|
++ 04.10.01 (fri) ++ (This picture was taken with RICOH Caplio G4 wide.) 先日(*1),RICOH Caplio G4 wideというデジカメを購入したというお話をしました. 私の中では,何となく,「RICOHといえばGR1…」というイメージがあります(*2). GR1とは,銀塩カメラ時代の高級コンパクトカメラです. 最近のRICOHのデジカメにはGR1の面影があるような気がします. もしあったら買いたいなと思うのは,デジタル版MINOLTA TC1です. TC1は,わかりやすくいうと,CANON IXI並のサイズにも関わらず,本格的な機能を備えた高級コンパクトカメラです. 「お散歩カメラマン」としては,見た目がゴツくなくて,でも,高性能,みたいなカメラがベストなんですけどねぇ. −−−−−−−− (*1)「04.09.28」参照. (*2)というか,本当は「RICOHといえばAUTOHALF…」なのですが…って,これに笑える人ほとんどいないでしょうね(笑). |
++ 04.10.02 (sat) ++ 先日,実験結果の報告のための保育所に行ってきました. そこでたまたまある絵本屋の社長さんと同席しました. この社長さん,やたらと質問してくるわけですよ. 「子どもはどうやって言葉を覚えるのか」とか. もちろん,丁寧に回答しました. ただし,分かってもらうために,間違いでない程度に大雑把な説明をしました. けれども,よくよく話を聞いてみると,この人,なんだかちょっと詳しい…. 帰り際に駐車場で遭遇したときに,ひとまず名刺の交換をお願いして,少し話を伺ってみたら,なんとこの人,私の先輩でした(笑). 要するに,広大心理を卒業された方だったのです. それならそうと早く言ってくれれば,もう少し違う説明の仕方もあったのに(汗). |
++ 04.10.03 (sun) ++ 私,論文を書くときはなるべく1文を短く書くようにしています. また,同じ内容の構造をもつ事柄は,わざと同じ構造の文で書くようにしています. 文章全体の構造も,出来れば形をそろえるように心がけています. 心理学では,文章読解能力等が高い人ほどその人が産出する1文の単語数が増えるということが言われています. 私もその気になればもう少し流ちょうな日本語は書けると思います. でも,別に小説を書いているわけではないので,美しい日本語である必要はないと思います. それこそ,機械でも解読できるくらいの単純な文や文章の方が良いと思っています. 構造が明確に出来るということは,伝えたい事柄の構造を把握できているということだと思います. また,構造が明確になっていれば,もし読む側が分野違いの人でも,ロジックを追うことは出来ると思います. (私のような)文章読解能力が低い人間でも,短い文と的確な接続詞とで構成された分ならば読むことが出来ると思います. 一応,そういう文章を目指して論文を書いています. でも,先生に添削して頂くと,「流ちょうな日本語」になって戻ってきます(笑). |
++ 04.10.04 (mon) ++ (This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.) Panasonic Lumix FZ2. だいぶ不満な点も明確になってきました. まず,起動時間が遅いです. ただし,このカメラは起動のたびに大きなズームレンズを繰り出さなければならないので致し方ないともいえます. あと,ズームの速度が遅いです. まぁ,Canon Powershot S1ISのように速すぎて止められないのもどうかと思いますが(笑). (誤解がないように注解しておくと,S1ISもズームのレバーを微妙に動かせばゆっくりズームできます.慣れればあの速さが快適なのかもしれません.) レンズに周辺歪曲があるのも不満です. ただ,これに関しては,買う前から分かっていたことなので,納得もしています. 細かな点では,オートフォーカスの速度も不満です. ピントをマニュアルで合わせられないのも不満です. 操作系のボタンの配置や割り当てがいまいち練られきっていない気もします. あったらいいなと思うのは,液晶画面がアングルできること. これは,以前はいらないと思っていたのですが,ちょっと変わった角度から撮るときとかはあったら便利な気がしてきました. ただし,これらの不満は他のメーカーのもうちょっと高級な機種との比較したときに感じるものです. Lumix FZ2という機種は,誰でも気軽に超望遠で撮影が出来るというところがミソなんだと思います. だから,多少性能がプアでも,これはこれで良いのだと思います. でも,私が写真を撮る上で満足できているかといえば,そうとも言えないのですが…. |
