3月分  5月分
 
LUNDI 30 AVRIL

DIMANCHE 29 AVRIL

SAMEDI 28 AVRIL

 今日は、晴れ。午後からショッピングセンターの裏にある公園へ。子供達は砂場やブランコで遊ぶ。只、時間が過ぎていった。やっぱり、こっちは齷齪していない。日本では豊かになったと言われている割には、みんな齷齪してるというか、時間に追われている感じがする。JTBのお姉さんも「こっちの人って本当に働かないですよねー」と嘆いていたけど、確かに良く休むよねー、定時には帰って来るし、定員は多いし、スーパーのレジのおばさんもよくおしゃべりしてるし、本当に働いているようには見えないよねー。でも皆豊かそうに見えるのは何故??ちゃんと経済は成り立っているんだよねー。不思議。日本ではゴールデンウィークらしいが、又齷齪海外旅行に行くんだろうなー。ヨーロッパは残念ながら、来週は天気が悪いらしい。
 
VENDREDI 27 AVRIL

 今日は、晴れ、少し曇り。今日は在外選挙について。昨年から国外に居住する邦人も国政選挙に参加出来るようになったが、総領事館より在外選挙人名簿への登録の案内が来た。登録は旅券を持って領事館へ行き、備え付けの申請書に戸籍上の氏名、本籍、最終住所地を本人が書き申請するらしい。但し、転出届を出してきていない場合は、「転出届に順ずる届」というのを代理人を通して最終住所地の役所へ出せば良いらしい。その届には、氏名、生年月日、最終住所、転出先(国名、都市名(州など))、転出年月日、本籍を書き、代理人に委任状を書いて、提出してもらう。で、提出した年月日を聞いて、領事館へ登録申請書を提出すれば、転出した年月日までさかのぼって転出したことになるので、3ヶ月以上前に転出していれば、在外選挙人になれる。面倒だけど、せっかくの1票ですからね。詳しくは総領事館まで問い合わせすれば良い。電話022−716/9900
 だけど、電話に出た人多分日本人ではなかったのだろうけど、日本語すーーごく上手かった。ちょっと聞いただけでは、分からないくらい、ちょっとヘンかなと思うくらいだ。でも、永く海外に住むと日本人でもヘンな日本語になるからなー。どっちだろう?流石領事館このくらいの語学力でなかったら就職出来ないのね。
 
JEUDI 26 AVRIL

 今日は朝から晴れ。久しぶりに良い天気だった。今日は木曜日、洗濯日である。本日やっと余った分をリチャージする方法を発見。注意書きを見ると、なにやらRボタンを押すとどうやらと書いてあるので、やってみると余った分がリチャージ出来た。この3ヶ月悩み続けてきた問題がこれで解決。最初の説明を旦那が聞いてきた事が敗因でしょう。さて、今日は良い天気だったので歩いて研究所へ行く。食堂も屋外にテーブルと椅子を置いて外で食事が出来るようになっている。ラッキー、行儀の悪い子供と食べるのに好都合。隣の席の人を気にしなくても良いし、広いし、多少汚しても・・・・・、良かった。で、帰るときも旦那がトレーを中に返しに行くだけで、子供達は芝生の上でたんぽぽの綿毛探し。帰りもたんぽぽの綿毛を探しながら歩いて帰る。誰も取らないので、沢山あるのを二人が無残にも吹き飛ばしていく。・・・。途中、ハリネズミの死骸に遭遇。車に撥ねられたらしい。ハリネズミの上に花を置き、マンマンチャ。拝んで帰る。帰ると3時、洗濯物を取りに行ってカギを返しに行く。下の子はせんべいを食べながら寝る。まったく、幸せな奴。
 
MERCHREDI 25 AVRIL

今日は、朝から土砂降り、夕方は晴れ、何なんでしょ?今日は、久しぶりにJUMBOへ、メロンを買いに行く。1個1.9FR、2個買う。他も見て回ったら、何と「出前一丁」があった。うちとみでは2.5FRもしたのに、ここでは0.95FR。カップラーメンは2.2FRだった。気が付かなかったなー。ここのショッピングカートは2FR硬貨で使用出来るようになるんだけど、500円硬貨でもOK。しかも、抜き取れるので、硬貨なしでショッピングカートが使用出来る。(大きさが似ていたので試したら出来た)
 MEYRINのショッピングセンターの今週の催しは、ゴミ問題。リサイクルについてのパネル展示で、実際生ゴミから肥料を作る容器まで用意して配っていた。ゴミ問題は何処でも大きな問題でしょうねー。こっちは、日本のように燃えるゴミ、燃えないゴミという区別はないけど、金属、紙、ビン、ペットボトル、衣類等はキチンと分けていつでも捨てられるようになっている。ゴミの出し日が決まっているわけではないけど、結構キチンと捨てられている。うちのアパートは月曜日と水曜日の朝7時に回収車がやってきて、ゴミを回収していく。電池もスーパーの入り口に容器が置いてある。通りや公園にもゴミ箱が至る所に置いてある。ま、ゴミ箱はあった方が良いけど、ゴミの出し日も守れない人がいる日本では、置かないほうが良いのだろうか?
 
