3月分  4月分  6月分  
 
 
 
JEUDI 31 MAI

今日は晴れ。朝、昼2回雷雨。今日で5月も終わり。帰国まで2ヶ月、早いものである。慣れてきた頃に帰るんだねと、良く言われたが確かに。もう少し、ゆっくり出来ると思ったのに・・・。幼稚園に入れなかったのが大きいけど、何かやろうという気力も足りなかったかな。しかし、子守りは大変よ。こっちに来て2年になる人もいるけど、フランス語は少しだけって言ってたしなー。いや、子供が小さくて何も出来なかったんだと思うけど、外出もままならないし、そんなに人と話す機会がないとねー、言葉って本当に人と話して上達するものなんだなーと思う。性格も大きいわ。内向的な日本人は難しいですね。子供も結局下の子の方が上達するかなと思っていたけど、毎日幼稚園に行っている上の子の方がフランス語は分かっているらしい。ま、あんなにTV見てればなーとも思うが・・・・。
 
MERCREDI 30 MAI

 今日は晴れ。今日も暑い一日だった。プールへ行こうと思ったが、2日連続で行くには体力も気力もなしで止める。朝、日本から漫画のビデオと羊羹が送られて来た。早速、抹茶の羊羹はなくなってしまった。日本にいる時は羊羹なんて食べなかったというか、買わなかったから食べなかったけど、こちらではあっと言う間にぺロリ。そんなものだろうか?で、午後からは下の子は昼寝で上の子は熱心にビデオ鑑賞。しかし、こちらのTVアニメも熱心に見るが、やはり言葉が分かる方が面白いのか、日本のアニメの方が面白いのか、より熱心である。下の子もこちらのアニメは途中で飽きて遊び出すが、今回は二人して熱心に見ている。結局2本共見てしまった。ま、外で遊ぶには親は勘弁してくれーという天気なので、良いか。体調も悪いしね、夏風邪かなー?咳ばっかりして喉が痛い。早く治さねば、こいつらの相手は出来ない。必死で治すぞ、育児は気力体力忍耐力よ!
 
MARDI 29 MAI

 今日は晴れ。今日は午後3時よりプールへ行く。暑いせいか、盛況だ。5月の終わりに背中や腕の皮が剥けるとは思わなかった。しかし、今日は暑い。上の子と同じクラスの子の一家に会う。フランス側からわざわざ来たらしい。こういったところはスイス側に住む方が良いかな。午後6時過ぎに家に戻る。食事の前にみんなでお風呂に入るが、こちらのお風呂って洗い場がないから湯船の中で洗うので、石鹸かすが汚い汚い。こんなのが付いてたのかと、変な所に感心してしまう。風呂も追い炊きがないので、1回1回入れ替える。勿体無いなー。その割には綺麗になった気がしないのは、やはり洗い場でゴシゴシ洗えないせいでしょう。早く帰って銭湯にでも行きたいな。
 
LUNDI 28 MAI

今日は晴れ。ディサービスと幼稚園で午前中久しぶりに一人になれたと思ったら、キャッシュカードの口座の残金が少なくなっていることに気付く。いつの間に・・・。残高照会するのに国際電話でしかも暗証番号を間違え、えらく手間取ったおかげで電話代が・・・・、来月の請求が恐ろしい。余裕を持って暮らせるように入金して来たつもりだったが、思ったよりスイスは物価が高かったようだ。詳しい明細がないので何とも言いがたいが、計算を間違えてしまったのがショック。ま、入金の方は色々な方法で、来月には2か月分の生活費を入金して貰えるようになったが、これからは節約しなければ・・・。でも、せっかくの海外生活、ケチケチ暮らすのもなー。しかし、派手に暮らしたつもりは全くなく、相変わらず着古した服しか着ていないし、食事も倹しいのに一体ナンデ???それにしても暗証番号忘れたのが失敗、サイバーバンクで振替が出来たのにーー、何のためにテレフォンバンキングに入会して来たのか、嗚呼嗚呼。これからはサービス内容はキチンと理解して、きちんと利用しなくてはと思う。帰国したらちゃんと整理しよっと。
 
