうたた寝しちゃいました。 座椅子のリクライニングを倒さなければ寝ることもないだろうと思っていたのですが,目が覚めたらリクライニングが倒れていた。 だから,一瞬どこで寝ているのかわかりませんでした。 不思議…。 まぁ,幸せな時間でもあった。
今日は急に気温が下がりましたね。 半袖で過ごしたけど,明日からはどうしよう…。 衣更えをしていないので,半袖で出かけることになるのでしょうけれど。 急に暑くなることもあるだろうから,とりあえず明日は半袖で様子見です。
さて,今日は引きこもって読書三昧。 まず結城真一郎さんの 『難問の多い料理店』 を読みました。
いやぁ〜,怖かった。 途中までは純粋におもしろかったのですが,一度恐怖を覚えたらそこからはずっと怖かった。 怖さの中におもしろさがあったのか,おもしろさの中に怖さがあったのか。 どちらの比重が大きかったのか,自分でもよくわかりません。
怖いままで終わるのが嫌で,続いて下村敦史さんの 『逆転正義』 を読んだのですが,こちらも怖かった。 今日はそういう日なのか?
どんでん返しの話が多いので,その点では楽しさもありました。 真相がわかると怖い話,が多かったのかな。 「正義」 って難しいですね。
2025年10月19日(日)   No.7970 (日記)

抹茶あずきモナカ
「♪石焼き芋〜」 の声は聴こえるけど,姿は見えず。

昨夜は23時過ぎに布団に入ったのですが,朝4時過ぎに目が覚めてそこから眠れなくなりました。
昨日の午後,夜ふかし目的でコーヒーを飲んだのですが,一度寝てから効果が現れたのかもしれません。 全然意味ないわー。
4ヶ月近く前に購入して最近ようやく使い始めたBluetoothのイヤホンを使い,前のiPhoneで音楽や 『QuizKnockの「余白が狭すぎる」』 を聴いて過ごしました。 それもまた,良い時間ではある。
早起きしたので日中眠くなることもあったのですが,どうも最近昼寝ができない。 今日も10〜15分くらいで目が覚めて,その後も眠気はあるけど眠れませんでした。 年齢のせいですかね。
さて,今日は辻真先さんの 『命みじかし恋せよ乙女 少年明智小五郎』 を読みました。
悲しい場面も多かったけど,楽しく読み進めることができました。
最後に書かれていたレミの本名に,びっくり。 そしてすぐ,明智小五郎とすっかり道を違えてしまったことが少し悲しくなりました。 その後の人生で,一体何があったのか。 あぁ,悲しい…。
あとがきを読んで,実在の人物も登場していたことを知り,驚きました。 へー,そうだったんだ。 おもしろいですね。
作者紹介に必ず出てくる 『たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説』 を目にする度に,胸が苦しくなる。 本当にこのタイトルは……よくできているのだろうなぁ,4年以上前に一度読んだきりなのに,こんなに強く印象に残っているのだから。
あー,文庫化されているんですね,購入しようかな。
2025年10月18日(土)   No.7969 (日記)

休暇は晴れる
インストールの時に許可を求めてくるゲームもあるようだ。

昨日の日記に書いたとおり,今日はリフレッシュ休暇。 広島県立美術館で開催されている 『ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト』 に行きました。 休暇なのに,普段とほぼ同じ時間に家を出た。
撮影OKということだったので,何枚か写真を撮りました(今回は少し大きめのサイズでアップしています)。

宝飾品は目を引きますね。

謎解きみたいで,規則性を探したくなる。
会場を出てすぐのグッズ売り場にヒエログリフで書かれた名前のスタンプがあり,「まきこ」 のスタンプもあったので 「おぉっ,これは!」 と買いかけたのですが,よく見たら 「ま」 で始まる名前はほぼ全て同じ図柄だと気づき,なんか騙された気分になって,買うのをやめました。 なんかね。
そして,所蔵展からダリ。