MARDI 24 AVRIL

 今日は曇りのち雨、夕方より晴れ。今日は日本から小包が届く。朝着いたので、お昼羊羹を1箱持って行く。甘過ぎて気に入って貰えないかなと思っていたら、意外に好評。子供達も何を思ったか、パクパク食べている。リベロさんのお父さんの好物らしい。で、帰って一緒に入っていた新聞を読むと、トルシエ監督が「コンビニがあるので日本は強くなれない」などと発言したらしい。危機感が乏しいということらしいが、そりゃそうだ。こっちに来たら、買いたい物はメモしてでもキチンと買っておかないと、休みの日は休み、絶対開いていないんだもの。買い忘れたからちょっとコンビニへ、なんてことは出来ない。この前のイースターみたいに連休でお店がお休みの時は、本当往生しましたもの。何時休みかもキチンと把握しておかないといけないし、もしかの時の備蓄は常識です。確かに、プレーでも「ま、いいか」という意識があると、そりゃーまずいでしょうねー。日本は便利になりすぎて、ハングリー精神がなくなったというけど、本当にハングリーになることがなくなった。こっちじゃ、本当にハングリーになるんだもの。ま、食べられないことはないけど、食べたい物がいつでもということではない。スペイン戦もどうでしょうか?
 
LUNDI 23 AVRIL

 今日は雨のち。今朝から雨かーと思っていたら、霙となり10時頃には雪が降っている。1月に雪が降らないと、4月に降るという話を聞いたが本当だった。今日は、駅に下見に行く。パリ行きのTGVは8番線で、プラットホームに行く前にコントロールがあるようだ。なるほどねー、前回はローザンヌから乗ったので、車内でパスポートコントロールがあったけど、ジュネーブでは駅であるのか。忘れないようにしなくっちゃ。そういえば、バスで国境を越えるときもたまにパスポートチェックがあるんだけど、1回持ってないと言ったら、「あ、良い、良い」と相手にしてもらえなかった。ま、子連れじゃーねー、でも、油断していると、本当にチェックされてしまうので、一応国境を越えるときはパスポート持って行こう。CERNでは、毎日国境を歩いて越えていた人がいた。いや、ビザが間に合わなくて車が買えなかった、フランス側に住む日本人らしい。毎日40分歩いて通ったら、痩せるだろうかとつい考えてしまう。夏は近い。どうするんだ!!
 
DIMANCHE 22 AVRIL

 今日は曇りのち晴れ。今朝もはっきりしない天気で、今日は家で過ごす事にする。LEGO で色々作って子供達は結構過ごせるけど、母はTVも面白くないし、読む本もないし、退屈だった。ま、少しだけ外へ出て下の子と遊んだが、又もや自転車でフランスへ行く事が出来なかった。どうしても下の子が引っ付いて離れないのが、なんともはや。お陰で本日の出費は新聞代の3.5FRのみ。TVガイドを見ると、やっとアイスホッケーの世界選手権が始まったようだ。スイス対アメリカが水曜日にある。しかし、重量挙げのヨーロッパ選手権が毎日放送があるけど、本当に日本ではマイナーなスポーツを放送してくれるなー。16歳のサッカーのヨーロッパ選手権も放送していたけど、イタリアのチームが凄く綺麗なパスで立て続けに点を取っていた。あれ位綺麗なパスが通って、シュートが決まるのを見ると、気持ちが良いなー。しかし、この子達本当に高校生?顔は可愛いんだけど、体が・・・・。
 