DIMANCHE 27 MAI

 今日は晴れ。今日は旧市街地を回るミニトレインに乗る。大人1人8フランだったが、何故か今日は子供料金は取られなかった。わけが分からない。こちらは濃い緑色のミニトレインで旧市街の坂道を擦りながら進んで行く。風が気持ち良い。博物館もいつもはトイレだけ借りていたが、今日は絵画も見る。なかなかの大作もあり、タダってのが気前良いねー。(特別展示以外はタダ)上の子が幼稚園で博物館に行ったけど、此処だったらしい。で、3階の不思議な機械を見に行くことになったのだけど、「こっちにも行った」と連れられて行ったところが絵画の部屋で、1周すると結構な絵画が見られる。博物館のレストランも中庭で食事が出来るようになっていた。パラソルの下で美味しそうに食べていたけど、食事はパス。もう少しこの二人が大きくならなければとても外食はしたくない。こちらでは、慣れているのか、躾が良いのか、こういった所で食事する子供達は行儀が良い。しかし、全ての子供が行儀良いわけではなく、ホッとする子も沢山いる。親が食事しても良いと思うのなら、当然行儀は良くて、したくなければ連れて来ないから、レストランで食事してる子は行儀が良いだけ・・だと思おう・・・。
 
SAMEDI 26 MAI

 今日は晴れ。今日は髪を切りに行きたかったが、午後は2時には終了してしまうらしい。1時過ぎに行くと来週にしてくれということだ。日曜日も月曜日も休むのに、せめて土曜日は6時くらいまでやってくれー。まったく、日本に帰ったら日本て本当に便利だと思うんだろうなー。いや、どっちが良いかは別にしてさ。働く身になればヨーロッパって本当に働きやすいけど、利用する身になれば、なんて不便なんだろうって思っちゃう。で、気を取り直して簡易ベッドを買いにCONFORAMAへ行く。チラシで59フランで売り出されていたのを見たので行ったのだが、結構売れていて在庫があと2個と少なくなっていた。台車に乗せてアパートまでガラガラと帰る。こういう時は車があればなーと思うけど、色々なお店が近くにあるので助かる。広島ではセンベイ布団に4人で寝ていたが、シングルベッド2つに4人ってのは結構苦しい。なにせ子供が落ちないように親はベッド柵代わりになるしかないもんな。布団なら多少はみ出ても畳だけど、ベッドからはみ出ると落ちるからね。これで、少しは安眠出来るかな。
 
VENDREDI 25 MAI

 今日は晴れ。夕方より雷雨、昨日も夕方雷雨だったがそれでも翌朝には良く晴れている。今日は研究所の食堂もお休み、4連休にする人が多いのだろう。マザーズクラブも人の入れ換えが激しい。新しいお母さんがお目見えする変わりに、以前来ていたお母さんが姿を見せなくする。毎週通っている人は大体決まっていて、後片付けをするお母さんも大体決まっているのがナントも・・・・・。又、しゃべる相手も決まっている。ま、言葉の問題もあるけど、それ以外にも合う合わないがあるみたいで、言葉が分からなくてもそんな人間関係が面白い。そう、着ている服装も全然違っているのが・・・、日本でもそうだけど、全然構わない人と子供がいるのになんでそんな格好を?という人がいる。これじゃー、「家政婦は見た」シリーズになってしまうわ。まともに英語もフランス語もしゃべれないけど、何故かそんな事は分かってしまうのよねー。
 