芸術の秋を堪能しました,まだ夏の暑さだけど。
美術鑑賞の後は,ゆめタウン広島へ。 …着いてすぐ,隣のコーナンに行きました。 そしてそこで,念願の出会いがありました!
先日,汚れきったトースタートレーを処分したのですが,後継のものをずっと見つけられずにいたんです。 100均で見つけて購入したものは,微妙にサイズが大きくて,同僚に断って職場のトースターで使ってもらうことにした。
今回は入念にサイズを測り,そのサイズぴったりのトースタートレーを見つけることができたので,思わず売り場で小躍り。 周囲に人がいなくて,これ幸い。
うきうきしながらゆめタウン広島に戻って,買い物。 せっかく街に出てきたので,フードショップたじまや おさむ横丁か a plus で美味しいものを買って帰ろうと思っていたのですが,あまりに暑いし,帰りに他の用事を済ませたかったので保冷バッグに入れておいてもちょっと不安。 同じ理由で,ゆめタウン広島で美味しいものを探しても買えないな…と思ったので,卵だけ購入しました。 気になるので,売り場を2周くらいはしたんですけどね。 あと,カルディでも買い物をした。
そんなわけで割とあっさりとゆめタウン広島を後にして,西条に戻り,サンスクエア図書館と東広島市役所に行きました。 先日 「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」 が届いていたので,早めに済ませておくかと思いまして。
手続きは非常にスムーズで,20分かからず終わりました。 空いていて良かった。
そこからゆめマート西条に行って,美味しいものを物色。 ゆめマート西条はゆめタウン学園店とはお刺身やお惣菜の品揃えが異なるので,最近お気に入りです。 たぶん,明日も行きます。
あー,良いリフレッシュ休暇だった。 次はいつ取得しようかな。
2025年10月17日(金)   No.7968 (日記)

鶏皮ゴーヤパスタ
えっ,CSファイナルステージってもう始まってるの?

今日のポスプリ予約は午後から6件だったのですが,そのうち3件を対応しました。 …今週初だから,威張れることではない。 まぁ,今週は昨日まで予約が少なくて全部で6件だったし,私は他の対応をしたりwebページを作ったりしていたのだ。
今日対応した3件のうち,最後の1件でめちゃくちゃ汗をかきました。
印刷後のポスターがなぜか(?)破れるわ,プリンタにセットされたロール紙は異常が検知されるわ(こっちも破れていたし),出し直しの後で印刷を始めたもう1枚が白紙で出てくるわ(思わずユーザと 「(色が)出てませんよね?」 と顔を見合わせた),と盛りだくさん。 こういう盛りだくさんはいらんのよ。
明日,異常に予約が増えた(13個の枠のうち12個が埋まっている)のに,タイミング悪くリフレッシュ休暇を取った私への罰でしょうか? 明日の予約のうち9件は今週入ったものだし,私の休暇は先月から決めていたのにーっ。
明日は大きなトラブルが起きないことを,本当に願っています。 あと,来週の予約が明日大量に入らないことも願っている。 1日休みを取るだけで,用紙の在庫を気にして大変ですよ。 損な性格です。

朝洗濯物を干している時,昨夜 『QuizKnockの「余白が狭すぎる」』 を聴くのを忘れていたことに気づきました。 Windows11の環境整備にすっかり夢中になっていた。 というわけで,アーカイブを聴きながら日記を書いています。
さて,そのWindows11ですが,一昨日から文字の大きさがすごく,本当にすごく気になっていた。 老眼でも近視だから近くは見えますからー。
「解像度の問題か?」 と思って設定を見たら,なんと拡大率が200%。 なぜデフォルトでそこまで拡大する? 老眼でも近視だから近くは見えますからー(2回目)。
そこで100%にしたら,逆に小さすぎる。 解像度は2560×1600で推奨の数値なのに,どうしてこんなことになるのか…。
ひとまず150%に設定して,様子見しているところです。 解像度を下げるのもおかしな気がするし,なんだかよくわかりませんね。
よくわからないと言えば,Windows10以前ではBig Fish Gamesのゲームをインストールする時,毎回許可を求めてきていたのに,Windows11はダウンロードが完了したら勝手にインストールが始まっている。 手間が省けて良いっちゃ良いのですが,どうにも釈然としません。
朝晩は涼しくなってきて,ようやくゲームをする気分になってきたので,これからちょっとプレイするかもしれませんよー。 いや,やろう,うん。
2025年10月16日(木)   No.7967 (日記)

てくてくと両替に
今週は,気分が少しふわふわしています。

今日,実家の電子レンジの修理にメーカーの人が来てくださることになっていたので,夕方母にLINEで結果を聞いたら,ビスの交換で直ったらしい。 ほっ。
もう,電子レンジのドアにものを置かないように。> 母

フロントガラス用のサンシェードの片方の "あれ" の粘着力が低下したのか,まったくくっつかなくなりました。 そして,その "あれ" の名前が 「吸盤」 だということを思い出すのに,3日かかりました(ずっと考えていたわけではないけれど)。 車から降りる時は 「あとで検索しよう」 と思っているのに,すっかり忘れてまったく調べることをしていませんでした。 自力で思い出せたのは良かったかな。