SAMEDI 21 AVRIL

 今日は曇りのち雨。ST GENIS では雪が降っていた。暖かくなるかと思っていたら、意外と寒い日が続いている。今日は、ST GENIS POUILLY のクレープ屋さんLA PAIMPOLAISE へYのバスで行く。ST GENIS の郵便局LA POSTE の向かい側にある。子供達と一緒だったので、相変わらずゆっくり味わうことは出来なかったが、美味しかった。日本だと甘いクレープしかないけど(あるかもしれないが)こちらでは、ベーコンやチーズ、卵などのクレープがある。日本のお好み焼きのよう。勿論甘いクレープもある。リベロさんの話によると、最初に甘くないクレープを食べて、後で甘いクレープを食べるらしい。ま、別に決まっているわけではないが、大体そういう食べ方をするそうだ。で、シードルを皆で飲んだのだが、1名酔っ払った者がいた。その酔っ払いは気が大きくなって、364FFRの支払いに400FFR払って、お釣りをチップとしてあげたらしい。(その時下の子をトイレに連れて行っていたので分からなかった)全く、・・・・。その後、YのバスでMEYRINに戻り、家で寝ていた。1名はずーとTVを見ていたが・・。アアア、痩せる日が来るのか?来ないだろうなー。
 
VENDREDI 20 AVRIL

 今日は、晴れ。今日はVALL THOIRYのマクドナルドへ行く。何故マックかというと、日本にもあるハッピーセットこちらではハッピーミールというが、それに付いているおまけがフランスはポケモンのコマのようなもので、スイスではクズコ(ディズニー)の人形なんだけど、どっちに人気があるかというと当然ポケモンですねー。それで、わざわざフランスのマックまで行ってハッピーミールを注文したんだが、フランス語でなにやら?多分ビーフとハムと卵、飲み物は何にするかを言ったんだろうが、ポケモンのおまけが目的だからそんなものどれでも良いとは言えず、一応無難なビーフとコークにする。然し、そこにいる子供みんなハッピーミールのポケモンの袋を持って・・・・、大変な人気です。ディズニー敗れたり。で、MIGROSでお買い物、安いと思ってついつい買い過ぎてしまった。イチゴ1kg300円くらいなんだもの。で、例によって子供服のお店で上の子のお友達の服を買う。(ビデオや本送ってもらったので)14時20分のバスで帰る。又もや下の子が寝てしまう。上の子に少し荷物を持ってもらい何とか帰る。本当に役に立つようになったものだ。昨日下の歯が抜けたのも伊達ではない。MIGROSで牛肉の薄切りを売っていたので、夜日本の方を呼んでスキヤキを食べる。二人とも又もや興奮して寝なかった。
 
JEUDI 19 AVRIL

 今日は曇り。言わずと知れた洗濯日。朝から洗濯、子供達はTV、良いのかこれで!!早く幼稚園が始まってもらわないと困るぜ。そうそう、4月から下の子も幼稚園に入れるという事だったのに、何の連絡もないがどうなってんだ??問い合わせしようにも係りも今週はお休みらしい。全く。さて、ストレスが溜まっているのか、衝動的に服を買ってしまったが、これが大失敗。やはり、衝動買いは良くないわ。いや、サイズが今一よく分かってないのに、まーこれぐらいだろうと買ったのが、とんでもない。いや、基準的には40くらいだろうとは思うのだが、サイズが1違うとどれだけ違うのかが良く分からなくて・・・・。無謀にも46に手を出してしまった。少しくらい大きくても良いかと思ったが、こりゃーいくらなんでも大きすぎるわ。しかし、50以上のサイズもずらっと並んでいると、勘違いしてしまうのよねー。日本人は大きいといっても知れているけど、こっちの大きいは・・・・・・、とてつもなく大きい。恐れ入りました。そいでもって、36は痩せる目標にしましょう。なんで36と46なんてサイズ買ったんだ?私。誰かにあげようにも、36は思い付くけど46は・・・・、あの人にしよう。しかし、衝動買いでも50%OFFしか買わない自分が悲しい。
 