++ 04.10.05 (tue) ++ お気に入りの写真集. 奥川純一の「brown diary」と「brown diary GOLDEN」です. 要は小さなクマのぬいぐるみの写真集です. 言葉がない絵本みたいな感じです. でも,クマのブラウンにはキャラがあって,よく見ると,なんだか感情を読み取ってしまうんですよ. もう,完全に作者の意図にはめられているんですが,そう思っても,やっぱりほほえみながら見れます. ただし,「漢」であることを自負する私はこんなキュートな写真集は買えません. クマ好きな飼い主様にご購入頂きました(笑). |
++ 04.10.06 (wed) ++ (This picture was taken with Zire71 and Kenko MPL-PX.) Palm Magazine Vol24の「Palm Powered Voice」に私の名前が(なぜかフルネームで)出ていました(*1). #購入前に「Visorってデラックス!」(*2)のはっしーさんに教えて頂きました. 最近このページでPalmの話をすることがめっきり減ってしまいました(*3). でも,話題がないということは安定して動いているということで,平和な証拠といえるでしょう(*4). 最近Zire71に起こったことといえば,スタイラス(*5)が壊れたことですかね. 具体的には,リセットピンが収まっている先端部のねじ山がバカになってしまいました. はじめはきつすぎたのに(笑). あと,Zire71に付属のソフト「PHOTOS」の起動が遅くなってきたので対策しました. 原因はSDカード内の写真が増えすぎたこと. バックアップを取って写真を消せばいいのですが,やっぱりPalmで撮った写真はPalmで観たいので,ちょっと工夫しました. 具体的には,古い写真を別のフォルダに移動しました. ただし,移動したファイルは「PHOTOS」では閲覧できません(*6). 代わりに利用するソフトは「VFSi」というヤツです. ただし,このソフトにも欠点があります. それは大きな写真を画面におさめて表示する,ということを自動的にはやってくれないということです. #以前,この点に関して作者さんに要望を出したことがあるのですが,どうも最近,開発が停まっているようです. そこで,逆転の発想というか,単純なことなのですが,元のファイル自体を画面サイズにリサイズしてしまいました. ちなみに,VFSiには1つ不具合があるようです. 1つのフォルダ内に多くのファイルを入れすぎるとうまく開いてくれません. 厳密には試していませんが,おそらく256個あたりが限界なんじゃないかと思います. ということで,適当な数に分けてフォルダに入れることにしました. 他のPalmな話題としては,現在,後輩N君とT君(*7)とにそれぞれClie NR70VとT400を貸し出しています. この2人,非常に仲がよいので,同時に貸せばお互いに情報交換しながら勉強するかなと思ったんです. その結果,どうやらN君は便利だと気付いたらしく,Clie TJ37を買いたいなんて言い出しています. というわけで,まだ何台か貸し出せる機種があるので,私の身近でPalmに興味を持たれた方,声をかけください. −−−−−−−− (*1)これまでのPDAの雑誌関連の話題は,「03.12.22」「04.03.29」「04.06.26」を参照.このくらいのペースで論文も雑誌に掲載されればいいのに,とか言わないように. (*2)本サイトの (*3)そうは言いつつも,ほぼ毎日Zire71の写真を載せているわけですが…. (*4)というか,基本的には「非Palm系」(「04.03.12」参照)ですし. (*5)「04.09.18」参照. (*6)ルートにある「DCIM」以下のフォルダの画像だけを表示できます. (*7)「03.11.14」「04.07.18」参照. |
