印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

profile

略歴

1964 / 千葉県生まれ
1988 / 日展(-98,00−, 特選05・07),白日展(白日賞89,準会員奨励賞92・93,長島美術館長賞97,吉田賞09)
1989 / 千葉県展(美術協会賞90,県議長賞91,記念展賞93)
1990 / 千葉大学大学院教育学研究科美術教育専攻修了,千葉市民美術展(美術協会賞91)
1991 / 第6回国民文化祭ちば’91(国民文化祭千葉県実行委員会会長賞)
1992 / 現代日本具象彫刻展(94・98)
1995 / 日彫展(奨励賞95・96・97,日彫賞01・02、西望賞07),共著『ロダンのかげの彫刻家たち』
1996 / 昭和会(日動画廊,銀座)
1997 / 日彫新選抜 翔展(ギャラリーせいほう,銀座)
1998 / 広島大学紀要『彫刻家としてのケーテ・コルヴィッツ』
2000 / 個展「生と死のリアリティー」(ギャラリーオカベ,銀座)
2001 / 個展「生と死のリアリティーⅡ」(すどう美術館,銀座)
2003 / 個展「REALITY OF LIFE」(ガレリア・グラフィカbis,銀座),東広島現代美術プログラム2003白市DNA
2004 / 個展「REALITY OF LIFE(Ⅳ)」(ガレリア・グラフィカbis,銀座)
2006 /「連鎖・感応」展(賀茂鶴酒造 吉冨蔵敷地内,東広島市),東広島現代美術プログラム2006安芸津DNA
2007 / 個展「REALITY OF LIFE AND DEATH/HIROSHIMA《ヒロシマのピエタ》一鍬田徹彫刻展」(広島市立本川小学校)
2009 / 個展「REALITY OF LIFE AND DEATH」(安芸高田市立八千代の丘美術館),東広島現代美術プログラム2009 志和堀DNA,エネルギア美術賞受賞者作品展
2010 /「版画と彫刻」展(東広島市民ギャラリー・東広島市)
2012 /「永遠の家族 一鍬田孝子×一鍬田徹二人展」(画廊ジュライ・千葉市),「魂の歩み いのちの造形 藤川素子,一鍬田徹展」(はつかいち美術ギャラリー・廿日市市)

パブリックアート

1993 /『つばさ』千葉市立新宿小学校(千葉市)
1994 /『こころ』千葉市立宮崎小学校(千葉市)
2001 /『医学資料館のための椅子』広島大学医学資料館(広島市),『あしたに向って』東広島市立高美が丘小学校(東広島市)
2003 /『聖母マリア幼稚園モニュメント』(千葉市)
2006 /『風も光も私の中に』東広島市立松賀中学校(東広島市)
2011 /『永遠の庭』広島大学附属三原学校園(三原市)
2013 / 『FOUR SEASONS TREE』広島大学病院新診療棟(広島市)
2018 / 『マリア聖母子像』聖マリア修道女会(千葉市)

受賞

2009 / 第15回エネルギア美術賞(公益財団法人エネルギア文化・スポーツ財団)
2010 / 第26回県民文化奨励賞(財団法人けんしん育英文化振興財団)

ワークショップ、講演会

2004 /「芸術家出張授業」(@東広島市立川上小学校,西志和小学校,東広島市教育委員会主催)
2006 /
 ・「美術作品鑑賞教室」『体感!!出張ミュージアム』(@東広島市立河内中学校,広島県立美術館平成17年度鑑賞教育推進モデル地域事業・遠隔地アウトリーチ事業)
 ・杉スキプロジェクト(@広島市立本川小学校)
 ・第57回造形表現・図画工作科・美術教育全国大会 助言者(@広島市立本川小学校)
 ・講演「時代を超えた表現―エルンスト・バルラッハとケーテ・コルヴィッツ」(@千葉県東金市文化会館、東金市教育委員会主催)
2007 /
 ・ 広島市小学校教育研究会図画工作部会 講演「アートの魅力 つくること・みること」(@広島市立牛田新町小学校)
 ・ワークショップ「「展覧会に行ってみよう!」(@広島市立本川小学校)
 ・イベント「ピエタの音楽」(@広島市立本川小学校)
2010 / 
 ・広島大学発「美術の時間」ギャラリートーク(@安芸高田市立八千代の丘美術館)
 ・ギャラリートーク(@東広島市民ギャラリー「版画と彫刻」展関連企画)
 ・彫刻講座(@広島県立熊野高等学校)
2011 / イベント「広大アート×ウォーク」学生企画・運営・指導(@広島大学東広島キャンパス)
2012 / イベント「アートな1日in香川」学生企画・運営・指導
2013 / イベント「アートな1日inしまなみ海道」学生企画・運営・指導
2014 / イベント「えっ!?見ないで彫刻つくる?」周南市美術博物館主催ワークショップ講師
2015 / イベント「HAKO」学生企画・運営・指導
2018 / 講演会 第69回千葉県教育研究会造形教育部会研究発表大会 千葉市大会 記念講演「教育×彫刻 美術を通して考える自分の役割」@千葉市立土気南中学校

社会活動

大学美術教育学会地区理事(2015,16)
千葉市民美術展覧会審査員(1992,98,2010)、千葉市美術協会理事(2017〜)
千葉県美術展覧会審査員(1994,2010)、千葉県美術会理事(2014〜)
広島大学公開講座・講師「美術作品マル秘テクニック解剖学」(2004)
東広島市美術展(彫刻・工芸部門)審査員(2004,07,10,17)
東広島市美術展運営委員会
東広島市立美術館協議会委員(2007~)
日本彫刻会出版・広報委員(2010~)
第86回白日展審査員(2010)
日本彫刻会展審査員(2010,19)
周南市美術展[立体造形]審査員(2011,12,17,19)
広島芸術学会運営委員(2012~)
東広島市民展運営委員(2012~)
広島県ジュニア美術展《彫塑系》部門審査員(2012,17)
改組 新 第2回日展 審査員(2015)
新県美展(広島県美術展)審査員(2017)
岩国市美術展審査員(2019)

contact


一鍬田 徹 (HITOKUWADA,Toru)
〒739-8524 広島県東広島市鏡山1-1-1 広島大学大学院 人間社会科学研究科 造形芸術教育学領域 彫刻研究室(E107)
メールアドレス thitoku☆hiroshima-u.ac.jp(☆をアットマークに変えてください。)
TEL 082-424-7141

GRADUATE SCHOOL OF EDUCATION   HIROSHIMA UNIVERSITY  1-1-1 , Kagamiyama , Higashi-Hiroshima  739-8524  JAPAN
mail thitoku☆hiroshima-u.ac.jp
tel  082-424-7141 

前ページに戻る

TOP

WORKS

SCULPTURE
SOLO
PUBLIC
PROJECT

ACTION

PUBLICATIONS
WORKSHOP
LECTURE
STUDENTS 

BLOG

ABOUT

information
profile/contact
etc.
photo

LINK 

HITOKUWADA TORU OFFICIAL WEBSITE since 2016-02-29 / Copyright 2016 HITOKUWADA  TORU. All Rights Reserved.