MERCHREDI 18 AVRIL

 今日は、晴れのち曇り。水曜日は朝市がある日なのにMIGROS前には食料品の車は来ておらず、衣料品の車のみであった。イースター休みで仕入れが休みだったのか?今日はVALL THOIRYまで行ってみようかと思ったが、足がまだ痛いのでもしも又下の子が寝たらと思うと・・、止めた。お昼を研究所の食堂まで行って食べたが、見慣れた子が結構いた。みんな幼稚園が休みだと行く所がないんだろうなー。研究所内の郵便局でバスの1ヶ月定期を買う。日付は月曜日から。帰りのバス停、発車しようとするので、慌てて切符を買う。小銭があって良かった。バスカードも買っておけば良かったなーと、ボーとしていたらMEYRINのバス停で、検査官が乗り込んで来た。買ってて良かった。しかし、今日は運転手さんが親切だったから待ってくれたけど(大抵無視して発車する)、待ってくれなくても絶対次のバスにしないと、本当にこんな時に限って現れるんだなー、これが、不思議だけど。で、一番前に座っていた人が色々言われていた。しかし、これが不思議なもので、切符を見せても本当に見たの?と思うくらい良くは見ないのだ。長年の感で怪しいと思う人だけ調べるんだろうなー。実際昨日の日付の切符でも構わなかったのでは?と思えるくらい、チラッと見るだけ。何なんだ!!ネズミ捕りと一緒で改善しようという意識ではなく、いかに効率的に取り締まって罰金を多く集められるかに熱心だとしか、感じられない。そういうわけで、気の毒に思いつつバスを降りた。洗濯が1週間に1回だけというのと、このバスのシステム不思議だ。バスの切符販売機はお釣りは出ないし、壊れている時もちょくちょくあるし、バスカードがないと小銭のないときは切符は買えない(CASHカードを持っていれば買えるけど)実際、大人一人(2.2FR)買おうとしても、小銭がなくて5FR硬貨を入れても買えず困っている人がいたので、両替してあげたことがあった。せめてお札も使えてお釣りが出るようにしてくれたら良いのに、キセルしたくないけどしょうがなくする人もいると思う。しかも、運転手が「良いよ」と言ってキセルを黙認しているのを何回も見た。キセルをなくしたいのなら、フランスみたいに乗るとき支払うようにすれば良いのに。例え降りる時混み合おうと、日本のバスカードの方がマシだと思う。
 
MARDI 17 AVRIL

 今日は快晴。朝から良く晴れている。今日はJTBへチケットを取りに行く。地図に印を入れたり、行きたかった美術館の住所とメトロが書かれている本のコピーだのを用意してくれていた。流石、JTB。その後、日本食料品店「うちとみ」へ。カレールーとお菓子、ダシなどを買う。高いよなー、仕方ないんだろうけど、せんべいが1袋500円もしたらなー・・・・ブツブツ。(貧乏性)その後、子供達の希望でリスのいる公園へ。科学歴史館横に売店が出現していた。アイスクリーム、ジュース、コーヒー全て3FRだった。しかし、此処からの景色は最高だもの、これくらいは許容範囲。その後アスレチックスで遊び、トイレに走って行く。トイレの位置は必ず把握しなければいけないのが、子連れの宿命。ま、男の子はいざとなれば・・・・。科学歴史館と公園入り口付近の建物の2箇所にあって、科学歴史館は火曜日が休みなので、トイレも使用できないが、もう一つの建物はトイレは別の入り口だから、いつでも大丈夫。歩いて駅まで行くと疲れるので、公園の道路側の出口から出て、bSのバスで駅まで行き、bXの」バスに乗り換え帰る。やはり途中で下の子は寝てしまい、抱っこしていたら左足がつってしまった。痛ー。
申し込みをしていたフランス語講座、水曜と金曜の午前中となって下の子のディケアーの日とダブらなかったので、行かれない。嗚呼、しょうがない。
 
LUNDI 16 AVRIL

 今日は、雨、晴れたと思ったら直ぐ曇り、そして雨。兎に角日中天気が悪いので、部屋で過ごす。上の子と父は午後少しだけ散歩。母と下の子は昼寝。寝るしかないでしょ、今日は。夕方より天気回復。夕ご飯を済ませ、7時半より一家で散歩。近くのALPIN公園へ。暗くなったので、ぐるっとMEYRINを回って帰宅。9時になっていた。しかし、まだ真っ暗というわけではない。日本では夜食事を済ませてからどっかへ行こうなんて考えられないけど、こちらでは寝るには明るすぎるし、少し散歩するかしないと、寝られない。しかし、遊具豊富にあるんだけど、誰も利用していないのが・・・・・。帰宅後、TVで「ジェラシックパーク」をやっていたので見る。昨日は「タイタニック」だったし、言葉が分かればねー。でも、木曜日の「ブレードランナー」は絶対見るもんね。
 