++ 04.10.07 (thu) ++ (This Picture was taken with RICOH Caplio G4 wide.) RICOH Caplio G4 wide. 結構気に入っているのが,そのオートフォーカスの速さです. 決して「一眼レフ並みに速い」ということはないのですが,それなりに速いです. 以前(*1)にお話ししましたが,最近のコンパクトデジカメはコントラスト検出(*2)という方法でピントを合わせています. ところが,G4 wideは,さらに,アクティブ方式(*3)を併用することで,すばやくピントを合わせています. コンパクトデジカメの場合,コスト的にコントラスト検出のみというのが普通だと思います. つまり,一般消費者はオートフォーカスの方式なんて頓着しないわけで,そこにお金をかけてもしょうがない,ということです. 消費者にアピールするためには,「何百万画素CCD搭載」とか,「○○レンズ搭載」とかの方が効果的です. RICOHのデジカメは,そういう一般ウケするアピールポイントがあまりない気がします. また,ネームバリューもないせいか,安価です. それにもかかわらず,広角レンズやアクティブAFなんて目立たない機能を搭載しています. なんか,こういう「ちょっとやるじゃん」的な部分が気に入っています. −−−−−−−−−−−−−−−− (*1)「04.08.19」参照. (*2)CCD上に描かれた画像を解析し,コントラストが高い画像がピントがあった状態だと判断する方法.そのため,一番コントラストが高い状態を見つけるために右往左往してなかなかピントが合わせられないということがよくあります(笑).最悪なのが,コントラストがないもの(例えば,白い壁)とかにピントを合わせようとしても合いません. (*3)赤外線による測距をもとにピントを合わせる方法.銀塩フィルム時代のコンパクトカメラはほとんどこの方式でした. |
++ 04.10.08 (fri) ++ 最近の私. まず,先日,投稿中だった論文の査読の結果が返ってきました. AからDの評価で,両査読者ともCという評価でした. 要するに,決して良い評価ではなかったということです. ただ,いきなり不採択にならなかっただけでも良しとしなければなりません. 印象としては,落とすつもりのコメントではないような気がします. おそらく,チャンスを与えてもらったんだと思います. 今回も良い査読者に当たったようで,非常に良心的なアドバイスを頂きました. まだまだ勉強しなければならない私にとって,いろいろと得るものが多いコメントばかりでした. つまりは,学位論文の審査中であるという状況を除けば,好感触ということです(涙). 次に,先日,面接(*1)を受けた公募ですが,やっぱり不採用でした. まぁ,これは,面接中にもそれらしく言われていたので,案の定という感じです. その後,少し考えてみたのですが,やっぱりポスドク(*2)の口を探すことにしました. もちろん,常勤職を探した方が生活は安定するでしょう. でも,「研究者」として生きていたので,もう少し下積みをすることにしました. #お願いですからポスドクの公募を出してください. −−−−−−−− (*1)「04.09.18」参照. (*2)ポスドクについては「04.09.03」の注釈参照. |
++ 04.10.09 (sat) ++ 自分はバカだと認めることって非常に大事だと思うんです. 広島大学なんて,他の一流大学から見れば,はっきり言って雑魚です. それにもかかわらず,変にプライドを持っている人が多いような気がします. 自分がバカだと思われないように取り繕っていたりすることが多い気がします. けれども,所詮バカはバカです. どんなにがんばっても雑魚扱いは変わらないと思います. ところが,いったん自分がバカであると認めてしまえば,バカなりの生き方が見つかると思うんですよ. 誰も期待なんかしてないのだから,気楽に研究の本流とははずれたことをコツコツやり続けるとか. そうする内に,一流の人たちが「バカがいる」と思ってくれた儲けものです. 自分が解き明かしたいと思っているナゾに対して,一流の頭脳が知恵をかしてくれるわけですから. |
