くんくん日記
バックナンバー
2005年10月6日(木) ロイネットホテル馬車道
横浜の馬車道にあるロイネットホテルに泊まっている。以前札幌でロイネットホテルに泊まって、まぁ安い割には良い印象があったのだが、今回は期待以上だった。部屋の窓からの景色もなかなかよいし、部屋はそこそこの広さだ。そして、ベッドが心地よい。たぶんポケットコイルのクッションなのだろう。食事はとりたければちゃんとレストランもあるし、目の前にはタリーズとスターバックスコーヒーもある。そして地下鉄の駅から0分。
一泊8000円というのもすごい。早めにチェックインしてゆっくりしていたのだが、あっというまに日付が変わろうとしているのだった。
2005年10月11日(火) 決意のラブレター
郵便局に向かう途中も躊躇していた。僕はメディアの教育研究者になりたいのだ。そう思い直して郵便局に脚を踏み入れ、応募書類を出した。出してしまうととてもすっきりとした。僕の思いが詰まった書類は速達書留で確実に届けられる。僕の想いは聞き入れてもらえるだろうか。
この二週間ほど、自分の置かれている環境について改めて考えてみた。住んでいる官舎はぼろいが、立地はとてもよいし、知人にも恵まれている。子育てをするにはいま住んでいるところはよい環境だ。
それでも僕は5年後にここにいたくない。5年後に目指すべき何かが、ここにはないのだ。ここに安住するのなら、それで満足できるのなら、人生はあまりにも安易すぎる。
2005年10月14日(金) 果てしなく続くストーリー
夕食後にのんびりしながらPowerbookのiTuneでいろいろ検索していた。iTuneMusicStoreは品揃えが悪くてどうも気に入らないけれど、サンプル曲を聴いて懐かしがったりしている。
The Policeの曲なんか聴いて、そういえばうちにもあったんじゃないかとCDを探していて、ふとMISHAのCDを見つけた。聴きたくなってiTuneに取り込もうとしたら、もう取り込んであった。そんなことがときどきある。
果てしなく続くストーリーは3年前のソルトレークオリンピックのテーマ曲だった。久しぶりに聴いたこの曲は僕に3年前の冬を思い出させた。周りの人々に恵まれ、新しいキャンパスマップを創り、キャンパスツアーを始めようと企画を立て、川口の科学館の開館準備におわれていた。
職場の周りの人が全て入れ替わった。当時の輝きをもはや忘れかけていた。あのころはよかったと、ついいってしまいそうになる。
夜の梅雨を払って花は咲いていくもの、涙を払って人は生くもの。小さな星を回し続けてる、きっと。
2005年10月29日(土) マイナスイオンはどこへいったか
そういえば数年前には、マイナスイオンが大騒ぎしていた。エアコンや空気清浄機、ドライヤーなんかもマイナスイオンが発生しないと時代遅れとばかり、各社そろってマイナスイオンだらけだった。
先日電気屋さんで空気清浄機を見た。我が家には4年前に購入したものがあるのだが、6ヶ月の長男を持つ親としては、最新動向も気になるのだ。
そうしたら、マイナスイオンなんてどこにもない。Eナノイオンとかプラズマクラスターという似たような言葉はあるが、マイナスイオンとは違うらしい。そもそもマイナスイオンってなんだかよくわからないものなのだけれど、これはいったいどうしたことか。
ウェブで調べてみると、マイナスイオンはその発生原理上オゾンの発生と切り離せないらしいことがわかった。空気中にマイナスイオンを放出するためにはプラズマ状態かなんかで高エネルギー状態を作らないといけなくて、その副産物としてオゾンがでる。オゾンには臭いがあるので、有害というほどの量ではなくても、出てるかどうか容易にわかるらしい。などなど。
我が家にある4年前の空気清浄機も、ちゃんと臭った。最新技術も困ったものだ。