DIMANCHE 15 AVRIL

 今日は曇り、朝6時に起きて(但し家を出たのは7時15分、バスに乗ったのは7時46分、何なんだ)バスセンターまで行き、観光バスでシャモニーへ行く。乗る時から、日本人の団体と一緒になったので、イヤーな予感がしたが、的中。日本人の団体が悪いのではなく、団体で行く所が酷く観光地化していて、人がすれているのが・・・・・、、当たり前といえば当たり前だけど、ま、ねー。文句を言わない日本人相手に、結構な商売をしていてイヤーな気がした。文句を言っても、後味が悪そうだし、他の人に嫌な気をさせそうで、そうそう言えない。それで、又自己嫌悪。でも言ってても自己嫌悪だっただろうなー。何があったかというと、子供二人だけど、4歳以下はタダなのに途中から二人で大人一人分の料金を取られたから・・・。ま、上は半額だと聞いていたけど、下の子はタダだろうにー!!KEY TOUR さんよー。日本語の巧いガイドには要注意ですな。最初にキチンと料金ははっきりさせて切符は事前に買っておくべきだと学習。そして、食事できるお店は沢山あるので、食事は自分たちで食べる。ツアーのランチは高くてまずい。しかし、モンブランが観光地化しているとはいえ、山自体は大したものでした。但し、天気が悪かった(吹雪)ので頂上の方まで行かれなかったけど、晴れていたら最高だったろうなー。3800mまで行けます。途中の氷の洞窟も面白かった。6時にバスセンターに戻り、家で食事。リベロさんも一緒。子供たちとシャモニーで買ったオモチャで遊んでくれる。こっちは本当に木製のオモチャが沢山あるなー。ドイツのHEROSと今日買ったBRIOは、子供達に好評。イクチャン達とはANNECYへ行こう。ツアーで453FR、オモチャで420FFR、お菓子に52FFR、絵葉書4枚で10FFR。
 
SAMEDI 14 AVRIL

 今日も快晴。しかし、寒い。ジュラ山の雪も全然溶けない。今日は、MEYRINのスーパーにお買い物。月曜日までの食料を買い込む。水曜と土曜は朝市がある。品物は安いわけではなく、どっちかというと物の良いものを売っている。(食料品など、ちょっと高い)服もあって、皮の上着とスカートを売っているが、サイズが今一分からないので買えない。あとはローストチキン。良い匂いが漂って、思わず買いたくなる。FERNEYはもっと大規模の朝市があるので、行ってみたいが何せおチビちゃんが引っ付いて離れないので、無理。アアア、親離れは何時だろうか?
 
VENDREDI 13 AVRIL

 今日は快晴。朝、スーパーへ行くと??エッお休み!!でした。流石イースター、甘くみていましたね。金曜日休み、土曜日通常通り、月曜日休みの小さな張り紙が貼ってあった。ゲゲゲ、食料品がないぞー。(借りているアパートの冷蔵庫が小さいので毎日買い物をしてストックはしていない)で、明日シャモニーへ行く予定にしていたが急遽日曜日に変更する。昼よりSALEVE(本当はスペルがちょっと違うけど表示出来ない)の展望台へ。CORNAVIN駅より、bWのバスで終点のVEYRIER/DOUANEまで行き、そこから国境を越えて、SALEVEのロープウェーに乗る。往復大人10FR、子供5FR。(本当はフランスフラン(FFR)で支払うのだけど、スイスフラン(FR)でもOK)ロープウェーに乗り展望台へ。1100mの高さなので、ジュネーブ市内が全て見渡せる。展望台から更に上に上ってフランス側の方へ行くと、今度はモンブランやシャモニーの山々が見えてくる。壮観な景色で、2時間くらいはゆっくり歩いてみたいけど、如何せん子供連れでは・・・。展望台の直ぐ上には子供の遊び場もあるので、そこの滑り台で遊ぶ。イースターのせいか、人が少なく殆ど貸し切り状態、広島の瀬野川公園だったら・・と、ヘンな事を思い浮かべながら展望台のレストランへ。人が少ないので子供連れでもゆっくり食事が出来た。一番高い定食でも139FFR、景色は最高なのでお茶するには良いかも。トイレも綺麗だし、(ロープウェー乗り場にもトイレはある。結構綺麗)夕食もかねて食事。全部で112.5FR。ま、たまにはね。夕方、日本人のお客が来訪。UDONを提供、感激されて恐縮する。子供達は興奮して寝ず、夜遅く寝る。
 