++ 04.10.10 (sun) ++ (This picture was retouched with Vix.) Palmが便利であるが故に冷や汗をかく場面があります. 例えば,誰かに「去年のこの学会の発表申込の締め切りはいつだった?」とか尋ねられたとします. 当然,そういうこともPalmの予定表で過去のデータを検索すれば分かります. ですから,「ちょっと待ってください」といっていそいそ調べ始めます. でも,そういうときに限って突然固まったりするんですよねぇ…. そうすると,場の雰囲気が「何だよ,わかんないのかよ,期待させんなよ」みたいになるんですよ. そもそも,その場にPlamがなければそういったことは調べられないはずなんですが,なぜか,私とPalmの不手際みたいな雰囲気になるんです(笑). |
++ 04.10.11 (mon) ++ (This Picture was taken with RICOH Caplio G4 wide.) (今日は飼い主様ではなく)ペット様,かーちゃん,M先輩(from Edinburgh),妹,真澄ちん,恵子さん,お祝いありがとうございます.(メール受信順) 1日遅れの部:後輩N田君,みっちゃん. 2日遅れの部:元ミス山口(カード届きました.),PDP研の皆様(無理矢理言わせた?) 3日遅れの部:沖林君(メールにてカードを頂きました.) |
++ 04.10.12 (tue) ++ おそらく,多くの後輩たちは私のことを怖い先輩だと思っているでしょう. 難しそうな顔して廊下を歩いてるし(笑). 広島大学に来て,ちょっとだけ人との関わり方を変えたのは事実です. 基本的に,「仕事場」だと考えるようにしました. そのせいで,私の自己イメージと,周りの人の私に対するイメージとは若干ずれている気がします(笑). #まぁ,元々,「なれ合い」は大嫌いなんですけど. |
++ 04.10.13 (wed) ++ 広島大学に来てからは,極力,人のお節介をやかないようにしています. どうも私は人のことを最優先にして,自分の仕事がピンチになることがよくあるのです(笑). 学部時代,飼い主様に怒られたことがあって,それからなるべくお節介をしないようになりました. だからといって,ピンチが減ったとも思えないのですが…(笑). |
++ 04.10.14 (thu) ++ (This Picture was take with Panasonic Lumix FZ2.) コンパクトデジカメで,起動時間が短いことを売りにしているものがあります. けれども詰めが甘いなと思うのがそのケースです. コンパクトデジカメですから,ケースに入れずにポケットに入れて持ち歩いている人もいるでしょう. でも,ケースに入れて,ポケットなり,カバンなりに入れている人も多いはずです. デジカメをケースに入れて歩いている人が写真を撮る動作を考えると, 1.ポケットやカバンからケース入りのカメラをとり出す. 2.ケースからカメラをとり出す. 3.カメラの電源を入れる. 4.カメラを構える. となると思います. カメラの起動時間は,3から4の間に収まればいいわけで,経験的にこれは2秒でも十分短いと思います. そうすると,何かを撮りたいと思ってから実際に撮れるようになるまでの時間を短縮するためには,2の動作を縮めるべきだと思うんですよ. それを考えると,ケースを工夫するのが近道です. つまり,ケースのふたを開ければケースを付けたまま撮れるというのが良いのではないかということです. #実際,皆さんもケースのやり場に困りながら撮影してませんか? 薄型のコンパクトデジカメで,オプションとして速写性の高そうなケースを設けているのは, CASIO EXILIMシリーズの一部 Konica Minolta DiMAZE Xシリーズの一部 です(*1). そんなわけで,実は前からDiMAZEが欲しかったりします. #ただし,私にとっては撮影機能がいまいち貧弱なので,よっぽどお買い得にならない限り買いませんが. −−−−−−−− (*1)他にもあるかもしれませんが,私の知る限りはこれだけです. |
++ 04.10.15 (fri) ++ どうでも良いことですが…. 「刑事コロンボ」で有名なビーター・フォークって,右目が義眼なんですね. 全然気付きませんでした. |