JEUDI 24 MAI

 今日は晴れ。晴れだが洗濯ディーなので、何処にも行けないと思っていたら、朝洗濯室に行くと誰かが洗濯をしている。管理人に今朝使って良いと言われたという。「?」なんでじゃと、怒って帰って管理人に電話すると洗濯機が故障したので、今日洗濯するように言ったそうだ。普通、そんなことは通常使用する人にもキチンと事前に連絡するぞ!しかも、今日は午後も使うから午後6時から使ってくれだと。日本では考えられない管理人だが、こっちはこんな調子なので、ま、じゃプールにでも行こうかという事になってプールに行く。アバウトにならなくてはやっていけない。神経質というか、まじめな性格の人には耐えられないだろうなー。プールは実に盛況で、スイス人いや、他の国の人も含めて信心深い人は少なくなっているのだろうと思った。聖霊昇天祭だろうが、教会で普通なにかあるぞ!!我が家は仏教徒だ、一応。しかし、久しぶりに50m泳いだらしんどかった。
 
MERCREDI 23 MAI

 今日は晴れ。明日は聖霊昇天祭?でお休みらしい。こっちは、やたらとキリストに関係するお休みが多いけど、日本では盆くらいか?あれも祝日というわけではなく、慣習で休んでいるだけだし、日本は宗教色は薄くしているのだろうか?富山でコーランを破って問題が起きているけど、宗教に無関心な日本人らしいと言ったら、言い過ぎだろうか?こちらは、やたらと宗教に関係する休みや行事が目白押しだけど、結構イスラム教徒の人も来ているし、勿論仏教徒もいるわけだけど、どうなんでしょ??TVでは、人種に配慮して、白人、黒人、黄色人を均等に扱っているように見えるけど(よーく見ると却って差別じゃんと思えるけど)祝日はどうなんでしょうかねー。イスラム教とかユダヤ教なんてのはやっぱり特有の休みとかあるんじゃないのだろうか?ま、休みは日本のように休み難いわけではないので、有給の範囲で休めるのだろうけど、キリスト教の人は有給なしでちゃんと祝日になっているのは、ちょっと不公平な気もする。
 
MARDI 22 MAI

 今日は晴れ。今日いつものスーパーへ行くと、「すし」を売っていた。ま、コンビニなんかで売っているようなすしなんだけど、試しに1パック買ってみた。11フランもするし、不味かったら損した気がするもん。で、お味は上の子がパクパク食べて、お父様には1個も残らなかったというのが・・・・。中身はきゅうりにお新香、サーモンにトロ?かな。全部で9個、高いのか安いのか、きゅうりくらいなら作れそうなんだけど、すのこがないしなー。明日も売っていたら、今度はにぎりを買ってみよう。しかし、わさびは抜いてあって、紅しょうがの上にわさびがクリームのようにのっているのは、・・・・、がり抜きの方が子供達には良かったけど・・、やはり寿司とは言わず「SUSHI」ですなー。
 
LUNDI 21 MAI

 今日は晴れ。今朝からいたる所で清掃作業をしている。この美観にかけるジュネーブ市の意気込みは半端ではない。芝生も1ヶ月に1回は刈るし、道路も清掃車(本当に掃除していく車)が綺麗にして行く。掃除機のようにゴミを吸い込んでいく車なんて始めて見た。確かに、マナーも比較的良い?ので道路もそんなに汚れていないけど、兎に角こんなに清掃してしまうと、ゴミを捨てるのも気がひけるのでは?と思えるほど徹底して綺麗にして行く。広島市だと予算がないだの、個人のマナーの問題みたいな態度で、これほど綺麗にはしない。確かに空き缶ポイってのは、こっちでは見かけないけど、吸殻ポイってのはよく見かける。空き缶も自動販売機がないので、本当にマナーが良くてポイ捨てしていないのかは分からない。しかも、ゴミ箱があちこちに配置されてあるので、ゴミを捨てるのは本当に楽チンだもの。わざわざゴミ箱以外に捨てるのは、悪意があるとしか思えないほどにね。マナーが悪くても市が徹底的に綺麗にしたら、一応街は綺麗になる。それを無駄と思うかどうかに、金をかける価値があるかどうかが決まる。
 