昨夜は溜まりに溜まったWindowsUpdateを実行し,Microsoftアカウントからローカルアカウントに切り替える作業を行いました。
すでにローカルアカウントは作っていたのですが,そこからMicrosoftアカウントの削除を行うより,Microsoftアカウントでサインインして 「ローカルアカウントでのサインインに切り替える」 にした方が良いのかな? という気がしたので,作成していたローカルアカウントを一旦削除して,やり直しました。
冒頭でBitlocker回復キーの保存を勧められたので,Microsoftアカウント,外付けSSD,icloudメモ,写真に保存。 日頃のユーザ対応でBitlocker回復キーの重要性をひしひしと感じているので,念には念を入れました。 これでいつBitlocker回復キーを求められても大丈夫のはず。
今日は,Google日本語,iTunes,ゲーム等のインストールを進めています。 あ,この日記もWindows11で書いていますよー。
2025年10月15日(水)   No.7966 (日記)

今日は火曜日
回答の送信直前にユーザ現る。

昨日の午前中,テレビのチャンネルを変えていたら,テレビショッピングでソイリッチという豆乳メーカーが紹介されていました。 なんと,おからが出ないらしい。
チラ見だったので後で検索してみたら,ソイミルという類似商品との比較情報なども結構あって,「どっちが良いんだ?」 と真剣に考え始めている。 …買うかどうかはわかりませんけど。
どちらもスープなども作れるみたいなので,これからの季節に重宝しそうな気がしている。 実は,ポット型のスープメーカーも前から気になっていたのですが,丸洗いできないのがネックになっていた。 もちろん今回気になっている豆乳メーカーも丸洗いはできないみたいですが,ソイミルにはコンセントカバーがついているので,すすぐことができるらしい。 ふむふむ。
そもそも置く場所がないとねー,と思いながら帰宅してすぐ,先日ガスコンロを処分したため,十分なスペースがあることに気づきました。 そして次の瞬間,「ここに電気圧力鍋を置いたら良いんじゃない!?」 と気づき,早速移動。 このことに気づいただけでも,豆乳メーカーについて検索した甲斐があったというもの。
ま,上にも書いたように買うかどうかはわかりませんが,こんな風に情報を調べている時が一番楽しい。 要するに,暇なんでしょうね。 …暇なら,Windows11の準備をせーよ。> 自分
はいはい,準備ね。 とりあえず,ステッカーを貼ってみましたー。

…いや,そういうことじゃないんだよ(WindowsUpdateから始めております)。

すっかり忘れていましたが(こらこら),昨日伊坂幸太郎さんの 『楽園の楽園』 を読みました。
正直なところ,何のこっちゃよくわかりませんでしたが,先ほど別のサイトで帯を見て,「もしかして,そういうこと?」 とちょっと思いました。 でも,的外れかもしれないので,書きません。
五十九彦だけ,名前の由来がわからなかった。 どうこねくり回しても,やっぱりわからんなー。
2025年10月14日(火)   No.7965 (日記)

あんドーナツ
『待ちきれない』 もありだったなぁ…。

「ゴスペラーズ坂ツアー2025 “G30”」LIVE Blu-ray & DVDが12/17(水)に発売決定! あわせて、特設サイトもオープン!!
早速予約しました。 ゴスペラーズからのクリスマスプレゼントですね♪。

秋晴れの一日,久しぶりに布団を干すことができました。
今日も暑くなりそうだったので,午前中近所のスーパーにアイスクリームを買いに行きました。 予想どおり暑くなったので,正解だった。
温度計を見ると夏の気温よりはかなり低いのに,どうしてこんなに暑く感じるのだろう。 体は秋だと思っているのに気温がそうではないから,より暑く感じるのかも? などと勝手に想像しております。 ま,更年期も関係しているのかもしれませんが。
さて,明日でWindows10のサポートが終了しますが,結局のところWindows11の準備はまったくしておりません。 初期設定から,まだ何も進んでいない。
いやね,暑いからやる気が起きないというのもあったんです。 涼しくなったらやる気になるだろうと思っていた。 でも,涼しくならないじゃないですか,だから進まない。 言い訳ですけど,事実でもある。
切羽詰まればやらざるを得ないので,明日はいよいよ着手すると思います。
2025年10月13日(月)   No.7964 (日記)