++ 04.10.16 (sat) ++ 先日見た悪夢. 夢の中で「これは夢だ」と思って何度も目が覚めるんですが,実はそれも夢の中という夢. しかも,目覚めた場面が,授業中,ゼミ中など,寝てはいけない場面という夢. 目覚めた瞬間,それはまだ夢の中なんですが,リアルに「うとうとしちゃった,やばいやばい」と思うという夢. しかも,目覚める瞬間の場面がだんだん危険になってきて,後半は,運転中にの車がガードレールにぶつかる寸前で目覚めるとかいう夢. 「夢の中の目覚め」から少したつと,その夢はだんだん非現実的になってきて,やっぱり「これも夢か」と目覚める夢. しかも,非現実的な部分もいわゆる悪夢で,悪夢の中で悪夢を見ている夢. 最後なんか,20歳くらいの男の子が何十人も座り込んでいる通路を歩いていて,よく見るとみんな同じ顔で,それに気付いた瞬間,全員が私を追いかけてきました. いい加減そこで「本当に目覚めよう」と思ったため,ようやく現実に戻ってきました. かなりの時間,夢を見ていたように感じたのですが,寝入ってから1時間くらいしかたってませんでした. |
++ 04.10.17 (sun) ++ (This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.) ここ数ヶ月,久々に写真家根性(?)が戻ってきてます. というか,デジカメの便利さに気付いてしまったんですね. そんなわけで,いろんなデジカメを使ってみたいという欲求が(笑). 誰か,私にいろんなデジカメをくれる人,いないですかなぇ. 対価はそれで写真を撮ることとかで.(あるわけがない) そうか,プロのカメラマンになればいいのか.(ムリ) |
++ 04.10.18 (mon) ++ このサイトを始めてから今日でちょうど1年になりました. 1年たっても,コンテンツはさほど充実していません…(汗). でも,「どこに何があるか分からないサイトは最悪」という信念があるので,当分こんな感じだと思います.(すごい言い訳) ただ,PDA関連のレビューとかはやってみても良いかなと思っています. ここだけにしかない情報というのは難しいと思いますが,少しでも資料的な価値のある記事が書けたらなと考えています. あと,このサイトは「私の研究に興味を持って頂いた方への情報提供」を(公の)目的としています(*1). これに関しても,何とかしたいんですけどねぇ…. #ことあるごとに「私の論文を読め」と書きますか? あるいは,サイト内にサブリミナルメッセージを埋め込むとか(笑). −−−−−−−− (*1)「About This Site」参照. |
++ 04.10.19 (tue) ++ (This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.) かなり前に登場したことがある,結構古いパソコン(富士通FM-V 5120NU2/W)BIBLO君. その後も自宅アパートでのメール用端末として元気にがんばってくれていました. けれども,このたび現役を引退することになりました. というのも,そもそも私はほとんど自宅にいません(笑). 起きている時間は研究室にいます. 自宅にメール環境を作っておいても無意味なんです. けれども,いくつかの理由があって環境を維持していました. 1つ目の理由は,古い友人との通信手段の維持です. この端末では古くから持っているアドレスのメールを受信できるようにしていました. 古い友人はこのアドレスしか知らないことがあるので,受信できる体制は維持しておきたかったのです. 2つめの理由は,ビジネスとプライベートの区別のためです. 大学のアドレスは一応ビジネス用だと考えています. 私はプライベートなメールを大学で受信するのがあまり好きではありません. そんなわけで,プライベート用のアドレスを維持しておきたかったのです. 3つめの理由は,BIBLO君への愛着です. 長年連れ添ったBIBLO君に引導を渡すのは忍びないという気持ちもあったような気がします. しかしながら,先日,現実逃避がてら,Zaurusでプライベート用のメールアドレスも受信できるようにしてしまいました. Zaurusを買った当初から,この計画はあったんです. けれども,面倒くさい,というのと,ネットワーク関連の設定が(生理的に)嫌い(?)という理由から,先延ばしにしていました. ところが,いったん設定してしまうとなんと便利なことか! ということで,あえなくBIBLO君は引退です. |