DIMANCHE 20 MAI

 今日は晴れ。今日は朝空港へ行く。ポスターが貼ってあって、何か空港であるという誰かさんの言葉を信じた私が馬鹿だった。で、空港のCFFのピザハウスでお昼を食べ、今日はJARDIN BOTANIQUEへ行く。いつも行くリスのいる公園の更に行った所にある公園で鹿とかがいる。駅から4番のバスで終点のJARDIN BOTANIQUEで降りれば、すぐ公園の入り口がある。広いけど、何もないというか本当に植物園というか、日本では絶対ある売店も1つだけで、みんな芝生の上で寝ていたり、遊んでいる。子供達は鹿に芝生をむしって食べさせていた。ま、芝生も1ヶ月もすると刈らないといけないほどのびるし、他の子もやっていたので見ていたが、しつこい。鹿もちゃんと餌はあるのに芝生を食べている。で、遊び場で少し遊んで帰る。公園内には有料のトイレがあった。0.5フランで、まあまあ綺麗なので良いかも。しかし、下の子は木の下で・・・・。すみません。
 
SAMEDI 19 MAI

 今日は晴れ。朝から気持ちが良いくらい晴れているが、風が少し冷たい。今日は午後から一人市内中心へ行く。こっちに来てから5ヶ月も経つのに、一人で歩くのは初めてってのが、・・・・。中心地は観光客はどっちかというと駅側だけど、一般人は旧市街側のRUE DU MARCHE から RUE DU RIVE 辺りだろうか?小さな街なのでそんなに歩かなくても用は足りる。MARCHE 通りは名前の通り、市場が立っていた。H&M とか EPA、BATA とかは MEYRIN のショッピングセンターにもあるが、店が大きい。今度ゆっくり買い物をしてみたいけど、多分無理だろうなー。なにせ、子守りが・・・・。
 
VENDREDI 18 MAI

 今日は晴れ。しかし、少し曇ると寒い。晴れていると暑いし、まったく調整が難しい。今日は午後からプールへでも行こうかと思ったが、少し寒いので止めた。相変わらず、家の中での絵本作成が続いている。我慢しようとするが、我慢出来ず爆発!!まったく、早く日本に帰って働きに出ないと・・・・・。こちらでは、女性がフルタイムで働こうとすると、どうするのだろうか?一番に考えられるのが、日本でもお馴染み、おばあちゃん。よく、子供を連れたおばあちゃんやおじいちゃんを見る。その次に、育児休暇で子供が幼稚園なりに通えるようになるまで待つのだろうか?どうも、2ヶ月足らずの子供を保育園へ預けてというのは、難しいようだ。それでも、日本のように育児は母親に任せっぱなしというのではなく、父親もよく幼稚園へ迎えに来て、食事をさせてと世話をしている姿を見かける。日本の父ちゃんもよく育児をするようになったと言われるが、よくやっているという人でこちらの標準ってやつでしょうかねー。ま、働きすぎの日本人には限界ですかね。
 
JEUDI 17 MAI

 今日は雨。まったく、4月から梅雨が続いているような気がするくらい雨が良く降る。人の話では今年は異常気象らしい、去年は良い天気だったそうだ。しかし、そんな雨の中愛犬家は犬の散歩に勤しんでいる。朝から何匹出会ったことだろう?ペットにかける愛情は素晴らしいのだが、どうか糞の始末をしてくれい、頼む。子供達は家の中で絵本作りに勤しむ。紙切れ、ホッチキスのシン、のり等が床に散乱。これで、怒らずにいられようか!!遊ぶのは良い、しかし終わったら片付けろー。
 
MERCREDI 16 MAI

 今日は曇り。朝からはっきりしない天気だった。TVは休日ようなので、朝からアニメばっかり。日本のアニメも数多くやっている。ポケモンとかはまだ分かるけど「幽玄怪社」なんて、日本では一体いつ放送していたのだろうかと思われるアニメもやっている。子供の見るアニメじゃないんだけど・・・。しかし、お昼に放送している。誰が見るのだろうか?フランスって日本以上にアニメ好きなのではないだろうか?
 
