表5.4がある実際の会議の日程表を作成するための項目と関係者の該 当関係である。この該当関係から1日の許容会議数が9で、5日間の日程表を作ると する。表5.5および表5.6がここで提案した手法を用い て作成した日程表に関する結果である。ここで、(f)は人間が試行錯誤的に作った日 程表に対する結果である。
ここでも、K-L展開による手法と数量化3類による手法は似た傾向にあることが分
かる。測度mを用いる手法は、タイの処理により、結果が改善されていることが分か
る。また、タイの処理をした測度 を用いる手法とJaccardのMatching Coefficient
を用いる手法とが似た結果を与えていることも分かる。