見つからないなー
今日は 『SAYONARA』 が流れてきました。

私の勘違いで締切は明日でしたが,五十音全部禁止クイズに一票を投じました。 …が,東大主が優勢のようです。 しょんぼりー。

今日は,HIROSHIMA T-SITEで開催された 『廣島 蚤の市』 に出かけました。
9時前に着いたので蔦屋書店で少し時間を潰して,9時開店のCAINZで買い物。 キッチンマットや掃除用のスポンジなどを購入しました。 帰りにまた寄ったらレジにすごい列ができていたので,先に買い物を済ませておいて正解でした。
荷物をキャロリーヌちゃんに載せ,プロムナードに行ってみたら,10時前にもかかわらず一部のお店は開いていたので,見てまわりました。 そして,10時になってから,駐車場のメイン会場へ。
同僚も午前中に行く予定だと言っていたので,会えたら良いな,とは思っていたけれど,結構な人出なので探す気にもなれない。
そう思いながらうろうろしていたら,なんだか見覚えのある背中が目に入りました。 持ち物に見覚えはないけれど,背中には見覚えがある。
だからといって,いきなり声をかける勇気もないので,隣に回り込んで見てみたら,やはり同僚でした。 会えて良かった。
「暑いねー」 と一言二言会話を交わし,すぐに別れて同僚は焼き菓子のお店の列に並び,私はLECTの店内へ。 あー,涼しい!
「急に涼しいところに入って,倒れたりしないかしら」 と少し不安になりましたが,大丈夫でした。 そして,とある雑貨屋で同僚とまた遭遇。 「もう,ええわ」 ですぐに別れました。 また,火曜日に話をしましょう。
さて,せっかく街(と言ってもかなり外れ)に出たのだから,何か美味しいものでも買って帰りたいなーと思ったのですが,あいにく鮮魚店もデリのお店もお休み。
LECTの中に何かあれば良いけど,新たに探すのもなーと考えていて,李白やのことを思い出しました。 帰るルートをちょっと変更するだけで,寄ることができる。 そう気づいたら,もう李白や一択になりました。 豚足♪豚足♪。
せっかくだから2パック購入。 冷凍しておいたので,また楽しめます。 豚足♪豚足♪。
帰宅後,あまりの暑さに久々に扇風機をつけました。 夏はいつまで続くんだろう?
薔薇十字叢書 神社姫の森』 を読みかけましたが,中断。 あまりの冗長さに辟易しながら飛ばし飛ばしで読み進めていたのですが,呉美由紀の名前が出てきてからがいけない。 大人になったからと言って,呉美由紀があのような話し方をするとは到底思えず,そこでもう駄目でした。 もしかしたら後から 「実は呉美由紀を名乗っていた別人でしたー」 なんて展開になったのかもしれませんが,もう限界でした。
というわけで,お口直しに本家の 『百器徒然袋――風』 を読み返しています。 あー,落ち着く。
2025年10月12日(日)   No.7963 (日記)

寝ぼけていた
久しぶりに食べたネギトロ巻きが美味しくて,感動。

実家の電子レンジの調子がまた悪くなってきたので,webからエディオンに修理依頼を出しました。 2022年7月に購入して,2回目の修理ってどうなん? まぁ,母の使い方にも問題がありそうではありますが。
依頼を送信後,1時間くらいでエディオンから連絡があり,更にそこから1時間くらいでメーカーから電話がありました。 15日に修理に来てもらえるようです。 まさにトントン拍子。 ちょっと安心することができました。
母には今後,使い方を改めてほしいところです(念押しして帰りました)。

ゴスペラーズコンサート2026 in Naeba アルバム曲リクエスト投票」 の投票を終えました。
候補に浮上していた 『虹』 は,「2024年の苗場で歌った気がする…」 と思い,リーダーのInstagram をチェックしたら,やはり歌ってました。 というわけで,候補から消えた。 投票しなくても,歌う可能性もあるし。
実家から帰る車の中で 『GOD BLESS YOU』 が流れてきたので,これは運命だと思いました。 そんなこんなで,『MO' BEAT』 から 『GOD BLESS YOU』,『Soul Serenade』 から 『Free Space』,『アカペラ』 から 『FWFL』,『Be as One』 から 『SAYONARA』,『ハモリズム』 から 『明日』 の合計5曲を選んで投票しました。 『ハモリズム』 の 『Shall we dance?』 も悩んだのですが,「1枚のアルバムから1曲」 と自分でルールを決めたので,ライブでたぶん一度も聴いたことがない 『明日』 を選びました。
自分で選んでおいて何ですが,たぶん 『Free Space』 はないな。 ワンチャンありそうなのは,『GOD BLESS YOU』 と 『SAYONARA』 かな。 いやー,どれか1曲でも上位に入っていたら嬉しいな。
さ,次はまた 「リバイバル企画総選挙 【もう一度問題を作れるのか!?編】」 で悩みます。 明日が締切だから,早く決めなくちゃ。
2025年10月11日(土)   No.7962 (日記)