MARDI 15 MAI

 今日は雨のち晴れのち曇り。相変わらず予想のつかない天気である。今日は、雨が降っているので外のテラスでは食事が出来ないと思い、おむすびを作って持って行く。久しぶりなので、食堂の中でも大人しくよく食べる。シメシメ。帰ってから、久しぶりに上の子が昼寝。日曜日のプールで疲れていたのか、よく寝ていた。しかし、そうなると下の子が寝ない。全く、二人揃って寝てくれたら良いのに。
 夜、ゆっくりTVでも見ようかと思ったら、今度は上の子が寝ない。アアア・・・。
 
LUNDI 14 MAI

 今日は朝は曇りのち晴れ、夕方より雷雨。今日は午前中、在外選挙人名簿への登録申請に、総領事館へ行く。下の子がちょっとぐずっていたので、9時半過ぎにCERNを出発。総領事館はローザンヌ通り80−82の82の8階にある。エレベーターを降りたらいきなり菊の御紋がバー-ンとお目見え。いやー、日本の総領事館だから日の丸かと思っていたけど、菊ねー。ま、パスポートも菊だけど・・・。まるで、「水戸黄門」の三つ葉葵みたいと言ったら失礼かしら。で、申請自体は1時間もかからなかったので、総領事館の様子をチラホラ見てみると、窓からレマン湖が見え、大変綺麗な部屋だった。家賃いくらなんだろう?なんて考えてしまった。1ヶ月半くらいしたら、日本の選挙管理委員会から登録証が送られて来るらしい。それを受け取って、選挙の時見せて投票となるらしいが、7月の参議院選挙間に合うか?ま、解散はなさそうだし、大丈夫だろう。
 
DIMANCHE 13 MAI

 今日は快晴。今日はサーカスへ行く予定だったが、近くのスポーツセンターのプールがオープンしていたので、プールへ行くことにした。広島市のファミリープールのような感じで、なかなかの盛況だった。入場券は以前買っていた回数券(スケートの時の)があったので、それで入場。しかし、1年間使用可能で、別に10回使ったかどうかは自己申告制なので、何回でも使おうと思えば出来る・・・。アバウトなというかなんというか日本では絶対ない制度です。10時から20時まで。しかし、冬の間は厚着していたのに、何で5月にプール開きなの?ま、温かいといっても23度、まだちょっと冷たかった。屋外だし。大体泳いでいるのは子供だけ、大人は主に日光浴というか、肌を焼いている。女性も水着のあとを付けないように・・・・、いや、ま、良いんですけど。それと、気が付いたことといったら、タット、刺青。まーね、良いんですけど、OP室の看護婦さんの「あんなの感染症とか大丈夫なの?」という言葉が頭の中で・・・思い起こされました。しかも、ちょっとお遊び程度で普通の感じの人でもしている。日本の唐獅子牡丹とか、桜吹雪なんか見たらどう思うんだろうかとつまらない事を思った。
 
SAMEDI 12 MAI

 今日は快晴。今日は昼から以前行ったクレープ屋へ行く。相変わらず子供達は行儀が悪い。お店に来ているフランスの子供達は行儀良いのに・・・。アアア、恥ずかしい。帰りにブランコさんのアパートを見せてもらう。皆がフランス側に住みたがるのが良く分かる。良いなー、でも車が必要だしなー。今回は7ヶ月と短かったけど、1年以上滞在するのなら、フランス側だね。
 研究所の「買います、売ります」に家の売りますが貼ってあるけど・・・・、こんな広い家、どうするんだーというくらい広い。日本の一戸建てって、・・・・。つくづく土地の狭さを感じてしまった。でも、自分で手入れしなくっちゃいけないのなら、日本の家の方が良いわ。
 