JEUDI 12 AVRIL

 今日は晴れのち曇り。言わずと知れた洗濯日。いつも時間がないのと、お金がというかカードの残がなくなっていくのが嫌で、ぎゅうぎゅうに詰め込んで2回しか洗濯をしなかったが、先週あまりにも子供のズボンの汚れが取れていなかったので、今日は少し1回の量を少なめにして洗濯をする。しかし、人間の心理って・・・、1週間分だから4回くらい洗濯しても良いのに、ついついカードから1.8FR〜2.5FRがなくなっていくのが勿体無くて、2回で済ませてしまおうとしてしまう。このカードが曲者で、1回1.8FRと決まっているのなら良いのに、2FRだったりして金額が良く分からない。しかも、余った分はそのままなので次の人にまわされるというか・・・、よく分からないシステムなので、兎に角疲れる。今日は少なめにして4回したら、残が1.7FR!!つい、1回追加してしまうのが貧乏性だと思う。お陰で朝からズー-と洗濯をしていた。子供達はTVばっかり。良いのかこれで!!しかし、何でみんな洗濯の量が少ないんだ!日本では毎日山のようにしていたのを、2日3日と着る様にして量を減らしてはいるが、1週間分なんて山のようだぞ。子供のパンツは手で洗ったりもしてるのに・・・。シーツなんて洗ったら最悪。テーブルクロスなんてするもんじゃない。日本人が清潔好きなのか、他が・・・。以下自粛。
 又、山に雪が積もっている。
 
MERCREDI 11 AVRIL

 今日は午前中雨のち曇り、午後から晴れ。いよいよ明日からイースターで学校がお休み、10日間も子供達と一緒と思うと、憂鬱。さて、一体何処へ行こうかしら?友人たちとのパリ行きのチケット予定通り取れる。ま、2万円ちょっとでTGVに乗ってパリ1泊出来るのなら、良いかも。今度は本当にユーロディズニーへ行ってみよう。しかし、確か一番人気のないディズニーランドだったよね、ここ。ま、混んでいないのならそれも結構、子供と一緒に1時間も待つのは嫌だもの。
 
MARDI 10 AVRIL

 今日も曇りのち雨。雨が多いなと思っていたら、隣のフランスは洪水で大変らしい。今日は自転車を買う。本当はもっと安売りの時買いたかったけど、待ってても何時になるか分からないので、今週特売の通常449FRが349FRになった自転車を買いに行く。しかし、女性用の26インチなのにサドルの位置が高い。私は足は長くはないがそんなに短くもないのに、サドルを一番下げた状態で164cmの私でやっと足が着く程度である。160cm以下の人は女の子用の24インチにした方が良い。日本の自転車とはかなり違う。しかし、速い。変速タイプは久しぶりだ。昔、変速タイプで飛ばして通勤していた時、歯科医にしっかりマークされていて、受診した時に「もっと若い人かと思った」などと言われたことがあるが・・・。本当に速いのは良いんだけど、スタンドなしってのは・・・。今度部品を買って付けようと。やっぱり、日本に持って帰りたいなー。
 
LUNDI 9 AVRIL

 今日は曇り時々雨、肌寒い日であった。ジュラ山の上は雲で覆われていたので、又雪が積もったのだろう。今日は、ゴールデンウィークにやって来る友人達のホテル等を、JTBジュネーブ支店に頼む。なんといっても日本語で頼めるのが一番のメリット。ま、拙い英語でも予約は出来るけど、餅は餅屋。ホテルも個人で頼むより1割は安くなるし、希望に合ったホテルも探して貰えるので、便利。しかも、パリまでのTGVの往復チケット1200FFRだけど、ホテル1泊込みで280FR、殆ど同じ値段でホテルに1泊出来る。しかも、パリ支店があるので情報は直接聞いて貰える。旅をする時、インフォーメーションで自分で探すのも良いけど、こういう所を利用した方が良い時もある。一応JTBジュネーブはTEL:022−732−0740 ローザンヌ通り45−47の3階です。
 
DEMANCHE 8 AVRIL

 今日は、晴れたり曇ったり雨が降ったりと、コロコロ天気が変わった日。今日は、先週も行ったリスのいる公園へ。CORNAVIN 駅までバスで行って、船着場まで歩き、そこから対岸まで連絡船に乗って、観光ミニトレインに乗る。大人6FR、子供4FR。陽気なお兄さんが運転している。天気のせいでお客が少ないのが気の毒だった。帰りも船に乗って、公園へ。天気が良くないので途中、お茶を飲みながら行く。子供たちはアイスクリームとジュース。公園でアスレチックスで遊び、科学歴史館前の木にいるリスを観察。科学歴史館で電気のオモチャを買う。ウウウウ、余計な出費だった。
 