旧体育の日
晴れの特異日ではないらしいけど,今日は晴れ。

朝お腹が空いていたので,残り物をあれやこれやと集めて食べたら,すっかりお腹が一杯になってしまった。 こんな日に限って,休憩が11時半から。
午前中対応したユーザのお腹が 「キュウ〜」 と鳴ったのが,可愛らしかった。 学生は,朝食抜きの人が多いのかもしれません。 私にもそんな時代が…と思ったけど,祖母の家に下宿していたので,朝食は食べておりました。 一人暮らしを始めてからも,出勤前に何も食べないということはなかったかなぁ,今も休日は朝食抜きですけど。
そう言えば,若い時分は(書き方が年寄りじみている),朝からパスタを茹でたりそうめんを茹でたり(もちろんそれらを食べたり)と,気持ちも胃袋も若かった気がします。 今もそうめんくらいなら食べられそうだけど,日中腸の調子が悪くなることがわかっているので,食べることができないのが残念です。 今の朝食の基本は,納豆玄米TKGです。 栄養は取れそうな気がするのですが,どうなのかしらん。
2025年10月10日(金)   No.7961 (日記)

栗きんとん!
やったーっ,ウォータースライダーが勝ち上がった

ゴスペラーズコンサート2026 in Naeba アルバム曲リクエスト投票」 について,まだ悩んでいます。
現地讃歌できるわけではないし,良くてライブビューイングだからそんなに真剣に考えんでも…とも思うのですが,投票できるのも嬉しい気がして,真剣に考えています。
最近のアルバム曲と最近のライブで歌った曲は除いて…(ここで言う 「最近」 は10年以内)で考えていた。 でも,やはり現地に行けるわけではないし,そこまで厳密に考えなくて良いかーと気持ちを改めました。 単に,過去10年間のライブ(映像化されたものだけ)の曲目と突き合わせるのが面倒になっただけです,はい。 書き出してはみたものの,8本もあると見比べるのもかなり手間。 というわけで,最近(過去10年以内)のアルバム曲だけ除くことにしました。
当初 『ゴスペラーズ坂ツアー2014〜2015 "G20"』 で歌っていた 『GOD BLESS YOU』 も自分の中ではギリアウトだったのですが,セーフになりました。 だからと言って,5曲の中に残るとは限らないけど。
締切が2025年10月12日(日)23:59 なので,土曜日の夜,お酒を飲む前に投票しようと思っています。 心の中でもう9割方決まった気がするけど,1曲も歌われる気がしません。 正解って,何?
2025年10月09日(木)   No.7960 (日記)

ボイスレコーダー
ウォータースライダーに一票を投じました。

今日着ていたカットソーがたぶん接触冷感素材なのですが,全然涼しく感じられませんでした。 残念。

水曜日はポイント2倍なので,ペットボトル・アルミ缶回収機に行列ができていました。
今週末,実家に溜まったアルミ缶を持って行かなくては…(お駄賃として,ポイントは私がいただきます)。

「突然Bitlocker回復キーを求められたけど,大学のアカウントには保存されていない」 と困って窓口に来たユーザに 「思いつくメールアドレスを入力して,ログインをお試しください」 と進言し,ユーザの記憶にないMicrosoftアカウントからBitlocker回復キーを発見して,一緒に喜びました。 こういう対応は爽快感がありますね。

昨夜,『昭和元禄落語心中』 の第7話を観たのですが,いきなりガヤガヤと始まったので,「えっ,もしかして一話飛ばした?」 と不安になって,思わず放送回数を確認してしまいました。 前回の終わりの5分間くらいを確認させてもらえたら,助かるなぁ。
今日は同僚と話す機会がなかったので(観たのかな?),明日以降話すのが楽しみです。 小夏は,ファザコンなのか? いや,だとしてもちょっと…。
24年も経った割に,お栄さんはあまり変わっていませんでしたね。 あの時代から美魔女っていたのかしらん。
助六がいなくなって気が抜けて,観続けるモチベーションが…とちょっと不安になっていましたが,まだおもしろそうなので観続けることができそうです。
2025年10月08日(水)   No.7959 (日記)