VENDREDI 11 MAI

 今日は快晴。山もはっきり見える。暖かいを通り越して暑い。天気が悪い日が続いていたが、良くなったと思ったら、いきなり夏がやって来たような感じである。もう、長袖はしまおうか?今日もバスの中で下の子が寝てしまい、バス停から抱っこで帰る。重い。こっちに来てから相当太ったというか、でかくなったような気がするが、体重計がないので分からない。わが身も・・・恐ろしくて日本に帰ってから体重計にのれない。予定ではもう少し優雅に過ごして、フィットネスにでも通って痩せるはずだったのに・・・。朝昼晩、子供の残飯整理してちゃなー。しかも、ストレスで過食に走っているような気もする。カロリーの多いものが多いだけなのか?夏がやって来る。何とかしなくっちゃ。

 
 
JEUDI 10 MAI

 今日は晴れのち曇り。洗濯日だが、今日は下の子がいるので思うようにはかどらない。今日も天気は良いが霞んで山が見えない。暖かくなって気持ち良くなったのか、下の子が眠そうにうつらうつら、バスの中で寝てしまい、バス停からアパートまで抱っこで帰る。
 スーパーでは、今度の日曜日の「母の日」ようのセールが始まっている。しかし、メルシーママではあるが、何故か宝石の広告も多い。子供には無理だと思うけど、これって本当のママへですか?それとも、日本で言っているママ(妻)へでしょうか?花はカーネーションは全然見ません。薔薇が多いですね。しかし、こっちって花の苗も本当に良く売っているけど、庭の広さが・・・、全然違うものねー。我が家はポトス以外育てる自信がありません。
 
MERCREDI 9 MAI

 今日は晴れ。晴れと言っても山の方は霞んでいて見えない。暖かいというよりは暑かったので、半袖1枚で過ごせた。それでも、厚いコートを着ている人もいるし・・・、不思議だけど、こんなに天気が変わるのなら分かるような気もする。今日も何も出来ず、イライラ。それでも、ネットやメールで楽しむ事が出来るだけでも良いか。今日は夜9時から「菊次郎の夏」が放送される。2月にも「HANA−BI」を放送していたが、北野たけしの人気は大したものだ。日本ではコメディアンのイメージが強すぎて、映画監督としてはあまり認識されていないが、ヨーロッパでは凄い評価だ。そういえば、カンヌ映画祭はもうすぐ。今年はどんな映画がエントリーしているのだろう?
 こちらの放送ではモータースポーツの人気が高く、日本のライダーも良く紹介されている。又、新聞でも武豊の紹介があり、頑張っているのは任天堂だけじゃないぞ。しかし、ポケモンの人気には誰も勝てそうもないわ。
 
MARDI 8 MAI

 今日も曇り。なかなか天気が良くならない。先週頼むのが遅れて、今週は下の子のディサービスがうけられないので、月曜日も木曜日も面倒をみなければいけない。それだけで、気分は憂鬱。たった2日間だけど、唯一息抜きが出来る日がないとは・・・・苦しいわ。天気も今一なので、外で遊ぶ気にもなれないし、家でTV見てばっかりというのもなんだし、しかし、家で遊ぶと部屋がグッチャグッチャになるしで、ため息の毎日である。お昼寝をしてくれたら助かるのだけど、これが寝ない。寝ても夕方から夕ご飯も食べずに寝て、変な時間に起きてくる。困ったものである。今週は遅れずに予約しなくっちゃ。しかし、夜9時になっても明るいのは・・・、子供達が8時半になっても遊んでいる声が聞こえる。良いのか、悪いのか?
 