++ 04.10.20 (wed) ++ (This picture was taken with RICOH Caplio G4 wide.) 台風23号がやってきました. 今年に入って10個目の上陸ということで,台風好き(*1)の私もいささか飽きてきました(笑). 台風は最も安全な場所で観賞するのが通です. #くれぐれも増水した川などを見に行ったりしないようにしましょう. −−−−−−−− (*1)「04.08.01」参照.ついでに,「04.09.08」も参照. |
++ 04.10.21 (thu) ++ ここはZire71で撮った写真とひとことのページです. でも,最近,Zire71以外の写真で「(This picture was...)」というのが多くなってしまっています. ここのところ臨戦態勢が続いているのでなかなかZire71で写真を撮るチャンスがありません. 「撮るぞ」と思うことはあるのですが,そういうときは普通のデジカメを使います. つまり,日常でフラフラする暇がなく,何気なく撮るスナップ写真が減っているということです. ということで,しばらくの間はデジカメ写真を織り交ぜてしのぎます. 申し訳ありません(ペコリ). |
++ 04.10.22 (fri) ++ 引退BIBLO君(*1). CPUは無印Pentium120MHzです. 一応,HDは1GBから2.1GBに載せ替えてあります(*2). メモリーもカタログでは限界とされている48MB以上の80MBを載せています(*3). Windows2000くらいなら問題なく動きます(*4). #細かいことをいうと,Win2kの「必要システム」はPentium133MHz以上なんですが,大丈夫です. 今までもWin2Kがちゃんと動いていたわけで,なにか使い道を考えればまだまだ働いてくれそうです. ということで,クリーンインストールし直して,ちゃんとチューニングしておいてあげようと思ったわけです. サービスパックを適用するためにはインターネットに接続する必要があります. でも,自宅ではダイアルアップ接続しかしていませんでした. 現役を退いたPCに電話代をかけるのもバカらしいです. ということで,大学のLANにつなぐことにしました. そのためには,PCカードタイプのLANカードを買ってこなければいけません. といっても,やっぱりこんなことにお金をかけてもしょうがないので,適当に中古の安いヤツを買ってきました. ところが,PCカードスロットに挿入すると警告が出ました. 「デバイス"Texas Instruments PCI-1131 CardBus Controller"がスロットにCardBusカードを検出しましたが,このシステムのファームウェアはCardBusモードでCardBusカードバスコントローラを実行できるように構成されていません.オペレーティングシステムはこのコントローラの16ビット(R2)PCカードのみサポートしています.」 イヤーな予感がしました. 富士通のホームページでFMV-5120NU2/Wの仕様をチェックすると,やっぱり,このBIBLO君のPCカードスロットはカードバスに非対応でした…(涙). つまり,このLANカードは使えないということです. #いくら古いといっても,ここまで軟弱だとは思っていなかった…. もう一枚LANカード買わなきゃ…(涙). −−−−−−−− (*1)「04.10.19」参照. (*2)今となっては1Gの差なんて誤差みたいなもの(!)ですが,当時は結構奮発して換装しました. (*3)これも今考えたらしょぼいですねぇ.でも,当時,「限界を超えた」とかいい気になってました(笑). (*4)メーカーはWin2Kの動作を保証していませんからあしからず. |