今夜は録音成功
デジャヴかと思ったけど,昨夜途中まで聴いたんだった。

ゴスペラーズコンサート2026 in Naeba アルバム曲リクエスト投票」 について,悩んでいます。
アルバムは20枚あるのに,5曲しか選べないって…。 そりゃ,本気で悩みますよ,なんなら 『Free Space』 は捨てるか? まで考えている。 最近のアルバムは,全部捨てるか,最近のライブで聴いているはずだし。 …いや,どこからが最近?
あー,せめて10曲選ばせてほしい…。

タオルケットを洗濯して,ようやく片づけることができました。
羽毛布団を持って帰ってからはずっと羽毛布団をかけて寝ているのですが,両足はほぼ出したままです。 母がよく 「(更年期以降)両足が燃えるように暑い」 と言っていましたが,そういうわけではなく,ただ布団に入れているとなんか暑い。 これが徐々に燃えるように暑く感じてくるんですかね。 真冬ならそれも良いような気がしますが,布団から足を出して寝ていたら,風邪をひくような気もします。 どうしたものか(まだ悩まなくても良いか)。
あと,昨日裾上げしたパンツも洗濯したので,いつでも穿けます。 でもまだ暑いので,出番はもう少し先になりそうです。 夏が全然終わらない。
今日も午後からエアコンをつけようかと悩みましたが,なんとか扇風機で凌ぐことができました。 まだ着てはいないけど,接触冷感のカットソーを購入して,正解だったかもしれません。 ただ,タグを取った今,それがどれだかわからない。 着てみて涼しく感じられたら,ラッキー♪ってことで。 本当に夏が終わらない。
2025年10月07日(火)   No.7958 (日記)

57:53は長いな…
今夜の月もきれいだね。

ヤクルトさんからキャンペーンのチラシをいただきました。 毎日ヤクルト1000の写真を撮ってアップするとポイントが貯まって,そのポイントを使って応募できるらしい。 ただし,撮影できるのは1日1回。
地味にまじめな性格なので,今日からこつこつ撮影していきます。

5ヶ月前に購入したパンツ2本の裾上げを,今頃始める私。 寝かせ過ぎ。
昨日アイロンを片づけた後,ちょっとやる気になりかけたのですが,一度しまったアイロンをまた出すのもなーで結局やらず。 今にして思えば,やっておけば良かった。
「今日帰ってからやろう」 と思ったのですが,「帰って一から始めるのは,ちょっと面倒ではないか?」 と考え,出勤前に不要な部分をカットして,アイロンで跡をつけ,まち針を打つところまで済ませました。 朝の忙しい時間帯に,一体何をやっているのだか。 本当に要領が悪い。
でもそのおかげで帰宅後は縫うところから始めれば良かったので,作業としては楽でした。 結果オーライ発車オーライ。
夏物というわけではなく通年のアイテムなので,これからの時期に活躍してくれることと思います。 今週はまだ夏物が活躍しそうですね。
2025年10月06日(月)   No.7957 (日記)

菓子パンは太る
エアコンのコンセントを抜きました。

昨夜の記憶がない…。
きちんと布団で寝ていたのですが,何時頃布団に入ったのかがまったく思い出せません。 『オールスター感謝祭』 を観ていたと思うのですが,どのあたりまで観たのかもわからない。 YouTubeは観ていないから,ずっとテレビを観ていたのだと思うのですが…。
ま,誰に迷惑をかけたわけでもないので,あまり考えないことにします。 どうせ思い出せないんだろうし。
今日は晴れそうだったので,昨日届いた服を洗濯しました。 明日から着られる,やったー。 …この時期におニューの夏服ってどうなん?
あと,ブラウス類のアイロンがけも済ませたので,しばらく着るものに悩まず済むかもしれません。 気温に左右されるとは思いますが。
ネットで秋冬物探しも始めています。
さて,今日は 『薔薇十字叢書 桟敷童の誕』 を読みました。
本家 『百鬼夜行シリーズ』 より千鶴子がよく喋る様子を読んで,「あぁ,これはきっと作者の人たちも知りたかった(読みたかった)ことを書いているのだろうな」 と思いました。 昨日読んだ 『薔薇十字叢書 天邪鬼の輩』 に描かれていた,関口と中禅寺,榎木津の出会いもきっと作者も読みたかったことなのだろう。 京極夏彦さん公認だから,事実とそうかけ離れたことではないのだろうな,とも。
薔薇十字叢書シリーズを3冊続けて読んだら,流石に本家を読みたくなったので,先日読み返し始めた 『百器徒然袋――雨』 の最後の 『山嵐』 を読みました。
やはり本家は良いですね。 久しぶりに 『鉄鼠の檻』 を読みたくなりました。 読書の秋だし,読んじゃおっかなー。
2025年10月05日(日)   No.7956 (日記)