LUNDI 7 MAI

 今日は曇り。朝、ディサービスに行けなかった下の子と、日本食材店「うちとみ」へ、味噌とお菓子を買いに行く。途中寝てしまった子を抱っこし、駅から歩いて行く。チューリッヒ通りにあるので、1バス区間歩くだけで済むので何とかなるが・・・・。で、駅から9番のバスでCERNまで行く。おばあちゃんのぽたぽた焼きをパリポリ食べる二人。あのな、1袋6.5フランもするんですけど。
 帰ってからは、ビデオ(アニメ)と昨夜途中まで見た「火曜サスペンス」の続きを見る。夕食がすむと、風呂に入り8時過ぎには下の子は寝んね。昼寝が少ししか出来なかったせいだろう。これで、もう1本見られる、何にしようかなー?
 
DIMANCHE 6 MAI

 今日は曇り。外へ出掛けようかと思っていたけど、やはり疲れているので、家で大人しく「Gメン75スペシャル」を見る。久しぶりに見る日本の番組って、・・・・・・。ま、頼んで録画して持って来て貰ったんだけど。(くだらないサスペンス物を)良いんでしょう、疲れた時にはくだらない番組の方が。しかし、こんな番組でさえ、子供が起きている時見ると、うるさくて見ていられない。夜、こっそりと見るしかないか。
 よっぽど、昨日のユーゴとの競争に勝ちたかったのか、上の子は朝から紙飛行機の改良に勤しんでいる。本当にユーゴが気に入ったみたい。スパゲッティーもピザも好きだし、今度はローマのユーゴの家へ行ってみるか?いや、ローマも美味しいもの沢山ありそうだなー。
 
SAMEDI 5 MAI

 今日は曇り。今朝は流石にゆっくりと起きて、買い物だけして後は家でだらーとしていた。今日は日本では子供の日、あちこち凄い人出だろうなー。明日くらいにサーカスへ行ってみよう。NOCKサーカスが来ていて13日までやっているらしい。でも、天気が悪いので来週の土曜日にしようかなー。夏が来ると色んな移動遊園地がやってくるらしい。楽しみである。それだけのスペースがあるってのも羨ましい。広島だとグリーンアリーナか、どこかの体育館だろう。広場にテントを張って公演なんてのは皆無だろうなー。
 昼から父は一人出掛けていない。ま、父がいなくても「パパがいない」と言って泣くことは、ないよねー。「ウルガ」って映画の中では、父親不在の時「お父さんがいない」って男の子がシクシク泣いていたけど、良い映画だったなー。
 夕方、自転車で国境を越え、フランスのディスカウントショップへ。広島の万惣みたい。安いけど、場所が場所だけに、自転車を盗まれたらどうやって帰ろうかと不安になる場所にあるので、あまり利用するのは考え物か。しかし、今度紙オムツ買いに来ようっと。
 夜、イタリア人のユーゴと日本人3人が夕食を食べに来る。このユーゴが上の子と妙に馬が合って、上の子は大はしゃぎ。夜遅くまで大きな声で興奮していた。紙飛行機をどっちが遠くまで飛ばせるか競争。良いですねー。
 
VENDREDI 4 MAI

 今日は、曇り午後より雨。朝は友人達の見送りに空港へ。下の子が一緒だったため10時になってしまったので、あまりしゃべれなかった。しかし、ジュネーブ空港は小さいので何処で待ち合わせと決めていなくても、会えるってのが良い。10時半に空港を出て、10番のバスでBUCHETまで行き9番のバスに乗り換えCERNまで行く。マザーズクラブで1時間過ごし、昼食はCERNの食堂で。1皿を親子3人で食べる。4人で1皿の時もあるが、量が多いのと子供ってどうしても残してしまうので、残飯整理はしたくないので、少なめに注文するしかない。まわりからどんな風に見られているのか?考えまい。
 午後からは雨も降るし、買い物だけして家で大人しくする。この愚痴も4日間分溜めていたので、忘れないうちに書く。久しぶりにネットを見ると、カープは貯金が出来たらしい。見ない方が調子良いみたいだ。明日は久しぶりにゆっくりしよう。
 