SAMEDI 7 AVRIL

 今日は曇りのち雨、夕方は少し晴れ。今日は、服を買いに VAL THOIRY へ、Yのバスで行く。VAL THOIRY はフランスの郊外型ショッピングセンターで、専門店も数多くある。スイス側は良い物だと高いし、安ければそれなりだもんなー。それなりでも構わないんだけど、洗濯で乾燥機使うから、直ぐ痛むし、たまにはちょっと良いもの買おうということで。交代で子守りをしながら急いでお互い自分の服を買う。アアア、もっとゆっくり見たいなー。いつもの慌しい昼食を終え、帰ろうと出口へ向かうと、子供服専門店が目にとまる。ちょっと、見てみようと中に入ってみると、これがはまってしまった。ま、いつもキャラクターものか、お下がりだもんな、たまにはと買い込む。シャツ3枚とズボン1着で555FFR。日本だといくらするんだろう?最近はHP持っているお店も多い。このお店はここです。しかし、フランスでも英語使うようになったものだ。何処のお店でも英語OKだもんな。だんなの話では昔は研究所の食堂でもレジのおばさん達(英語が話せても)フランス語しか使ってくれなかったらしい。カープ、又黒田を見殺しかー。去年の建ちゃんみたい。
 
VENDREDI 6 AVRIL

 今日は午前中曇り、午後晴れ、夕方雨。朝、綺麗な虹が見えた。今日はイースターについて。来週の12日からイースターが始まる?っていうのかな?兎に角学校は12日〜22日までお休み。憂鬱。
 さて、何故イースターに兎やヒヨコ、卵のチョコレートが必要なのかは分からないけど、お店はこのチョコレートと卵の模型で溢れかえっている。バレンタインなんて、目じゃないくらいの飾りよう。巨大なケーキの箱も山済みで売られている。ま、日本の年末に門松やしめ飾り、重ね餅が売られているようなものである。しかし、正月って宗教的行事だったっけ?子供達も卵の模型を作って色を塗ったり、お菓子を貰ったり、楽しそうだけど、一応仏教徒なんですけど私達。しかし、これがマジにユダヤ教やイスラム教徒の人だったら問題ありか?
 
JEUDI 5 AVRIL

 今日は晴れ。相変わらず、洗濯の日は忙しい。あっという間にお昼。あっという間に夕方という感じである。今日はボール用の空気注ぎの先を買いに JUMBO へ。こちらは自転車が高いというか、所謂ママチャリはない。あるのは、5段変速とか10段変速のスポーツタイプで、買い物篭は後ろには着けられるけど、前はなし。スタンドもなし。あんまり、買い物に自転車ということはないようである。女性用も。高価なものだけに、ペダルとかの部品も数多く売っている。自転車は歩道ではなく、車道を走るようであるけど、中には歩道を走る自転車もあり、???である。子供を乗せる場合は、後ろ座席にチャイルドシートを取り付けるか(1人)、リヤカーのような車(2人)を引っ張るか、であるけど、今日後ろのチャイルドシートに一人、引っ張る車に二人乗せたお母さんを見た。凄いねーと言いつつ、広島では3人乗りで通勤していたのを思い出す。こっちの人があの姿を見たらどう思うか?考えまい。写真のコーナーをUP。
 
MERCREDI 4 AVRIL

 今日は曇り、昼より雨。今日は CENTRE COMMERCIAL DE MEYRIN について bP。アパートから歩いて5分の所にあるので、毎日のように利用している。スーパーがMIGROS、COOP、EPA と3つあり、薬屋、パン屋、美容院、銀行、化粧品店、映画館、レストラン、郵便局等様々なお店が集まっています。大きさも適当で、気に入っています。
 EPAというお店は最初酒屋かと思ったら、食料品、化粧品、食器、玩具、文具、服なども扱っているのに気づく。しかし、他の店とかなり競合する品物を何故??と思ってしまうけど、微妙に種類が違っているので良いんでしょう。見過ごしやすいけど、3階に雑貨というか、シーツやカーテンの他に自転車の部品や電球、そしてヒューズを売っている。他の店で買っておいたけど、此処にもあったのかと、今日気づいた。2月の朝早くヒューズをとばしてしまって、往生したことがある。日本はブレーカーだが、こちらはヒューズなので、一度飛ぶと交換するまで、電気は使えなくなるので注意が必要。しかも、自分で交換しなければいけない。ヒューズは玄関のドアの上にある。(2月の時は管理人さんに電話して交換してもらった。予備も無かったし、朝早かったから。必死になれば拙い英語も通じるもんだわ。しかし、肝心な時いないんだよねー、俗に言う一家の長は。存在価値が益々失せた日だったなー。)
 
