TOPカタリエヌモノ書庫


カタリエヌモノ

** 2015.10の カタリエヌモノ **

 ++ 15.10.01 (thu) ++ 



理想とするのは,常にコラボレーションとイノベーションの起こる研究室。

 ++ 15.10.05 (mon) ++ 



私も学生に教えられたい。
コラボとはそういうことだから。

 ++ 15.10.06 (tue) ++ 



投稿していた論文(*1)の結果が返ってきました。
不採録でした。

最初から最後までミスコミュニケーションで,大変残念な結果だったなぁという印象です。

確かに課題はある論文なのですが,今の時代にこそ公刊すべき内容ということもありますので,来年の学内紀要にでも投稿しようと思います。

−−−−−−−−
(*1)「15.06.25」参照。

 ++ 15.10.07 (wed) ++ 



研究者には
「知りたい」タイプと
「主張したい」タイプと
がいる。

 ++ 15.10.08 (thu) ++ 



本気で何かをすると楽しい。
自分で何かを作ると楽しい。

夢中で卒論を書くことは何物にも代えがたい経験になるはず。

 ++ 15.10.13 (tue) ++ 



申請していた助成金(*1)がダメでした。
これで今年の大赤字が決定です。

なお,これにより通算成績は1勝24敗(23連敗)となりました。

−−−−−−−−
(*1)「15.06.16」参照。

 ++ 15.10.14 (wed) ++ 



研究者として
目立ってしまうのは誇らしいこと。
目立ちたがるのは恥ずかしいこと。

 ++ 15.10.15 (thu) ++ 



私自身は有名にはなりたくない。
けれど,もし私の論文が広く読まれるなら嬉しい。

 ++ 15.10.19 (tue) ++ 



このたび,日本認知心理学会で編集委員を任じられました。

少しでも本学会のアカデミックなレベルの向上に貢献できるよう,微力ながら全力で努めようと思います。

 ++ 15.10.21 (wed) ++ 



謙虚でいるだけなのに,卑屈に見られるのは望ましくない。

 ++ 15.10.22 (thu) ++ 



大学の成績に見立てると,
研究者は
 S(秀):超一流
 A(優):一流
 B(良):二流
 C(可):三流
 D(不可):エセ
って感じのイメージでしょうか。

せめて単位はほしいと思って努力してきたのですが,
Cを取ろうとしているかぎりCすらとれないんだとわかり始めました。

 ++ 15.10.23 (fri) ++ 



論文を再投稿(*1)しました。

前回の投稿時には分量制限のために書けなかったことが多く,そこをかなり指摘されましたが,今回は全て書きましたので,どう評価してくださるのか楽しみです。

−−−−−−−−
(*1)「15.07.29」参照。

 ++ 15.10.27 (tue) ++ 



馬鹿はコツコツやるほかないということを
よりいっそう身にしみてわかるようになった。

コツコツやってみて,
コツコツの速度を知って,
実感になった。

コツコツやるって,
こんなにも前に進めるんだ,と。

 ++ 15.10.28 (wed) ++ 



この年になって初めて
学ぶという行為は積み重ねるものだ
と分かった。
#努力しなくても自然に積み重なるものだと思ってた

 ++ 15.10.29 (thu) ++ 



日本基礎心理学会に退会届を出しました。
研究費の減少により会費を維持することが出来なくなったことが理由です。

長い間お世話になりましたが,残念です。

 ++ 15.10.30 (fri) ++ 



日本保育学会にも退会届を出しました。
理由は昨日の基礎心理学会と同様,研究費の減少です。

前任校で保育や幼児教育に関わるようになり,この学会では大変多くのことを学びました。
それにもかかわらず,成果を一切還元することのないままの退会で,残念です。

  次の月へ


TOPカタリエヌモノ書庫