++ 04.10.23 (sat) ++ (This picture was taken with RICOH Caplio G4 wide.) 私は心理学的な実験手法を用いて人間の文の理解過程を研究しています. その際,被験者(実験協力者)に「文容認可能性判断課題(sentence acceptability judgement task)」というのをやってもらいます. これは何かというと,要するに,読んだ文が日本語の文として不自然でないかを判断してくれ,ということをお願いするということです. (以上,前フリ.) 私は現在,博士論文の作成に当たり,2次審査を開催する前の教室審査というのを受けています. 私は文章の誤字脱字を見つけるのが非常に下手で,信じられないようなミスがよくあります. 逆に,飼い主様は文章の校正が得意で,よくチェックをお願いします. そんなわけで,教室審査関連の資料の提出前に飼い主様にチェックしてもらってたのですが,飼い主様からありがたいお言葉を頂きました. 「おまえの文章が容認不能だ!」(殺気) (私の文章は「容認不能だ」ということをここに書け,反省しろ,と飼い主様がおっしゃったので,「事実に基づいて」記事にいたしました.) |
++ 04.10.24 (sun) ++ (This picture was taken with Panasonic Lumix FZ2.) 基本的に私は寝るのが大好きです. 大学に入ったばかりで割と時間があった頃,どうやったら夢を自由に見られるかをいろいろと試しました. その結果,夢と覚醒状態との中間あたりに自由にとどまれるようになったんです. いや,あのころは楽しかった. 一日中そうやって遊んでいたこともありました.(危ない) コツは,ある程度睡眠時間を取った後に,意図的に入眠し,深い睡眠に入らないように意識を集中しつつ,夢を見るのです. これって催眠に近いのかなぁ? 催眠をかけてもらったことはないのでよく分かりません. |
++ 04.10.25 (mon) ++ BIBLO君の引退で思い出したことがありました. 04.10.22にも書きましたが,BIBLO君のハードディスクは交換されています. ということは,元々付いていた1GBの方は宙ぶらりんということです. ということで,この余っているハードディスクを利用して外付けハードディスクを作ることにしました. 私はこういう一見節約のようにみえる無駄遣いが大好きです(笑). 早速電気屋さんに行ってケースを買ってきました. いざ組み立てようとすると…大きさが合いません. 2.5インチなら何でも良いかと思ったのですが,厚さが合いませんでした(涙). 本当の無駄遣いになってしまいました….(わーい,オチが付いた.) |
++ 04.10.26 (tue) ++ (This picture was taken with RICOH Caplio G4 wide.) 例えば,カメパ(カメラ付きPalm)や携帯のカメラで写真を撮ったときは,後で写真を見返しても「これが限界」と納得できます. でも,ある程度の機能を持ったデジカメでで写真を撮ったときは,「こうしたら良かった」と反省することばかりです. つまり,カメラの機能をもっと生かせばより良い写真になるにもかかわらず,そうできないことが非常に悔しいのです. 要するに,理屈にうるさいんです. ある意味,道具の性能をフルに引き出すことに悦びを感じていたりもします. こういった自分の性癖を考えると,高級一眼レフなんかを持った日には発狂しそうな気がします(笑). |
++ 04.10.27 (wed) ++ 昔から疑問に思うことがあるんです. 例えば「春のお花見」とか「秋の紅葉狩り」. これって,季節を鑑賞に行くんですよね? でも,私の中では季節って感じるものなんですよ. だから,なんか不自然だなぁって. すぐそこに季節があった田舎者の発想なのでしょうけど.(単に出不精なだけ?) |
++ 04.10.28 (thu) ++ 最近よく登場する引退Biblo君. 動く限りは働かせてやりたいと思っています. けれども,全ての面で機能的に上回るパソコンを持っている場合,古いパソコンの使い道なんてそうそうありません. ちなみに,私は「よりパワフルなデスクトップ」も,「よりポータブルなラップトップ」も持っています. PDAでは「『何でも出来る』は『何にも出来ない』だ」と言われます. つまり,「いくら多機能を謳っても,必要な機能がうまく使えるものでなければ意味がない」ということです. パソコンなどと比べて処理能力に劣る分,割り切りが必要だということです. #何が必要かを徹底的に考え抜いて設計されたPalm OSが評価されてきた理由もここにあります. これと比較すると,パソコンは何でも出来ることがより重要になってきます. そのため,常により多機能な新機種が登場します. そう考えると,古いパソコンが生き延びる最終手段は,一芸を身につけることなんじゃないかと思います. その一芸の1つは,「古いパソコンにLinuxを入れてサーバマシンに」ってヤツでしょう. でも,私はそういうことに興味がありません. というか,むしろ,ネットワークを組むという仕事が嫌いです(笑). #大体,Pentium 120MHzだと,サーバにしてもちょっと…. 