JEUDI 3 MAI

 今日は、晴れ。言わずと知れた洗濯日。友人達はJTBに頼んで、半日観光(午前と午後)を合わせて1日観光。夕方6時にホテルで待ち合わせ。さて、今日は洗濯日ではあるが頼まれていたブランド物を買いに午前中 RHONE 通りへ。(本当は O の上に記号があるんだけど表記出来ない)いや、何所とは言わないが、日本で一番売れているブランド店は本当に店員がタカピーで、気分ワリーでした。日本人の店員もいるけど、その日本人がこれまた買いに来る日本人を見下したような態度で・・・、気付かない客も・・・だけど、それを馬鹿にしたような態度の店員も、何勘違いしているんだろうか。気分を害してもう1店へ。これまた日本でも超有名なお店で、どうかなーと思ったら、ここのおばさんが本当に親切丁寧。もうこの差は何なの?という感じでした。ま、前の店も5年前ハンブルグで買った時はそうでもなかったから、日本人の客の多さと店員の鼻の高さは比例するのだろう、きっと。
 おばさんのやさしさについ買う気もなかった指輪を買ってしまった(^^)。ま、記念にね。それに、日本にいる時支払っていた1ヶ月分の保育料より安いんだもの。しかし、ブランド物って高いだけジャンと思っていたけど、指輪は気に入っちゃった。流石、H。地味過ぎず、派手過ぎず、さりげなく、しかも可愛いってのが良いわ。それに、店員の態度って物を買う時の大きなポイントよ、このおばさんなら多少高い物でも買ってあげようと思ったもの。最初の店が待たせたせいで急いで、研究所へ。お昼を食べて帰って、洗濯の続き。流石に今日は延長しました。夕方、下の子が寝たので、一人でホテルへ。ホテルの部屋まで行ったけど、結構良い部屋でビックリ。100FRは安いかも。色々話をして急いで帰宅すると父親の話では、下の子が起きて「ママが帰ってこない」と相当泣いたらしい。一緒にカレーを食べて寝る。
 
MERCREDI 2 MAI

 今日は晴れ。今日は子供も連れてアヌシーへ。朝から早く早くとせかしてホテルへ。10時の約束に5分遅れてロビーで会い、直ぐバスセンターへ。バスセンターと言ってもバス乗り場と言う方がピッタリ。何とか5分前に辿り着き、急いで切符を買う。一人28FR、子供は14FR。10時半に出発。今日は工事していたりで1時間で着くところが1時間20分くらいかかってしまう。バスの中に日本人の女の子が忘れ物をしていたので届けた所、友人がホームステイしているので会いに来たのに、迎えに来ていなかったらしい。携帯に電話したいという事だけど、公衆電話って何処にあるかって聞かれても・・・・。ホテルでも貸してくれるよと、好い加減な事を言って別れる。(後で見たら駅にあった、当たり前よね)子供達は観光は退屈で遊び場で遊ぶ。その間、友人達はクルージングへ。妥当な選択だ。なんといっても14時15分のバスを逃すと、17時15分のバスまでバスがない。17時15分のバスは混んでいて大学生だろうか?若者が多かった。(高校生だったら、やっぱり老けてるナー)又遅れ気味に帰着。観光ミニトレインに乗って、リスのいる公園へ。ここで友人の一人に運転手が「16、17?」と聞く。何かと思ったら、どうやら一人高校生と勘違いして子供料金にしていた。間違うにしても年が・・・・倍以上違うんですけど。日本人は若く見られるらしい。で、公園から4番に乗ってバス停チューリッヒで彼女たちは降り、我々は駅まで乗り9番に乗り換え帰宅。帰ると、お腹がすいたと今度はお土産の羊羹をガツガツと食べる。まったく、料理を作る前に食べて寝てしまった。
 
MARDI 1 MAI

 今日も、パリを歩くを参照のこと。