歴史が動いた
さみしさもありますが,2025年シーズンもお疲れ様でしたっ。

先日大慌てで注文した服が届きました。
インターホンが鳴って出たら,「2つありまーす」 と言われて思わず 「ほぇ?」 と変な声が出た。 明日届く予定のQur!o Storeの商品も一緒に届いたようです。
朝LINEに 「明日配達予定」 と入っていて,明日は引きこもるだろうから時間指定はしなくて良いなーとスルーしたのですが,時間指定をしなくて正解だった。 していたら,明日また待たなくてはならなかった。
服は,急いで注文した割になかなか良いチョイスだったな,とご満悦。 明日洗濯したら,月曜日から着ることができますね。 良かった。

今日は,『薔薇十字叢書 ジュリエット・ゲェム』 と 『薔薇十字叢書 天邪鬼の輩』 を読みました。 今まで知らなかったのですが,『Founder:京極夏彦公認シェアード・ワールド小説 薔薇十字叢書』 というものがあったらしい。 今回読んだのは,そのうちの2冊です。
『薔薇十字叢書 ジュリエット・ゲェム』 は,女学生時代の中禅寺敦子を描いた小説。 作品紹介に 「少女探偵・敦子登場!」 とあるのを読んで,「いや,敦子は探偵には向いていない気が…」 とちょっと不安になりましたが,やはり実際に推理するようなことはなかったので(と私は理解した),あまり違和感を覚えずに済みました。 そう,文章に違和感を覚えたら嫌だなーと思いながら読み始めたのですが,今日読んだ2冊はどちらもそんなことがなくて,安心しました。
『薔薇十字叢書 天邪鬼の輩』 は,中禅寺,関口,榎木津が一高生時代のお話で,3人の出会い(中禅寺と榎木津はすでに出会っていたようですが)が描かれていて,今まで知りたいと思っていたことをようやく知ることができたような気がしました。
ほんの一場面でしたが,藤牧先輩が登場したのも嬉しかった。 死んでいるところしか知らないので(いや,本当に),確かに生きていて,中禅寺らと交流があったんだと実感することができました。
他の作品を読むのが楽しみです。
2025年10月04日(土)   No.7955 (日記)

一矢報いた…と思う
録音中にログアウトしないでよぉ〜。

『ばけばけ』,子役の子がすごく可愛くてずっと観ていたくなるのですが,内容が重くなる気配を感じて,3話以降は観ていません…。 明日の一週間のまとめ番組を観ることにします。

金曜日です。
2週連続で4日勤務だったので,とても長く感じられました。 10/1以降,留学生率高し。 そういう季節です。
先週末爪を切らなかったので,随分伸びてきた,…苦髪楽爪的な? でも我慢できる長さだったので,帰宅後に切りました。 明日は可燃ごみの日です。

リーダーがInstagramで『ゴスペラーズ坂ツアー2025 "G30"』 のセットリストを公開してくれているので,「あー,そうそう!」 と懐かしく思い返しています。
開演時に 『You're my girl』 のインストゥルメンタルが聴こえてきて,「えっ,旬じゃないこの曲がまさかのオープニング!?」 とひどく動揺したことを思い出しました。 間もなく 『Dear my girl』 のイントロが始まって,すごく安心したことも(オープニングがこの曲なのは納得)。
終盤 『約束の季節』 の後メンバーが下がったので,「あー,もう終わりかー」 とさみしく思いながらドラムのバンちゃんをぼーっと見ていたら,リーダーが早口で戻ってきて 『FIVE KEYS』 が始まったのでした。 あー,楽しい思い出だ。 Blu-rayの発売が待ち遠しいです(WOWOWに加入するのを忘れていた,てへっ)。