私が今考えているのは,BIBLO君をメインマシンのサブモニター化することです. ただし,私の狭いデスクにはBIBLO君をおいてやるスペースはありません…. #飼い主様,うちのBIBLO君をThinkPadのサブモニタとして雇ってあげる気はありませんか? |
++ 04.10.29 (fri) ++ (This picture was taken with RICOH Caplio G4 wide.) いろんなリンクをたどっていろんな写真サイトを巡ったりします. よく考えるのは,写真とサイトと管理人さんとの関係です. 写真が下手な人のサイトはセンスがない場合が多い気がします. ゴチャゴチャしてたりして,どこをクリックして良いか分からなかったりします. でも,こういうサイトは別に腹が立ったりしません. なぜなら,そういうサイトを作っている人って,単に写真が好きだからやってる人だと思うんです. 自分がうまいとは思っていないのでイヤミじゃありません. 写真がうまい人のサイトは,やっぱりきれいだったりします. でも,私の写真の趣味と合う人と合わない人とで傾向に違いがあります. 私が嫌いなタイプの写真が載せてあるサイトは,往々にして凝ったつくりのサイトです. そこかしこに「俺は(私は)写真がうまいんだぞ」みたいなおごりが見え隠れします. そういう人は大抵,技術はあっても,センスがありません. 私が好きなタイプの写真が載せてあるサイトは,往々にしてさりげないつくりのサイトです. 実は凝って作ってあったりもするのかもしれませんが,それを感じさせません. そういう人の写真は大抵,技術的なことは抜きにして,視点が良かったりします. うまい写真は誰でも撮れるけど,おもしろい写真を取れる人は限られている,ということでしょうか. えらそうなことを言っていますが,じゃあ,自分はどうなのかってカンジですよね. えぇ,都合良く「ここはひとりごとページです」といって逃げます. #以前,写真がメインコンテンツだ(*1)と言っておきながら….(最悪) −−−−−−−− (*1)「04.06.01」参照. |
++ 04.10.30 (sat) ++ (This picture was taken with RICOH Caplio G4 wide.) ここのところめっきり寒くなってきました. ということで,自宅ではエアコンを入れて生活しています. でも,全然暖まらないんです. 設定温度を最高にしても暖まりません. よく見てみると…「冷房」のままでした. 寒い中,冷房入れて生活してました(涙). (ていうか,早く気付けって感じです.) |
++ 04.10.31 (sun) ++ (This picture was taken with RICHO Caplio G4 wide.) 先日もお話ししました(*1)が,プライベートメールの受信環境をSHARP Zaurus SL-C860に移行しました. でも,Zaurus本体のキーボードを使った親指入力では長文を打つのはちょっとつらいです. ということで,Zaurus用にキーボードを購入しました. Pocketopのキーボードで,赤外線でつながります. 以前,宣言したとおり(*2),レビューを書いてみたので,興味のある方はご覧ください. ** リナザウ(Linux Zaurus)でPocktopを使う ** (大したこと書いてませんが.) −−−−−−−− このレビューを書くために上の写真に写っているPDAir製のケースを取り外そうと思ったら留め具が折れました…. 5000円以上もしたのに…. 2週間の命でした. どうも私はPDAirさんとは相性が悪いようです(*3). −−−−−−−− (*1)「04.10.19」参照. (*2)「04.10.18」参照. (*1)「04.09.18」参照. |