社会認識教育学概論

  ●最終更新     3月05日(月) 
  ●関連リンク     シラバス (1.1ver)  


■ 第13講(2月07日) 私の省察,私のお勧め,あなたの選択 pptのスライド
Ⅰ社会科教育論を意味づける (1)社会科の精神  (2)お勧め理論のポスターづくり (3)Yes-No選択チャート

Ⅱ論争問題-私たちが議論したいテーマ,議論できるテーマ,議論しずらいテーマ-



■ 第11講-第12講(1月30日) 問題解決と社会参加の社会科2 pptのスライド

Ⅰ課題の確認          Ⅱグループ発表と討議 (1)為すことで学ぶ (2)吉村功太郎と藤井千春 (3)市民性教育論

Ⅲ社会参加と問題解決
     Ⅳ社会科の授業研究-「明治6年の政変」と「トライやるウィーク」-



■ 第9講-第10講(1月17日) 問題解決と社会参加の社会科1 pptのスライド(18日修正)

Ⅰ課題の確認          Ⅱグループ発表と討議 (1)行為への共感のさせ方 (2)理論の探求のさせ方 (3)なぜ社会科か

Ⅲ社会科の成立根拠-「世界ウルルン滞在記」と「ご近所の底力」-



■ 第7講-第8講(1月10日) 理解と説明の社会科2 pptのスライド

Ⅰ課題の確認          Ⅱグループ発表と討議 (1)映像の構造 (2)デュルタイとヘンペル (3)再構成された地理・歴史

Ⅲ理解と説明           Ⅳ社会科の授業研究-「水俣のみかん」と「可部線の廃止」-




■ 第5講-第6講(12月20日) 理解と説明の社会科1 pptのスライド

Ⅰ課題の確認          Ⅱグループ発表と討議 (1)観察による徒弟制 (2)米国社会科の成立 (3)公共&歴史総合

Ⅲ社会科の成立根拠      Ⅳ社会科の成立根拠-「プロジェクトX」と「クローズアップ現代」-




■ 第3講-第4講(12月14日) 経験と政策の中の社会科 pptのスライド

Ⅰ課題の確認          Ⅱグループ発表と討議  (1)なぜ社会科嫌い (2)博多華丸大吉が問いかけていること

Ⅲグループ発表と討議・続 (1)なぜ社会科教育 (2)受験社会科とは Ⅳなぜ暗記社会科と帰属意識形成=指導要領は両立するのか




■ 第1講-第2講(12月7日) 世間と学術の中の社会科 pptのスライド

Ⅰ本科目のねらいの解説
   Ⅱ社会科「あるある」の可視化と吟味  (1)描いて (2)アップし (3)鑑賞会}

Ⅲ「あるある」の投票 (1)どれが (2)なぜ象徴的か

Ⅳ世間知と学術知のはざまで (1)どれに取り組もうか (2)どんなふうにしようか