昨日公開された動画がやっぱりおもしろいので,埋め込みます。

田村さんにつられて美術鑑賞を始める人々,替え玉予約の田村さんに対する伊沢さんの当たりの強さ,2以下の須貝さんなどが私の笑いのツボです。 この後,また観ちゃうかも,すでに2回観ているのに。
10周年記念サイトが立ち上がったお祝いに…ではないけれど,昨夜初めてQur!o Storeで買い物をしました。 QuizKnock10周年ロゴステッカーとシミュラクラ現象Tシャツと"チューリング・テスト"ポロシャツを購入。 届くのが楽しみです。
…あーっ,20時からの 『QuizKnockの「余白が狭すぎる」』 のことをすっかり忘れていた! 20分遅れで聴いています。 でも,あとでアーカイブを聴くから大丈夫なのだー。 おっ,↑の動画の話も出ています。 楽しい〜。
2025年10月03日(金)   No.7954 (日記)

第3タームスタート
録音している間,本を読むという手もあるか。

今日から 『ソーイング・ビー8』 が始まるよーっ。
録画予約もしているけれど,NHK ONEの登録もしておかねば…で,NHK+からの移行手続きを行いました。 そして,Fire TV Stickにアプリをダウンロードして,ログイン。 …はできたのですが,「プロファイルがありません」 とか言い出して,先に進めず 「はぁ?」 状態。
ログインはQRコードを読み込んでできたのに,プロファイルの登録はURLが表示されている。 「これもQRコードにしてくれたら良いと思うんですけどー」 と思いながらふがふが鼻息も荒く,プロファイルを登録。 それでようやくアプリを開くことができました。 なんだかね。

QuizKnock 10周年プロジェクト』 のサイトがオープンしました。
来年の10月で10周年なんですね,すごいなー。 私が認識したのは2017年9月頃のことなので,1年遅れで気づいたということかな。 記念動画を埋め込みたいけど,流石に2日連続の埋め込みはなー,と思って自粛。
今のところ推しはゴスペラーズとQuizKnockだけなので,これからもしっかり応援していこうと思っています。
さて,ゴスペラーズ。 「ゴスペラーズコンサート2026 in Naeba アルバム曲リクエスト投票」 が始まっています。
これは 『Free Space』 をリクエストするチャンスか! いや,でも他にも聴きたい曲はあるし…と悩んでいるところです。 5曲選べるみたいだから,そのうちの1曲に 『Free Space』 を選ぶのはありかなぁ。
おっと,10/12が締め切りなのか。 意外と短かった。 こういう投票がある時,いつも悩んでいる間に締め切りを過ぎてしまうので,今回はきちんと投票したいと思っています。
…あっ,『虹』 にも1票投じたいなぁ。
2025年10月02日(木)   No.7953 (日記)

国勢調査の回答完了
胸が痛くなる季節が始まりました…。

今日から10月。 でもまだ夏服です,バリバリの夏服です。
昨日ふと 「これからの時期に着てもおかしくない色合いの夏服を探さなくては…」 と思ったのに,昨夜はすっかり忘れて他のことに熱中していた。 なので今朝,大慌てでネットで検索して,何着か見繕って注文しました。 ありがたいことに,夏服は絶賛セール中,イェイ! ただし,シーズンオフなので,選択肢も少なめではありますけれども。
つい先日,同じサイトで検索したのですが,その時は秋物ばかりお気に入り登録していたので,まったく役に立たなかった。 私に必要なのは,まだ夏服。 色合い重視で選んだので 「接触冷感」 なんて服もありますが,たぶんこれからの時期はそう冷たく感じることはないと思う。
週末届く見込みですが,今年の着用に間に合わなくても来年着用できるので,問題なし。 たぶん,来週以降もしばらく半袖で過ごすことになると思いますしね(更年期は暑いんですよ)。

今日から大学西図書館が20時まで開館しているので,帰りに本の返却と貸出に行きました。
返却したのは,宇都宮敦さんの 『ピクニック』 という歌集で,こちらの動画で紹介されていて,興味を持ったので借りてみました。

動画内で紹介されている短歌もおもしろいけど,他にも楽しい歌がたくさんあって,短歌を身近に感じられる歌集でした。
この動画は,田村さんの淡々としたクレームがおもしろいです。
大学西図書館では借りたいと思ってリストアップしていた本がどれも棚にあったので,欲張って4冊も借りてしまった。 車までの帰り道,ずっと抱えて歩くのがちょっと大変でした。
あー,どの本も読むのが本当に楽しみ。 やっぱり点灯生活に切り替えて,読書の秋を楽しむべきだな。
とりあえず今週末からの予定。 平日は夜ふかしできないので,週末のお楽しみになります。 …眠ってしまわなければなー。
2025年10月01日(水)   No.7952 (日記)

No. PASS
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能


[ま]
shiromuku(fs4)DIARY version 3.50