MARDI 3 AVRIL

 今日は曇り、少し肌寒い。今日はパン屋について。いつも行く CENTRE COMMERCIAL DE MEYRIN (MEYRINショッピングセンター)の2階に RUCKSTUHL というパン・ケーキ屋さんがある。小さなお店だけど、ここのチーズサンドウィッチがお気に入りである。6.1FRとやや高めではあるけれど、チーズが抜群に美味しいし、表面は硬く中は柔らかいパンと本当にマッチして、美味。お昼に食べようと思ったのに帰る途中、下の子がパクパク食べてしまった。
 ついでに、タルトを2つ、「これこれ」とせがむので買ってしまった。この辺のパン屋さんはケーキも売っているのが普通のようである。日本のように自分でトレーにパンは取れない。お店の人に「あれ1個、それ2個」とか言って、頼んで買う。ま、フランス語が出来なくても指差して、指で1本とか2本と示せば、大体通じる。 違っていれば「ノンノン」と言って首を振れば良いし、お金はレジの数字を見て払うか、多めに払ってお釣りを貰うかすれば大丈夫。でも、フランス語は上達しませんね、これでは。(でも、チーズサンドウィッチ1個というのは言えるようになったけど)
 
LUNDI 2 AVRIL

 今日も快晴。気持ちが良い。今日は子供の靴を買いに「LA HALLE」という靴の卸センターへ行く。こちらでは、子供用の革靴が安くて良いのが一杯あるのに、買ってきてと頼まれたのは、「ポケモン」の靴。何でスイスでポケモンの靴を・・・とぼやきつつ、27.9FRで買う。大体21cmでサイズ33。ついでに自分用の運動靴を39.9FRで買う。24cmでサイズ37、23.5cmは36、24.5cmは38。履くのは自由に出来るので履いてみる。日本でもそうだけど、サイズは23.5cmでもメーカーに寄って、大きかったり小さかったりするので、気を付ける。結局サイズ37を買う。
 夕方6時半くらいからアパートの前の空き地?で遊ぶ。日は明るいし、芝生の広い所で遊べるので、本当に楽しいらしい。広島にいる時はTV見るばっかりだったのに・・・。日本にこんなスペースを求めるのは、無理だろうけど・・・。帰ったらどうしよう??
 
DEMANCHE 1 AVRIL

 今日から、4月。今朝も天気が良いので、国境を越えFERNEY-VOLTAIREまで歩いていく。ここは、土曜朝市で有名な町で魚屋のマグロは日本人に人気らしい。しかし、今日は日曜日なので閑散としている。12時前にピザ屋で昼食。ここは、子供連れでも気楽に食べられ、値段も手頃で美味しい。レシートを無くしてしまったので、今度名前を調べておこうっと。
 Fのバスに乗ってジュネーブ市内中央へ。大人10FFR(フランスフラン)。CORNAVIN駅で下車、歩いてレマン湖畔まで。途中下の子が寝たので、リッチモンドホテル前の公園のベンチで休憩。で、観光客相手のミニトレインに乗る。大人6.9FR、子供4.9FR。しかし、ピッタリ払わないと、お釣りは誤魔化される?というより、10サンチーム(7円)お釣りが足りないと言う客はいないのを見越しての中々の商売上手でおじさんです。ま、7FR、5FRと思った方が良い。歩道を歩く観光客を掻き分け、トレインは公園へ。このBOTANIQUE公園が広くて綺麗である。今度はお弁当持参で来たいものである。途中リスにも出会う。40分位で1周して帰る。芝生やベンチがあるので、またもや休憩。アイスクリーム2FR。やはり、観光地ではぼられるのは何処でも一緒。又、トイレが無いのが、不便かな。子供はそれこそ公園の木の陰という必殺が使えるけど、大人はねー。駅まで行くか(駅のトイレは有料だけど綺麗)、バスセンターの汚いトイレを使うか(無料)、お金を払ってホテルの高いお茶を飲み、トイレを借りるか、ま、どれかでしょうね。
 しかし、ここでもCERNの幼稚園の子供と両親に会う。ANECYに行った時も、先週教会下のメリーゴーランドに乗っている時も、出会ったけど・・・・、ジュネーブは狭い町です。